最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
総数:125674

令和5年度 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3月25日(月)、令和5年度豊島区立長崎小学校第136回卒業式を挙行しました。計37名の卒業生に、校長先生から卒業証書が手渡され、次のステージへ旅立ちました。
卒業生の顔も心も晴れやかな式でした。

3月21日(木)

画像1 画像1
せきはん さかなのてりやき はるのごまあえ すましじる くだもの ぎゅうにゅう

3月19日(火)

画像1 画像1
キムチチャーハン くじらのたつたあげ コールスローサラダ タピオカポンチ ぎゅうにゅう

3月18日(月)

画像1 画像1
ごはん ひりょうず はすのさんばい かきたまじる ぎゅうにゅう

今月の食育の日は山口県です。「ひりょうず」は、くずした豆腐に野菜や卵を混ぜて楕円形に成形し、油で揚げたものをいいます。「はすのさんばい」は、はすは岩国市の名産で、さんばいは、地域の言葉で田んぼの神様という意味です。

3月15日(金)

画像1 画像1
セルフハンバーガー はるのポトフ とうにゅうプリン ぎゅうにゅう

3月14日(木)

画像1 画像1
マーボーどん ばんさんすう くだもの ぎゅうにゅう

3月13日(水)

画像1 画像1
わかめごはん(秋田) からあげ やさいのおかかあえ みそしる ヨーグルト ぎゅうにゅう

3月12日(火)

画像1 画像1
しょうゆラーメン パリッとポテト フルーツポンチ ぎゅうにゅう

3月11日(月)

画像1 画像1
ハヤシライス やさいチップスいりサラダ サイダーゼリー ぎゅうにゅう

3月8日(金)

画像1 画像1
ごはん(秋田) にくどうふ わふうサラダ ぎゅうにゅう

3月7日(木)

画像1 画像1
きなこのあげぱん パリパリサラダ キャロットポタージュ オレンジゼリー ぎゅうにゅう

3月6日(水)

画像1 画像1
あぶたまどん いとかんてんのサラダ みそしる ぎゅうにゅう

3月5日(火)

画像1 画像1
チキンカレー オニオンドレッシングサラダ ぎゅうにゅう

米飯給食の維持促進と食育促進のため豊島区では週4回米飯給食となっています。
そのうち月2食分は交流自治体(宮城県または秋田県能代市)のお米を使用しています。

キラキラ班お別れ遊び

3月6日にキラキラ班お別れ遊びを行いました。
1年間の感謝を込めて6年生にプレゼントを渡しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

令和5年度 第3回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月9日(土)多くの保護者の皆様に参加していただいて、出前授業「みんなでまなぼう 知るとおいしい お!みそのこと」を開催しました。

 食卓に和食が増えるように、日本が誇る発酵食品の味噌について楽しく学ぶ機会となりました。

1年 保幼小連携「幼稚園・保育園の園児をお迎えして」

画像1 画像1
3月7日(木)に、幼稚園・保育園の園児が長崎小学校に来ました。
1年生は、歌と合奏のプレゼントと、学校案内、教室で交流をしました。

6年 「巣立ちの会」

画像1 画像1
3月1日に巣立ちの会を行いました。
6年生は、クイズと合奏で、先生方と保護者へ感謝の気持ちを伝えました。
長崎小学校から異動された先生方とも再会し、成長した姿を見ていただきました。


3年 「MONOづくりメッセ」

2月29日(木)にサンシャイン文化会館で伝統工芸の体験をしてきました。
友禅染、貴金属、金工、つまみ細工の4つのグループにそれぞれ分かれて体験しました。
貴重な体験をすることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3月4日(月)

画像1 画像1
【五組リクエスト給食】
ジャージャーめん はるさめサラダ あんにんどうふ ぎゅうにゅう

今年度1年分の給食の中からみんなが食べたい給食のアンケートをとりました。それを学年・学級ごとのリクエスト給食としてまとめました。みんなの食べたい給食は入っていましたか?

3月1日(金)

画像1 画像1
はるのちらしずし おひたし うしおじる ももゼリー ぎゅうにゅう
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

食育だより

五組級だより

お知らせ

学校経営方針

年間指導計画

〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎2-6-3
TEL:03-3956-8146
FAX:03-3959-9601