3年生

  • 7月15日 図工 3年生

    「くぎうちコースター」ビー玉が転がる道を考えて釘を打ちます。試行錯誤しながら工夫を楽しんでいます。

    2025/07/15

    3年生

  • 7月14日 外国語活動 3年生

    数字の学習をしています。黒板に貼られていない1から10までの数字を考えます。今回は2と5が貼られていません。手を挙げて指名されたら、英語で答えます。

    2025/07/14

    3年生

  • 6月27日 自転車安全教室 3年生

    目白警察署の方に来ていただき自転車安全教室を行いました。自転車に乗って走り始めるときの安全確認の方法も学びました。PTAの皆様にもお手伝いしていただきました。感謝申し上げます。

    2025/06/27

    3年生

  • 6月13日 図工 3年生

    題材名「くぎうちトントン」 金槌を使って木片にはじめて釘を打ちました。 まず、やすりをかけて木片の断面を整えました。 その後、くぎうちです。 安全面を意識しながら丁寧にくぎうちをしている様子が見られま...

    2025/06/16

    3年生

  • 6月11日 道徳 3年生

    主題名「友達と助け合う心」 運動会の競技の二人三脚競争をとおして、相手のことを理解して、助け合うお話です。 主人公ちえさんの心情を考えながら、友達と通い合う心についても考えることができました。 自らを...

    2025/06/11

    3年生

  • 6月4日 ヤゴ救出作戦2

    「汚れた(苔や泥が入っている)水の中にはじめて入る人」 ほとんど全員の子供たちが手を挙げていました。 「地震など災害があった時、今日のような水に入ることがあります。経験しておくことが大事です。」 ヤゴ...

    2025/06/04

    3年生

  • 6月4日 ヤゴ救出作戦1

    ヤゴレンジャーの方をお招きしました。 まずはじめに、理科室でヤゴについて教えていただきました。 ギンヤンマのヤゴのぬけがらなど見せていただきました。

    2025/06/04

    3年生

  • 6月2日 ヤゴ救出作戦準備 3年

    プールの水をぬきました。 ヤゴ救出作戦の準備をします。

    2025/06/02

    3年生

  • 5月29日 国語 3年

    教材名は「まいごのかぎ」です。 今日の学習では、場面を通して、りいこの気持ちがどのように変わっていったかを考えました。 友達と相談しながら考えたり、じっくり一人で考えたりしました。 心情変化を心情曲線...

    2025/05/30

    3年生

  • 5月27日 朝のあいさつ当番 3年生

    長崎小学校の朝の様子です。 あいさつ当番の子供たちの、元気な声が聞こえてきました。 とても明るい気持ちになりました。 振り返りをしっかり行っているところが素晴らしいです。

    2025/05/27

    3年生