最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
総数:125510

満開のサクラ

画像1 画像1
3月30日(月)の長崎小学校の満開のサクラです。入学生を待っているかのように
咲いています。

卒業式

 3月25日、平成26年度、長崎小学校卒業式が挙行されました。6年生も在校生も、とても立派な態度で式に臨みました。天候にも恵まれ、明るい子どもたちにふさわしい素晴らしい締めくくりとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春休み:緑のメッセンジャー活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
有志が緑のメッセンジャー活動に来てくれました。長崎池をきれいにして、今日は水も入れました。花もきれいに咲いていて、グレープフルーツも収穫できました。

五組 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
 修了証を頂きました。
 今年1年よく頑張りました。

6年1組 卒業パーティ その4

画像1 画像1
次に1人1人が友達に向けて「感謝の言葉」を言い、最後にくす玉を割りました。このくす玉は、2分の1成人式の時に作ったものです。大切にとっておき、修理して使いました。華やかにくす玉が割れて、最後に記念写真をとって、終わりになりました。楽しい思い出がまた一つ加わりました。

6年1組 卒業パーティ その3

画像1 画像1 画像2 画像2
次は「出し物」です。何人かの友達とチームを作って、ダンス・紙芝居・お笑い・寸劇・クイズ…などの出し物をしました。今回は各チームで色々工夫していて、すごく楽しかったです!

6年1組 卒業パーティ その2

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、教室に戻って「椅子取りゲーム」をしました。意外な人が強くて、盛り上がりました。その次は歌です。「6年生を送る会」で歌った、いきものがかりの『ありがとう』をみんなで歌いました♪

6年1組 卒業パーティ その1

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式まで後2日というこの日、6年1組では子ども達が企画・準備をした「卒業パーティ」を行いました。「はじめの言葉」の後、体育館に移動して、まずは「王様ドッジボール」をしました。会を盛り上げようと、なぜかタイガーマスクとショッカーが登場☆「女子にもボールを回して!」という優しい男子や、男子の強いボールをバシッととっちゃうたくましい女子もいて、普段身体を動かすことが好きではない子も思いっきり楽しんでいました。

5年:緑のメッセンジャー活動

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生と合同授業で、緑のメッセンジャーの引き継ぎをしました。まずは、教室で校内にある植物について調べてきた事を発表しました。次に、外に出てグループにわかれ、実際に見ながら植物の紹介をしたり、長崎池の掃除の仕方を教えたりと、5年生も頑張っていました。

第5回ムジークフェスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月21日(土)に長崎小学校体育館で、「みんなで楽しめる音楽の祭典」第5回ムジークフェストが開催されました。
「長崎小おやじの会」が主催し、「東海大学伊勢原管弦楽団」と「長崎小PTA」協力の下、本校保護者である瀧澤 寛さんが指揮をしての盛大なオーケストラの演奏会でした。
本校阿賀陽子先生や青木マリさんも出演されました。本校の子供たちをはじめ、地域の方々もたくさん見学に来ました。また、来年が楽しみです。

3月23日(月)

ジョワ 赤飯 すまし汁 魚のゆずみそ焼き 筑前煮 雪見だいふく
画像1 画像1

6年生 奉仕活動完了

みんなで1時間よく働いて、きれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 奉仕活動「家庭科室・知の泉そうじ」

子ども達が考えた奉仕活動は、「あいさつ運動」「家庭科室の食器棚そうじ」「知の泉そうじ」「校旗のほつれを縫う」ことでした。そこで、20日(金)の4時間目に、残り3つの活動を行いました。「家庭科室の食器棚そうじ」と「校旗の修繕」は1組、「知の泉のそうじ」は1組の3人と五組の3人で行いました。保護者の方が5人もお手伝いに来てくださって、とても助かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 奉仕活動「あいさつ運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
今週ずっと行ってきた「あいさつ運動」も、金曜日が最後でした。6年生に負けないくらい元気よくあいさつをしてくれる下級生がたくさんいて、嬉しくなりました。

卒業式練習

 いよいよ、来週に迫った卒業式。卒業式は最後の授業と言われます。4,5,6年生は、体育館で本番さながらの緊張感のある練習をしました。言葉もはっきりしてきて、態度もとても立派になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日(金)

牛乳 味噌ラーメン 白菜サラダ おはぎ
画像1 画像1

2年2組 おわかれ会

画像1 画像1
1年間の思い出作りのため、おわかれ会を開きました。学級会で話し合い、歌・ゲーム・発表会・プレゼント交換・記念撮影のプログラムを立てました。元気な歌からはじまり、とても楽しいゲームをして、発表会も大盛り上がりでした。最高の思い出が作れました。

6年1組 最後の調理実習 その3

感謝の気持ちを込めて作った「サンドイッチ」。お世話になった先生方に喜んでいただけて、嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 最後の調理実習 その2

今回の授業のめあては、「心を込めて、サンドイッチを作ろう」でした。自分達が食べる分の他に、お世話になった専科の先生や旧担任の先生にもサンドイッチ作って、プレゼントしました。美味しくできて、大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 最後の調理実習

19日の5・6時間目は、6年生最後の調理実習を行いました。今回は自分達で具材を考えて調理計画を立て、おやつに「サンドイッチ」を作りました。さすが6年生! 班の友達と協力して、上手に調理できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式
入学式
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎2-6-3
TEL:03-3956-8146
FAX:03-3959-9601