学校の様子

給食

  • 11月28日の給食

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    給食

    ■献立

    ピロシキパン

    ボルシチ

    ビーンズサラダ

    ジョア

     給食で世界を巡る給食世界ツアー。今月はウクライナです。ウクライナは、農作物がよくできる土地と豊かな食文化を持つ国です。歴史的には、ウクライナ料理がロシアに伝わり、ロシアでも食べられるようになった料理が多くあります。ピロシキやボルシチもそのひとつです。ボルシチに使われているビーツは、ボルシチには欠かせない野菜で、赤いカブのような見た目をした野菜です。今日は、東京都産のビーツを使っています。


  • 11月27日の給食

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    給食

    ■献立

    高菜チャーハン

    ジャンボ餃子

    白菜スープ

    牛乳

     今日の主菜は、ジャンボ餃子をつくりました。一つ一つ丁寧に包んで油で揚げています。名前のとおりに大きい餃子なので、子どもたちも喜んで食べていました。高菜チャーハンもしっかり味がついていて食欲をそそる一品です。餃子とチャーハンの組み合わせは大好評でした。

  • 11月26日の給食

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    給食

    ■献立

    塩親子丼

    切干大根のサラダ

    スイートポテト

    牛乳

     今日はデザートに「スイートポテト」を作りました。今日は東京産のさつまいもを使っています。水分が多く、しっとりとしたさつまいもが届いたので、さつまいもをつぶし、牛乳・生クリームでなめらかにした生地をカップにつめて、焼き色をつけました。「スイートポテト」は、外国から来たお菓子のイメージがありますが、実は日本発祥のお菓子です。

  • 11月25日の給食

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    給食

    ■献立

    あきのかおりごはん

    いかのかりんとうがらめ

    大根サラダ

    くずきり汁

    牛乳

      11月24日は「和食の日」です。2013年にユネスコ無形文化遺産に和食が登録されたことから、和食を保護・継承していくことの大切さを改めて考える日として、11月24日が「和食の日」になりました。和食の日献立ということで、さつまいもやきのこ、れんこんなどの秋が旬の食材をたくさん入れた「あきのかおりごはん」をつくりました。いかのかりんとうがらめも人気のメニューです。


  • 11月21日の給食

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    給食

    ■献立

    ごはん

    ししゃものカレー揚げ

    ひじきとツナのサラダ

    味噌汁

    牛乳

     今日の給食は、ししゃものカレーあげをつくりました。ししゃもは小魚で、栄養満点です。カレー粉をまぶして油で揚げているのでカレー風味を味わうことができます。ひじきとツナのサラダには、ミネラルがたっぷり入っているひじきとたんぱく質がたっぷりのツナが入っています。

  • 11月20日の給食

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    給食

    ■献立

    担々麺

    ガーリックポテトビーンズ

    りんご

    牛乳

     今日の給食は「担々麺」です。「担々麺」は、1840年頃の四川省で、調理器具や材料を担いで、その場で調理をして、できたての温かく、辛い麺を売り歩いたところ、とても人気がでたことが「担々麺」のはじまりと言われています。寒い日にぴったりの練りごまたっぷりの、コクのあるスープです。

  • 11月19日の給食

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    給食

    ■献立

    ごはん

    さかなのふわマヨ焼き

    そうめんちり

     毎月19日は食育の日です。今日は福岡県糸島の郷土料理である「そうめんちり」を作りました。糸島の郷土料理「そうめんちり」は、昔から作られてきたお祭りやお祝いの時のおもてなし料理です。大きな鍋で、骨つきの地鶏をコトコト煮て、スープをとります。そこに、豆腐やこんにゃく、そして季節の野菜やきのこをたっぷり入れて煮込みます。ザラメとしょうゆで、すき焼きのような味つけをして、ゆでたそうめんにかけて食べます。

  • 11月18日の給食

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    給食

    ■献立

    中華丼

    ワンタンスープ

    洋なし

    牛乳

     今日の給食は、中華丼です。中華丼には豚肉、にんじん、たまねぎ、きくらげ、白菜、ちんげんさい、もやし、にんにく、しょうがなどたくさんの具材が入っています。そのため、色々な栄養をとることができます。汁物のワンタンスープには手作りのワンタンがたくさん入っていて食べ応えのあるメニューになっています。こちらにも、たくさんの野菜が入っていて栄養満点です!そして、今の時期に旬のフルーツの洋なしです。洋なしは、柔らかく香りが強いのが特徴です。

  • 11月17日の給食

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    給食

    ■献立

    ごはん

    エコふりかけ

    カレー肉じゃが

    五色和え

    牛乳

     今日はSDGs給食です。今日の「エコふりかけ」は、一度だしで使ったかつおの削り節を細かくし、ごま・あおのりと一緒にしょうゆや砂糖で味付けしたふりかけです。だしで使った削り節も、捨てずに食べられる大切な食材です。ふりかけを作るには手間がかかりますが、売っているものと違ったおいしさを味わうことができます。

  • 11月14日の給食

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    給食

    ■献立

    ごはん

    コーンとおからのコロッケ

    こまつなの胡麻和え

    味噌汁

    牛乳

     今日はSDGs給食です。今日の「コーンとおからのコロッケ」は、おからを使っています。おからとは、大豆から豆乳を作る際にでる絞りかすのことで、栄養豊富ですが多くが廃棄されています。今日は、そんなおからを無駄にしないよう、食べやすいコロッケにしました。また、今日は小松菜、キャベツ、ねぎなど東京都産の野菜を使っています。じゃがいもと人参、玉葱はJAS有機野菜を使用しています。

  • 11月13日の給食

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    給食

    ■献立

    ごはん

    魚とコーンのうま煮

    磯和え

     今日は「さかなとコーンのうまに」をつくりました。さかなだけではなく、野菜もたっぷり入っているメニューです。食材を一つ一つ丁寧に油で揚げてつくっています。また、味付けに使われているオイスターソースもアクセントになっています。副菜の磯和えには刻みのりがたくさん入っているため、のりの香りを楽しむことができます。

  • 11月12日の給食

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    給食

    ■献立

    キムチ卵とじうどん

    海藻サラダ

    五平餅

    牛乳

     今日の給食の補食は、「五平餅」です。五平餅は長野・富山・岐阜・愛知の郷土料理で、ごはんをつぶして細長い板に小判形に握つけ、みそだれを塗って焼いた料理です。串やもちの形は地方によって違いがあります。江戸時代にはすでに食べられていたといわれています。

  • 11月11日の給食

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    給食

    ■献立

    四川豆腐丼

    春雨スープ

    ポリポリ大豆

    牛乳

     今日は四川豆腐丼を作りました。四川豆腐丼の四川とは、中国の南の方にある地域の名前です。この地域の郷土料理である四川料理は、濃いめの味付けと、「麻辣」と呼ばれるしびれるような辛さが特徴の料理です。今日の四川豆腐丼は、本場の四川料理のように辛いと大変なので、少し控えめの辛さにしました。少しピリ辛のどんぶりは、ご飯がすすみ、体もぽかぽかに温まります。


  • 11月10日の給食

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    給食

    ■献立

    昆布ごはん

    さばのカレー揚げ

    噛む神サラダ

    具だくさん味噌汁

    牛乳

     11月8日は【いい歯の日】です。今日の給食は【いい歯の日】にちなんで、よく噛んで食べてほしい「かむかみ献立」です。主食の昆布ごはんには、刻み昆布が入っています。また、主菜の鯖のカレー揚げもしっかり噛んで味わって食べられるように、衣を付けて油で揚げました。かむ神サラダには、さきいか、切り干し大根、枝豆と、よく噛んで味わって食べるとおいしい食材がたくさん使われています。 

  • 11月7日の給食

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    給食

    ■献立

    オレンジフレンチトースト

    チキンと野菜のトマト煮

    オニオンドレッシングサラダ

    牛乳

     今日は、牛乳ではなくオレンジジュースを使ったオレンジフレンチトーストをつくりました。オレンジジュースとグラニュー糖、バター、マーマレードを混ぜたものを食パンに浸してオーブンで焼きました。オレンジジュースの甘酸っぱさとマーマレードの甘味がマッチしているメニューです。甘いフレンチトーストに合わせて、さっぱりとしたチキンと野菜のトマト煮とオニオンドレッシングサラダをつくりました。

  • 11月6日の給食

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    給食

    ■献立

    ポークきのこカレー

    つぶつぶオレンジゼリー

    牛乳

     今日は大人気のメニューのポークきのこカレーをつくりました。入っているきのこの種類は3種類で、ぶなしめじ、マッシュルーム、エリンギです。カレーにきのこを入れると旨味が増すのでおすすめです!給食ではルウから手作りをしているため、給食ならではのカレーが食べられます。そして、スパイシーなカレーに合うように甘いつぶつぶオレンジゼリーをつくりました。

  • 10月31日の給食

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    給食

    ■献立

    グリルサーモンのトマトスパゲティ

    ビーンズサラダ

    かぼちゃパイ

    牛乳


     10月の給食も今日で最後です。10月の給食目標は、「わしょくの よさを しろう!」 でした。くり、さつまいも、くだものなどたくさんの食材が旬をむかえ、和食の特色でもある季節の食材が給食でもたくさんでました。

     今日の補食は「かぼちゃパイ」です。今日は、カボチャを蒸してペースト状にしてパイ生地で包んだ、かぼちゃパイを給食室で作りました。


     今日のブックメニューは「かぼちゃパイ」です。紹介した本はエリカ・シルバーマンさんの「おおきなかぼちゃ」でした。

  • 10月30日の給食

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    給食

    ■献立

    親子どんぶり

    みそドレサラダ

    菊花みかん

    牛乳


     10月の給食も残り2日となりました。10月は随所に秋のたよりがみられ、給食ではたくさんの旬の食べ物が登場しました。秋が旬の食べ物は、甘い食べ物や脂がのった食べものが多かったと思います。どの食べ物も、寒い季節を健康にすごすことができるパワーをもっています。来月もまだまだ旬の食べ物が登場します。

     今日の「親子どんぶり」はブックメニューでした。紹介した本は、はらぺこめがねさんの「あける」です。

  • 11月5日の給食

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    給食

    ■献立

    ごはん

    れんこん入りつくね焼き

    おかか和え

    きのこ汁

     今日はれんこん入りつくねやきをつくりました。れんこんは半分すりおろし、半分みじん切りしたものを練り合わせてオーブンで焼きました。つくね焼きには、れんこんだけでなく玉ねぎとごぼうが入っているので栄養満点のメニューになっています。また、きのこ汁にはまいたけやぶなしめじ、えのきたけが入っています。きのこには、食物繊維やビタミンD、ビタミンB1などの多くの栄養素が含まれているため免疫力を高める効果があります。

  • 11月4日の給食

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    給食

    ■献立

    ごはん

    さんまの蒲焼

    からし和え

    吉野汁

    牛乳


    今日は、11月2日の十三夜にちなんだ「十三夜献立」です。十三夜とは十五夜の満月とは違い、満月より少し欠けた月をお祝いする日本独自の行事です。この時期には豆や栗が収穫できることから「豆名月」「栗名月」と呼ばれています。また、さんまや里芋、大根やごぼうなども旬の食材として十三夜に食べられています。今日の給食では「豆名月」にちなんだ枝豆ごはん、旬の食材を使ったさんまのかば焼き、大根とごぼうを使った吉野汁です。