-
7月31日 ベネッセオクリンクプラス講習会
- 公開日
- 2025/07/31
- 更新日
- 2025/07/31
お知らせ
教職員を対象に、ベネッセオクリンクプラス講習会を行いました。
実際にICT機器を操作しながら、ICT機器を活用した授業の進め方や効果的なアプリの使い方など、授業での具体的な活用方法について学びました。
今後も児童一人ひとりの理解や学びを深めるために、ICT機器を活用した授業づくりを行い、教育活動の充実に努めてまいります。
-
7月31日 4年 ついに雑司が谷なすが!
- 公開日
- 2025/07/31
- 更新日
- 2025/07/31
4年生
夏休みに入り、雑司が谷なすがぐんぐんと育っています。今朝は4本収穫できました。 今日は水泳が中止になってしまったため、図書館を利用していた4年生に一足先にプレゼント! 食べてみた感想は、ぜひ夏休み明けみんなに伝えてほしいと思います。2学期みんなで食べられるよう、職員一同毎日なすを見守っています!
-
7月30日 CS導入準備研修会
- 公開日
- 2025/07/30
- 更新日
- 2025/07/30
お知らせ
令和8年度から始まるコミュニティスクール導入に向け、南池袋小と合同で研修会が行われました。
目白小を支える会委員、町会関係、近隣園、元PTA会長方にもご来校いただき、参加した教員と一緒に意見交換を行いました。
-
7月28日 今日の目白ファーム
- 公開日
- 2025/07/28
- 更新日
- 2025/07/28
全校
今日の目白ファームの様子です。
ひまわりの花がたくさん咲きました。
ミツバチが花の蜜を集めに来ています。
4年生の雑司ヶ谷なすも、どんどん育っています。
実が大きくなり始めたものには、袋を付けて守っています。
収穫できそうなものもありました。
-
7月28日 保幼小意見交換会
- 公開日
- 2025/07/28
- 更新日
- 2025/07/28
お知らせ
今年度も現1年生の出身園の教職員の方々と目白小教育を支える会の方々にご来校いただき、保幼小意見交換会を行いました。
学校で行っているスタートカリキュラムが園での取組からどのようにつながっているのかなど、グループでの話合いを行った後全体で共有できました。
-
7月23日 目白ファーム
- 公開日
- 2025/07/23
- 更新日
- 2025/07/23
全校
今日の目白ファームの様子です。
4年生が育てている雑司ヶ谷なすが実り出しました。
たくさんのひまわりが、まもなく咲きそうです。
-
打ち水
- 公開日
- 2025/07/23
- 更新日
- 2025/07/23
お知らせ
豊島区の打ち水週間は8/1~ですが、目白小学校では夏季水泳教室や図書館開放を行っている7月中に行っています。
通行する方から「あー、涼しい。」と声をかけていただいたり、保護者の方が子供に打ち水の効果を話してくださったりしていると、暑い日差しの中でもほっこりします。
-
学校図書館開放
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
全校
PTAボランティアの方々にご協力いただき、学校図書館開放を行っています。
-
7月22日 夏季水泳教室スタート
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
全校
猛暑を鑑み、今年度は前半のみ実施です。
今日は無事実施できました。
-
7月22日 夏休みスタート!
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
全校
3階の目白ファームでひまわりや夏野菜の花が咲いています。
+1
-
7月18日 1学期最終日
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
全校
1学期、雨の日も暑い日もよく頑張って登校しました。
よい夏休みを!!
-
7月18日 終業式
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
全校
1学期の終業式でした。
2年生の代表児童が、1学期に頑張ったことや、2学期に頑張りたいことについて、立派に発表しました。
終業式後には、生活指導主任から夏休みの生活について、お話がありました。
安全に気を付けて、また2学期に元気に会いましょう。
-
7月18日 通知表渡し
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
全校
各学級の担任から、1学期の通知表を渡しました。
1学期の学習や生活について、どのようなことを頑張ったかや、これからさらに高めてほしいことなど、
一人一人に話しながら渡しました。
-
7月17日の給食
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
給食
■献立
夏野菜カレー
手作り福神漬け
ヨーグルト和え
リザーブ
<牛乳・りんごジュース・コーヒー牛乳>
今日は、1学期最後の給食です。今日は夏野菜をたっぷりと使ったカレーライスを作りました。ナスやトマト、ズッキーニ、かぼちゃなど、夏が旬の東京都産野菜をたくさん使っています。今年は、梅雨が短く急に暑くなったため、東京都産の野菜の育ちが良くない中、農家さんたちの協力により、新鮮な東京都産野菜を給食で提供することができました。
-
7月17日 社会を明るくする運動表彰
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
6年生
1学期に取り組んだ社会を明るくする運動作文コンクールで、学校代表の表彰がありました。
-
7月17日 大掃除
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
6年生
1学期間、毎日のように使った教室を大掃除できれいにします。
机の裏も表もピカピカに磨きます。
仕事を引き受けるのが得意な6年生は、みんな、どこか楽しそうです。
スッキリ晴れ晴れとした表情で、スッキリ夏休みを迎えられそうです。
-
7月16日の給食
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
給食
■献立
あなごのひつまぶし
厚揚げの野菜あんかけ
じゃがもちスープ
牛乳
7月の食事の行事といえば、七夕の他に丑の日があります。今年の丑の日は、7月19日だそうです。土用とは、季節の変わり目の期間のことを呼びます。この日には昔から、体をいたわり、精のつくものを食べる習慣があります。特にうなぎを食べる習慣がありますが、これは、ビタミンAやB群、E、Dなどの栄養が豊富で、夏の暑さに負けない体をつくるためだそうです。今日の給食では、迎える夏を健康な体で迎えられるよう、うなぎに似たあなごでひつまぶしを作りました!
-
7月15日の給食
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
給食
■献立
衣笠丼
いそ和え
かぼちゃフライ
牛乳
毎月19日は食育の日です。今月は、少し早いですが京都府の郷土料理である「衣笠丼」です。衣笠丼は、出汁を煮含めた油揚げとネギを卵でとじた丼です。衣笠丼の名前の由来は、京都の金閣寺の近くにある衣笠山です。衣笠丼の見た目が、衣笠山に雪景色に似ているから、この名がついたという説や、衣笠山に油揚げが大好物である狐がよく出たから、という説があります。
-
7月16日 5年校内研究 国語科書写
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
全校
本日、研究授業で5年2組で国語科書道の授業が行われました。
自分の課題を確認し、課題を解決をするために練習用紙を作成してから練習に入りました。
友達同士で見合う活動では、練習する友達の気持ちに寄り添いながら応援する姿がありました。友達が書き終えると拍手をしたり、良いところや気を付けるポイントを伝え合ったりしていました。
-
7月16日 不審者対応避難訓練
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
全校
「教職員の制止を聞かずにむりやり侵入しようとする来校者に対する対応」を想定した不審者対応避難訓練を、目白警察署のご協力のもと行いました。
子供たちは放送を聞き、自分や友達の身を守る行動ができました。
警察官の方から、放課後や夏休みなど学校以外の場所でも適切に行動できるようにというお話をいただきました。