9月の安全デーについて
- 公開日
- 2021/09/14
- 更新日
- 2021/09/14
全学年
9月2日の朝学習は、「安全指導日」でした。
1学期同様、2学期も月に1回安全について学ぶ時間を設けています。
9月1日は、「防災の日」ということで、2日の「安全指導日」は、「東京防災−防災ノート−」を使って「災害と安全」について、発達段階に合わせた学習を行いました。
災害は、いつ起こるか分かりません。どんなときも慌てず、瞬時に身を守る行動をとることが大切になります。
そのため、学校では日常的に避難訓練などで学んだことを思い出して、身を守る行動がとれるように声を掛けています。
いざというときのための備えについて話し合っておくことで落ち着いて行動することができます。
ご家庭でも月に1回程度は、「通学途中の避難の仕方」や「いざというときの家族の集合場所」などについて話し合う時間をとっていただいたり、「物が落ちてこない」、「倒れてこない」、「移動してこない」場所はどこなのかについて確認していただいただけると幸いです。