最新更新日:2024/11/07
本日:count up10
総数:107979

研究発表会、無事終了しました。

 1月27日、寒い日ではありましたが、区内の先生方および近隣の学校から多数の先生をお迎えして研究発表会を実施することができました。
 来賓の皆様にも研究の内容をお褒めいただき、職員一同授業改善にさらに取り組んでいく気持ちを新たにしました。
 発表会場で使用したパネルを4日(土)土曜公開日に展示いたします。保護者の皆様にもぜひご覧いただけると幸いです。
 お手伝いいただいた保護者の方はじめご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

*今日の給食* 1月30日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○さわらのたつたあげ
○ごもくきんぴら
○ほうれんそうの呉汁

✿今日のクイズ✿
「呉汁」は、いつものみそ汁と違う物がはいっています。なんでしょう。
1)みそ  2)大豆  3)納豆

 こたえは2)大豆です。
大豆を煮て、すりつぶしたものを「呉」といいます。

 今日は、6年生が考えた献立第二弾です。6年1組の鈴木紗良さんが考えた献立です。6年生は、家庭科の「こんだてを工夫して」という単元で、身近な給食について考えました。栄養バランスをととのえるだけでなく、食べやすい魚料理にするなど、いろいろと工夫しました。今日の献立は、いろどりんと五大栄養素があてはまるように考え」ました。旬のさわらやほうれん草を料理名にして、和食でまとめた、この季節にぴったりの献立になりました。献立にこめられた思いも考えながらよく味わってみましょう。ほうれん草は、一年中てにはいりますが、旬の秋〜冬は栄養価が高くなります。夏に売っているほうれん草と比べると、ビタミンCとカロテンアは3倍になります。また、寒くなると体を守るために養分を蓄え甘くなります。旬ならではの、美味しさを楽しんでいただきましょう。

*今日の給食* 1月27日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
○ごはん
○豚肉※の ノルウェー風
○ピーマンとじゃこのあえもの
○ちゅうかコーンスープ

✿今日のクイズ✿
日本でくじらを食べ始めたのはいつからでしょう。
1)縄文時代  2)鎌倉時代  3)江戸時代

 今日は、6年生が考えた献立第五弾です。6年3組の児童が考えた献立です。6年生は、家庭科の「こんだてを工夫して」という単元で、身近な給食について考えました。栄養バランスをととのえるだけでなく、食材や料理の彩りを考え、いろいろと工夫しました。今日の献立は、「色のバランスや栄養のバランスがよい所」がポイントです。ごはんの白、ノルウェー風の赤、あえものの緑、スープの黄色など色のバランスも考えられていて食欲を高める献立になりました。よく味わって食べながら、献立にこめられた思いも考えてみましょう。そして、くじらは縄文時代から日本では食べられています。くじら肉はたんぱく質や鉄分が多く、成長期に必要な栄養がとれるため、戦後の食糧難の時代には全国的に学校給食に利用されてきました。

※先日の寒波のため和歌山からの「くじら」が今日届かず、「豚肉」になりました。楽しみにしていましたが、残念です。

*今日の給食* 1月26日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
○小松菜ペペロンチーノ
○東京野菜のポテトサラダ
○フルーツポンチ

✿今日のクイズ✿
今日の給食で東京都でとれた食材はどれでしょう。答えは4つあります♪
1)こまつな 2)じゃがいも 3)にんじん 4)キャベツ  5)ブロッコリー

 今日は、6年生が考えた献立第二弾です。6年2組の児童が考えた献立です。6年生は、家庭科の「こんだてを工夫して」という単元で、身近な給食について考えました。栄養バランスをととのえるだけでなく、旬の食べ物をいれたり、地産地消をとりいれたりと、いろいろと工夫しました。今日の献立は、全体的にいろいろな物を入れたので栄養がたくさんとれるようにしました。旬で東京都産の小松菜を主菜にいれ、東京都でとれるにんじんやキャベツ・ブロッコリーなどの野菜をサラダに、フルーツポンチには東京都産ブルーベリーもはいっています。東京ならではの季節感のある献立になっています。みなさんも、よく味わって食べながら、献立にこめられた思いも考えてみましょう。

*今日の給食* 1月25日(水)

画像1 画像1
○わかめごはん
○ひみつのコロッケ
○キャベツサラダ
○トマトスープ

✿今日のクイズ✿
ひみつのコロッケにはどんなひみつかあるでしょう?
1)じゃがいもではなく、さつまいも
2)ひき肉ではなく、めじまぐろ
3)中にみんなことなる具がはいっている


 今日は、東京都でとれた野菜や東京都で生まれた料理を取り入れた献立です。「ひみつのコロッケ」には、東京都八丈島でとれた「めじまぐと」をいれてジャガイモと混ぜて、パン粉をつけてあげたコロッケです。肉ではなく、魚!しかも、東京都でとれた「めじまぐろ」というひみつがかくれていました♪じつは、サラダの小松菜も東京都でとれた野菜です。東京でとれるということは、畑も東京にあります。都市農業は、地方と違い、土地の面積は大きくはありませんが、自然をまもったり、災害時の避難場所になったり、町を守ったりするなど、大切な役割があります。そして、運ぶ距離も短いため環境にやさしく、新鮮で美味しいので食べる側も嬉しいWIN-WINです♪積極的に食べましょう。

*今日の給食* 1月24日(火)

画像1 画像1
○ごはん
○ケランマリ
○ナムル
○とうふチゲ

✿今日のクイズ✿
全国学校給食週間は、どのような1週間でしょう?  
1)給食について知る1週間
2)学校給食感謝の日から1か月後の1週間
3)いろいろな給食が楽しめる1週間

 学校給食は明治22(1889)年に山形県鶴岡の忠愛小学校で昼食を提供したのが始まりと言われています。戦争で中断した給食が再開された12/24を「学校給食感謝の日」と定め、その後、給食の意義や役割についての理解や関心を深める習慣として、冬休みに重ならない1月24日から30日が「全国学校給食週間」になりました。
 池三小では、楽しくいろいろな給食を知ってもらえるように、「世界の料理」「地産地消」「6年生の考えた給食」などのテーマで取り組みます。今日は、「世界の料理」で「韓国」の料理です。「ケランマリ」は「ケラン」が卵、「マリ」が巻くで、卵焼きのことです。今日も給食を楽しんで、世界の食文化を味わってみましょう。

*今日の給食* 1月23日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
〇さばのみそ煮
〇さつまいものきんぴら
〇みぞれ汁

✿今日のクイズ✿
さばの旬の季節はいつでしょう。
1)春 2)夏 3)秋 4)冬

 今日は、給食委員会の水曜日担当メンバーで考えた献立です。
 ポイントは、秋と冬に旬のさばをみそで煮たところです。煮るのには、時間がかかります。1つ1つていねいに作っているので、感謝の気持ちをこめて食べましょう。みぞれ汁は、なめこの入ったスープです。なめことかつお節のだし、大根おろしの相性がよく、体が温まる汁物です。おいしいので、ぜひ食べてください。
 このように、給食委員会では、毎日の栄養黒板とお昼の放送、そして、みなさんがおいしく食べられるように献立を考えたり、リクエスト給食をとったりしています。今朝は、みぞれがふっている時間帯があったそうです。外は寒いですが、ちょうど体の温まる「みぞれ汁」で季節ならではの給食をあじわってみてください。

重要 研究発表会を実施します

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日は研究発表会を予定しています。
児童は4時間後給食を食べて下校となります。
保護者の皆様、安全管理をお願いします。
分科会・全体会ともにまだお席は空いています。
奮ってご参加ください。当日受付も準備してお待ちしております。

3年生 社会 歴史マップ授業

画像1 画像1
1月17日(火)に歴史マップ授業を行いました。
豊島区の歴史に詳しい地域の方にお越しいただき、区の歴史の変遷を学びました。
特に池袋第三小学校やその近くの地域の歴史の話になると、とても興味深く話を聞いていました。
今回の授業を生かして、3学期の社会の学習につなげたいと意欲を高めました。

*今日の給食* 1月20日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
〇チキンカレーライス
〇とくせいドレッシングサラダ
〇ゆめオレンジ

✿今日のクイズ✿
今日のカレーライスのだしはなにからとっているでしょう?
1)かつおぶし 2)こんぶ 3)とりがら 4)コンソメ

 今日は、とり肉のうまみがたっぷりのチキンカレーです。池三小の給食はスープから手作りで「とりがら」というにわとりの骨で朝からじっくりうま味をだして作ります。
 また、約560人分のたまねぎやにんじん、じゃがいもをよく洗って皮をむいて、食べやすい大きさに切ってつくっているので、野菜の甘味もたっぷりでます。そして、とり肉も入れて、米粉でとろみをつけて、調味料をいれて、まろやかで美味しい池三小のカレーになります。「カレーは飲み物!」と言わずに、一口ずつ味わって食べてもらえるとうれしいです♪
 ドレッシングも玉ねぎをすりおろしてつくった特製のドレッシングです。野菜をおいしく食べられるおすすめの手作りドレッシングです♪

*今日の給食* 1月19日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
○とりのしおだれどん
○ごぼうのサラダ
○さつまじる

✿今日のクイズ✿
献立を考えるときに大切なのはどれでしょう。
1)旬の食材を取りいれる 2)いろいろな食材をいれる
3)ネーミングを工夫する

 答えは全部です。今日は、6年生が考えた献立第二弾です。6年3組の児童が考えた献立です。6年生は、家庭科の「こんだてを工夫して」という単元で、身近な給食について考えました。栄養バランスをととのえるだけでなく、旬の食べ物をいれたり、彩りをよくしたりといろいろと工夫しました。今日の献立は、「食物アレルギーがあっても食べられて、栄養バランスがよく、なるべく色とりどり」にしました。ねぎやレモン、だいこん、ごぼう、さつまいも、レモンなどの旬の食べ物もいれて、味付けもおいしそうな献立になりました。
 みなさんも、よく味わって食べながら、献立にこめられた思いも考えてみましょう。

*今日の給食* 1月18日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
○ごはん
○池三ふりかけ
○じゃがいものそぼろに
○のりあえ
○スイートスプリング

✿今日のクイズ✿
今日の「スイートスプリング」について正しくないのはどれでしょう。
1)温州みかんとはっさくをかけあわせてできた希少な品種
2)熊本県産     3)酸味がなく、ほろ苦い

 今日は、じゃがいもにかつお節のおいしいだしがしみこんで、体も心もぽかぽかになる「じゃがいものそぼろ煮」です。じゃがいもは、体のエネルギーになる「炭水化物」と、皮膚を健康にしたり、ストレスや風邪などの病気に対する抵抗力を強めたりする「ビタミンC」が多くふくまれます。また、今日のくだものにも「ビタミンC」は多いです。今日のくだものである熊本県産「スイートスプリング」は温州みかんに比べて生産者がとても少ないので、今日は食べることのできる貴重な機会です。皮をむいて食べてみましょう。皮はやや緑色〜オレンジ色で表面のでこぼこがハッサクに似ていますが、中身は完熟していて、ハッサクのような酸味や苦味はありません!「スイートスプリング」という名前の通り、「早春に甘くなる品種」という意味です。完熟した甘味を楽しんでみましょう♪

*今日の給食* 1月12日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
○たきこみごはん
○やきさば
○もやしのあえもの
○すましじる
○きっかみかん

✿今日のクイズ✿
ことわざ「さばをよむ」はどのような意味でしょう。
1)自分の都合のいいように数をごまかすこと。
2)さばの表面の斑のように、数えにくいということ。
3)でまかせをいったり、話をそらすこと。


 今日は、さばの文化干しを焼いた「焼きさば」です。炊きたてのごはんがすすむ、脂ののったさばですね。よくかんで、骨に注意しながら、味わってください。
 さばに関するクイズは分かりましたか?「さばをよむ」とは、「自分の都合のいいように、数をごまかすこと」です。言葉の由来は、いくつか説がありますが、市場でのさばの数え間違えが多かったことからきています。さばは傷みやすく今のように冷蔵設備がない時代、素早くうりさばく必要があったため、急ぐあまり数え間違いがおおかったそうです。また、売る人がより多くの利益を得られるように、さばの数をごまかしたことも由来とされます。市場では魚の数を数えることを「読む」と言います。

*今日の給食* 1月16日(月)

画像1 画像1
〇牛乳
○ハイナンチキンライス
○もやしのこうみあえ
○ビーフンスープ
○はやか

✿今日のクイズ✿
今日のチキンライスでただしいのはどれでしょう。
1)トマトケチャップのチキンライスである。
2)実はとりにくをつかっていない。
3)「シンガポールチキンライス」ともよばれる。

 今日は、鶏がらでじっくりとった美味しいスープで炊いたごはんの上に、蒸した鶏肉をのせてねぎソースをかけて食べる「ハイナンチキンライス」です。みなさんのなじみのあるケチャップ味の「チキンライス」とは、見た目が違いますね。今日のチキンライスは、シンガポールやマレーシア、タイなどで食べられていて「シンガポールチキンライス」としても有名です。4年生の総合の学習ではシンガポールについて調べている児童もいましたね。シンガポールには、ホーカーセンターという屋台街があります。シンガポールは多国籍国家なので、中華系やマレー系、インド系を中心に、さまざまな料理を食べることができます。「シンガポールチキンライス」は茹でた鶏肉のゆで汁でごはんを炊き、鶏肉をごはんにそえます。今日はねぎや生姜、にらの入った「ねぎソース」であじわってみましょう。

*今日の給食* 1月17日(火)

画像1 画像1
〇牛乳
○旬の野菜もりもり焼きそば
○ネバネバかいそうサラダ
○つぶつぶオレンジゼリー

✿今日のクイズ✿
献立を考えるときに大切なのはどれでしょう。
1)旬の食材を取りいれる  2)いろいろな食材をいれる  3)ネーミングを工夫する

 今日は、6年生が考えた献立第二弾です。6年1組の児童が考えた献立です。6年生は、家庭科の「こんだてを工夫して」という単元で、身近な給食について考えました。
 栄養バランスをととのえるだけでなく、旬の食材やいろいろな食材を入れたり、興味関心を高めるネーミングにしてみたり、いろいろと工夫しました。今日の献立は、「主食に野菜をいれることで、いろどりと栄養がとれるようにしている」そうです。白菜やキャベツ・小松菜・にんじんなどの旬の野菜もたっぷりで、おいしそうなネーミングを工夫しています。サラダにいれたオクラとめかぶのねばねばも、タコも大好評でした。

*今日の給食* 1月13日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
○ごはん
○ヤンニョムチキン
○わかめサラダ
○たまごスープ

✿今日のクイズ✿
献立を考えるときに大切なのはどれでしょう。
1)和・洋・中などそろえること
2)いろどり
3)栄養バランス

 今日は、6年生が考えた献立第一弾です。6年2組の児童が考えた献立です。6年生は、家庭科の「こんだてを工夫して」という単元で、身近な給食について考えました。栄養バランスをととのえるだけでなく、いろどりや、おかずに合う献立にするために和・洋・中をそろえるなど、いいろいろと工夫しました。今日の献立は、「ヤンニョムチキンを入れ、それに合う献立にしました」。彩りもよく、主菜であるヤンニョムチキンにあうようなおかずにして、野菜もたくさんとれる献立ですね。
 みなさんも、よく味わって食べながら、献立にこめられた思いも考えてみましょう。

【2年生】3学期が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みが終わり、子供たちが元気に登校してきました。久しぶりに会った友達と話したり遊んだりして楽しそうに過ごしています。冬休みに書いた絵日記のことを友達に伝えました。充実した時間を過ごせたようです。
保護者の皆様、本年もよろしくお願いいたします。

*今日の給食* 1月11日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
○うまにどん
○ぐだくさんみそしる
○しらたまぜんざい

✿今日のクイズ✿
「鏡開き」をするときに使う本当の道具はどれでしょう。
1)包丁 2)木づち 3)きね

 今日は、「鏡開き」です。「鏡開き」は、お正月に無病息災などを祈って供えた餅を、しるこや雑煮、かき餅などにしていただく日本の年中行事です。鏡開きでは、お正月に備えていた鏡餅を木づちで砕きます。鏡もちをいただくときに、「切る」や「割る」は縁起が悪いため、「開く」という言葉を使います。みなさんのおうちでも飾りましたか?我が家では、パックの鏡もちを飾ったので、裏返してぱかっと「鏡開き」をしたいと思います。時代で文化も変わりますが、日本の伝統の食文化を伝えるのも給食ならではの「食育」です。今日は、白玉ぜんざいにしました。しっかりとよくかんで、味わって食べてみましょう。

*今日の給食* 1月10日(火)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ななくさぞうすい
〇煮なます
〇りんご

✿今日のクイズ✿
春の七草のうち「すずな」はどれでしょう?
1)だいこん 2)かぶ  3)はくさい

 池三小のみなさん、今年もよろしくお願いします。
 今日は、五大節句のうちの1つである1月7日の「人日の節句」に食べる七草に関する献立です。「春の七草」は言えますか?「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」です。お正月のごちそうで、疲れた胃腸を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという意味があります。新しい年のはじめに、七草のはいったおかゆを食べて、1年の健康をいのります。給食では七草のうち、せりと、すずなのかぶ、すずしろの大根の3つを入れた雑炊です。

*今日の給食* 12月23日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
〇あしたばリースパン
〇クリスピーチキン
〇キャロットドレサラダ
〇こめこマカロニスープ
〇ブラウニー

✿今日のクイズ✿
「あしたば」について正しいのはどれでしょう。 
1)東京都ではとれない 2)成長力の強い植物 3)たんぱく質が多い

 東京都の伊豆諸島でとれたあしたばを練り込んだパンをクリスマスのリースにみたてた「あしたばリースパン」です。あしたばは、今日葉をつんでも、明日にはもう新しい葉がでることから名付けられるほど成長力のある植物で、緑黄色野菜としてビタミンやミネラル、食物せんいが多い食べ物です。今日のチキンカツは、コーンフレークを衣にして揚げました。カリカリという食感を楽しみながらよくかんで食べましょう。デザートのブラウニーは、米粉やコーンスターチ、豆腐、ココアなどを混ぜて焼きました。粉砂糖をかけて、雪景色のようなおしゃれな仕上がりになりました。
 明日から冬休みですね。新年みなさんの元気な姿を楽しみにしています。よいお年をお迎えください♪🐰
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 校外学習(5社)
2/11 建国記念の日

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902