最新更新日:2024/11/13
本日:count up1
総数:128401

英語活動 1年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
1年2組の英語活動。今日は、「What fruits do you like?」「I like ○○.」のスキットに合わせて、たくさんのフルーツの名前を覚えて、ビンゴゲームを楽しみました。

調理実習 6年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
6年1組の家庭科「まかせてね 今日の食事」。献立を班で考え、買い物等も分担して自分たちで行いました。短い時間で、主食、主菜、副菜、汁物の4品を協力して作りました。どの班もおいしくできて、喜んでいました。

大根の味噌汁

画像1 画像1
学級園で採れた大根を使って、味噌汁を作りました。

一人一人上手に大根を切ることができました。

大根の収穫

画像1 画像1
学級園で育てた大根の収穫をしました。

大きな大根が採れた時は、みんな大喜びでした。

1月30日(木)

画像1 画像1
牛乳 七穀ごはん けんちん汁 くじらの竜田揚げ からしあえ みかん

 きょうの主菜はくじらの竜田揚げです。みなさんはくじらの肉を食べたことがありますか?昭和27年ころ(62年前)はよく食べられていました。値段が鶏肉や豚肉より安かったかです。今はくじらをとることは禁止されていますが、きょうの給食のミンクくじらは調査のためとってもいいことになっています。ミンクくじらが増えているからです。給食週間の特別献立です。

図工 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の図工では、作品を体育館へ運びこみ、展示の準備をしました。
写真は「タッチミー」のゲートを作っている様子です。
展覧会で自分たちの作品を楽しんで見てもらえるようにと一生懸命取り組んでいました。

5年生 展覧会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ展覧会が2日後に迫り、今日は共同制作の設置や作品の搬入などをしました。5年生の共同制作は、お客様を入口でお迎えする「展覧会の馬」のオブジェと、ブラックライトの効果が素敵な「のぞいて みてみて 不思議な世界」です。どんどん作業が進み、予定になかった立体作品「鳥」の搬入や、家庭科のナップザックの展示も終わりました。最後にみんなで〆の手拍子をして、設置の完成を喜びました。

おみせやさんごっこ 1年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
1年2組の国語「ものの名まえ」の学習で「おみせやさんごっこ」をしました。「ものの名まえ」と「いらっしゃい。」「これをください。」とお店やさんんとのやりとりのしかたを学習しました。とっても楽しく学習できました。

1月29日(水)

画像1 画像1
牛乳 豚肉と青菜の焼きそば ばんさんすう ピーチゼリー

 きょうの主食は、豚肉と青菜のあんかけ焼きそばです。
青菜は、小松菜をたくさん使っています。
小松菜は江戸時代に東京の小松川というところで冬に栽培されていた野菜です。 冬の小松菜は、ほうれん草よりもビタミンCが多く、カルシウムもほうれんそうの3倍も含まれています。

先生たちの勉強会の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
学校のパソコン関係の機器が新しくなったので、使い方を覚えるために勉強会をしました。ICTサポーターの先生に教わりながら、タブレットの機能を活かした使い方を学びました。

まだ済んでいない工事などもあるため、新しい機器を学校として使えるようになるのはまだ先です。それまでの間、先生たちも勉強を頑張ります!

図書の読み聞かせ 1年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
1年2組の図書の時間。司書の先生によるブックトークと読み聞かせの様子です。今日は、もうすぐ来る節分に合わせて、豆と鬼の本を紹介してもらいました。みんな本も読み聞かせも大好きです。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は休み時間中の避難を訓練しました。中休みの遊んでいる最中の訓練だったのですが、素早く、安全に避難することができました。

1月29日(火)

画像1 画像1
牛乳 ミルクパン マカロニグラタン ごうれんそうと卵のスープ

 きょうの主菜は、『マカロニグラタン』です。
マカロニは、スパゲティーと同じ生地を短くし、穴のあいた形に切ったものです。
真ん中に穴があいているので、ソースがよくからみ、おいしく食べることができます。真ん中に穴をあけることによって乾燥しやすく、長く保存することができるという効果もあります。

6年 理科実験パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
前回の理科の授業では、4つの水溶液の種類をリトマス紙を用いて調べました。何性かを調べた上で、次の実験として何が溶けているのかを、水の蒸発により調べました。食塩水からは塩が残りましたが、塩酸や炭酸水やアンモニア水からはなにも出ませんでした。はたして何が溶けているか。次の実験ではそこを詳しく調べていきます。

展覧会会場設営

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の金曜、土曜に開かれる展覧会に向けて、5,6年生児童と教職員で会場設営を行いました。みんなよくがんばって働いてくれ、予定よりも早く終えることができました。作品の搬入も始まり、体育館が美術館へと変貌を遂げていきます。

たこ上げ、はねつき 1年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
1年2組の生活科。今日は、冬晴れの空の下、校舎の屋上でたこ上げとはねつきをしました。みんなこつをつかんで、上手にできるようになってきました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
冬晴れの寒い朝、校庭で児童朝会を行いました。寒さに負けず、しっかりと話を聴いて、元気に校歌を歌いました。

1月27日(月)

画像1 画像1
牛乳 麻婆豆腐丼 春雨スープ 杏仁豆腐

 きょうの主食は『麻婆豆腐丼』です。豆腐は大豆をしぼった豆乳を固めたものです。2000年以上前に中国で造られたのが始まりです。日本には、奈良時代のころに伝わり、主にお寺で食べられていました。
 豆腐は、消化がよく、栄養価の高い食べ物です。

5年生 社会科見学(7)

画像1 画像1 画像2 画像2
スバルの自動車工場では、間近で自動車の製造工程を見学することができ、子ども達は大感激!とても勉強になりました。また藍染体験では、19人みんなでお揃いのTシャツを作ることができ、嬉しかったです。

5年生 社会科見学(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
藍染体験は約10人ずつ2班に分かれて行ったので、もう1班は歩いて1分のところにある「足袋とくらしの博物館」に見学に行きました。行田市には昔約200軒も足袋工場があったそうです(今は2軒)。足袋をつくるための変わった工業用ミシンがたくさんあって、子ども達は職人さんの説明と実演を興味津々で聞いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 SC来校日
2/26 6年生を送る会
2/27 お別れ給食・遊び(9)
2/28 巣立ちの会
3/3 児童朝会
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎2-6-3
TEL:03-3956-8146
FAX:03-3959-9601