学芸会を振り返って 2.4.6年生
- 公開日
- 2018/12/05
- 更新日
- 2018/12/05
お知らせ
○写真上:2年生 ぽんぽこ
写真は、クラスに人間に化けたタヌキがいることを発見した先生が、校長先生に報告しているところです。タヌキがいることを聞いた校長先生は、ミミズだって、オケラだって、アメンボだって、みんな勉強する権利があると話します。この後、納得できない先生は、タヌキ発見機を使ってクラスのタヌキを探そうとしますが、一人を除いてみんながタヌキでビックリです。残った一人はなんと、きつね でした。
○写真中:4年生 孫悟空
写真は、火の山での羅刹女との戦いの様子です。悟空達は火の山にたどり着く前には、金角や銀角とも戦っています。多くの困難を乗り越えてきた悟空達ですが、火の山で芭蕉扇を操る羅刹女には大苦戦します、そこに羅刹女の旦那の牛魔王も現れて大乱闘となります。結果は皆さんのご存じの通り悟空達の大勝利。悟空達は新たな天竺を目指した旅に出発します。
○写真下:6年生 アース ダイバー
写真は、探検隊が地球調査に行って遺跡から発見した紙を手に、何を表しているのか議論をしているところです。アースダイバーの舞台となった第三次世界大戦後は、紙はつかわれていません。記録は全てデータで保管しています。そんな中で発見した竹の中に女の子が書かれた紙。皆は何だろうと首をひねります。劇を見ている観客には、かぐや姫のお話とすぐ分かるのですが、劇中では、ああでもない、こうでもないと皆が話しています。アースダイバーではそんなギャップも楽しめます。