学校の様子

縄ない体験 と お正月飾り作り

公開日
2017/11/29
更新日
2017/11/29

お知らせ

○5年生が、米作りの学習を生かして、日本の農村で昔から行われていた「縄ない」を体験しました。縄ないを通して、先人の知恵と技術を学ぶことが目的です。
「縄ない体験」&「お正月飾り作り」は全3時間。今日は第1回目の「縄ない体験」です。
ちなみに、第2回は、お正月飾りのパーツ作り、第3回で、自分でなった縄とお正月飾りのパーツを使って、正月飾りの組み立てを行います。

○どんなお正月飾りが出来るのか楽しみです。
 縄ないの指導は、図工の瀧田先生と田久先生が行いました。
 写真は、一生懸命「縄ない」をしている5年生と見本のお正月飾りです。