最新更新日:2024/11/20 | |
本日:7
総数:97491 |
5年 カルビー出前授業食品の原材料や栄養成分表示、アレルギーのことについて学び、塩分の多い順に食べ物のならび変えを行いました。 また、1日のおやつの目安は200キロカロリーであることを知り、子供たちからは、「これからは、おやつの量を少なくする。」「カロリーを気にして食べるようにする。」「食べ過ぎてしまったら、次の日の食べる量を減らす。」という声が上がりました。 1月16日の給食いわしのつみれじる ぶどう豆 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、ぶどう豆についてです。 今日の給食の副菜には、「ぶどう豆」をだしました。 ぶどう豆は、大豆を甘く煮たものです。「果物のぶどうのように、つやつやともっちりと炊かれた豆」をぶどう豆とよびます。果物のぶどうは入っていません。 大豆は、「畑の肉」といわれるほど、たんぱく質が豊富です。今日は、甘辛く煮ました。お味はどうですか。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 1月15日の給食コーンシチュー スイートスプリング(果物) 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、「スイートスプリング」についてです。 今日のデザートには、「スイートスプリング」という柑橘を出しました。スイートスプリングは、栽培がむずかしく、生産量が少ないため、まだあまりお目にかかることのできないめずらしい柑橘です。 「はっさく」と、「うんしゅうみかん」をかけ合わせたものです。さわやかな甘さと香りが、まさしく、甘い春を感じさせてくれます。まだまだ寒いですが、春が近づいていることを、果物から感じてみてください。お味はどうですか? 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 1月12日の給食春雨サラダ りんご 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、「春雨」についてです。今日は、春雨サラダを出しました。春雨は、つるつると食べやすいので、給食で人気がある食材です。 さて、春雨は、何から作られているでしょう? 1)ところてんと同じように、海藻から作られている。 2)白滝と同じように、こんにゃくいもから作られている。 3)じゃがいもや豆のでんぷんから作られている。 答えは、3の「でんぷんからつくられている」です。 今日の春雨は、「緑豆」という豆からとったでんぷんでつくられています。でんぷんなので、黄色の食品群のなかまです。体の中で、熱や力のもとになります。 今日もしっかり食べてじょうぶなからだをつくりましょう。 1月25日の給食魚のてりやき (魚はマンダイです。) みそ汁(芋、豆腐、白菜) 牛乳 1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。 そこで、今日の給食ひとくちメモは、給食室クイズです。 クイズ・・・給食室では、調理前に食材50gを取り分けています。それはなぜでしょう? 1)味付けをするため。 2)おみやげにするため。 3)2週間保存するため。 答えは、3です。食中毒などが起きた時に原因を探るため、密封して冷凍庫で2週間保存します。ちなみに、調理後の料理も、同様に保存しています。 給食は、食中毒などによって事故が起こらないように、厳しい衛生管理の下でつくられています。 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。 1月23日の給食じゃがいもと切り干し大根の卵焼き もずく汁 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、切り干し大根についてです。 今日の主菜は、じゃがいもと切り干し大根の卵焼きです。切り干し大根は、生の大根を切って、干して作ります。大根を干すことで、水分がとんで、栄養がぎゅっと濃縮されます。独特の風味がついて、とてもおいしい食材になります。 日本国内では、日照時間の長い、宮崎県でたくさん作られています。今日は、水でもどしてから刻んで、味付けして卵に入れて焼きました。お味はどうですか。 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。 1月22日の給食家常豆腐(ジャージャンドウフ) 大根ともやしのピリ辛 牛乳 今日のひとくちメモは、ジャージャンどうふについてです。 今日の給食の主菜は、ジャージャンどうふです。中国の、四川省の家庭料理です。漢字で、「家」と「常」と書いて、ジャージャンと読みます。「家庭でいつも食べる」という意味です。家にいつもある野菜と、豆腐を使ってつくる豆腐料理ということから、その名前がついたと言われています。麻婆豆腐と似ていますが、ジャージャンどうふは、麻婆豆腐のように辛くしません。 ご飯のすすむ味付けです。お味はどうですか。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 2年生 なわとびチャレンジ!
池袋小では、全校で1月15日〜2月2日の期間でなわとびチャレンジに取り組んでいます。2年生は、なわとび大好きです。体育や休み時間に、様々な技に挑戦しています。
「かけ足とびがはやくできるようになったよ!」「ツイストとびできた!」と元気な声が聞かれます。友達と数え合ったり、教え合ったりしながらなわとびカードのレベルが上がるように進めています。 1年生 生活科「もうすぐ2年生」
生活科では、1年生になってからできるようになったことを振り返りました。今日は、家の中でできるようになったことをみんなで出し合いました。お手伝いの宿題をきっかけに、おふろそうじが自分の仕事になった人、家族が喜んでくれるから嬉しいと進んで手伝う人…この1年で大きく成長したようです。最後は、「できるようになったことビンゴ」をして楽しみました。パート2は学校編を行います。どんな内容が出てくるか楽しみです。
6年理科「電気と私たちの生活」
手回し発電機を使って発電の仕組みを学習しています。手回し発電機を繋いで回すと、電流が大きくなることを利用して、クラス全員で協力して、大きな電球を灯しました。明るく光る電球に感動の声が聞こえてきました。
6年「薬物乱用防止教室」
薬物乱用防止教室では、警察の方と薬剤師の先生に薬物乱用の危険性をお話していただきました。「1回だけなら・・・」が人生を台無しにしてしまう、絶対に使わないという強い意志を持って生活することが大切だと学びました。
1年生 生け花教室
先日、ゲストティーチャーをお呼びして生け花教室を行いました。花をよく見て、その良さを生かすために、どのように花器に生けていくか…先生のお話を真剣に聞いていた子供たちは「早くやってみたーい!」の大合唱!とても意欲的に活動しました。子供たちの作品は今児童玄関に飾られています。
英語検定2年生 生け花ワークショップ「主人公になるお花をどの花にする?」という先生のアドバイスを受け、自分にとって主人公だと思う花を決めて、花を生けました。同じ花でも、みんなそれぞれの思いが込められ、個性豊かな作品ができあがりました。 全校の児童や先生方に見てもらうために、児童玄関に飾りました。 【4年生】1月17日(水) 学年会6年 生け花体験
生け花体験をしました。今回は「スナップドラゴン」「アズキヤナギ」「オンシジウム」「スイセン」「ラックス」を生けました。「背が高すぎるな、ちょっと切ってみよう。」「広がりすぎたから葉をとろう。」などグループで話し合いながら協力して作品を仕上げることができました。仕上げた作品は、各クラスと主事さんにプレゼントしました。
【4年生校外学習】1月16日(火) プラネタリウム見学ほとんどの児童が初めて利用すると言ってとても楽しみにしていました。 この回は池袋小学校のみの利用だったので、知っている星座を呟きながら楽しく鑑賞しました。 【4年生】1月15日(月) 図書オリエンテーションはじめに、「学校」「鳥」「かぞえうた」などのテーマに合った詩を紹介してもらいました。 その後は、自分たちでテーマを決めて、詩を集めました。 5年生理科「もののとけ方」3
食塩水の重さを測ると、水と食塩の重さを足した重さになっていました。今回は、ミョウバンでも同じ結果になるかを調べました。グループで予想を話し合ったり、協力して実験の準備をしたりと意欲的に学習していました。
1年生 球根を育てています
昨年末に、夏秋と楽しませてくれたあさがおと「ありがとう、さようなら」をし、今は、植木鉢に球根を植えています。子供たちのリクエストを聞き、ヒヤシンスやチューリップ、スイセン、クロッカスをそれぞれ植えました。校庭工事の関係で、日当たりのよい場所に置くことができず、これからの生長がどうなっていくか少し心配していますが、子供たちは芽が大きく伸びる日を楽しみにしています。
|
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8 TEL:03-3986-2858 FAX:03-5951-3904 |