学校の様子

6年生 租税教室

公開日
2018/01/19
更新日
2018/01/19

お知らせ

○本日の午前中に、東京税理士会豊島支部の方に来ていただき「租税教室」を実施していただきました。内容は「税金の種類と仕組み」「税金の必要なわけ」についてです。
 私は、3校時の授業を参観したのですが、私が思っていた以上に、子どもたちは税金についてよく知っていました。

○学習の中で、講師の先生から「小学生の子ども一人にかけている税金の金額は?いくらでしょう。」との問いがありました。
 子どもたちは「6万円」「10万円」「3万円」「60万円」・・・。中には「1億円」などという子もいました。
色々な意見が出た後、講師の先生から「正解は、およそ100万円です。」との答えに、
子どもたちからは、この日一番の「えーーーーーーー。」との声があがりました。
 100万円と聞くと高いようですが、授業料、校舎や体育館、校庭などの施設費や修繕費、机や椅子、電子黒板、理科や家庭科などの各教科で使う様々な道具や器具、教科書、光熱費、そして、子どもたちの学習に関係している、学習を教える先生や事務や栄養士の先生などの人件費等々・・・・・・・。未来を担う子どもたちには、国や自治体はお金をかけています。子どもたちには、その期待に応えてしっかり学習して欲しいと思います。