学校の様子

みょうがやど

公開日
2017/10/25
更新日
2017/10/25

お知らせ

○今朝は、4年生の読み聞かせに行ってきました。
 これは、10月の読書月間中に行う管理職による読み聞かせ活動の一つです。今日は10月最後の水曜日ですので、読み聞かせも最終回です。
毎回、何の本を読もうか悩みながら、前日図書室をうろうろとしています。「時間は10〜15分くらいで中学年にも分かりやすいもの」というとなかなか見つかりません。今回は、落語のお話の絵本「みょうがやど」を選んで読んできたのですが、色々と問題が・・・・・。
○「聞き手の子どもたちが、ミョウガを知らない。」:「ミョウガを知っている子は」との問いに「知っている」と答えた子は1/4位。素麺や冷や奴の薬味にしたり、おすましの具にしたりする、と説明しても1/2位です。まして「ミョウガを食べると物忘れがひどくなる」という言い伝えを知っていた子は、、ほとんどいませんでした。
私が思っていた以上に「ミョウガ」の認知度は低いようです。

○ミョウガの認知度は低かったのですが、お話自体はとても面白く、分かりやすかったので子どもたちは、静かにきちんとお話を聞いてくれました。子どもたちに、感謝すると共に、次回は子どもたちのニーズを調査してから読み聞かせに行きたいと思います。