最新更新日:2024/11/30
本日:count up1
総数:92822

【1年生】保健指導「体からのメッセージ」

 1年生の発育測定時のミニ保健指導では、「体からのメッセージ」についてお話ししました。
 「汚い」「くさい」「恥ずかしい」と思われがちなうんちは、体の健康状態を教えてくれる重要な役割をもっています。ですが、体調不良等で保健室に来室した児童に、排便の様子はどうだったかを聞くと、「見ていないから分かりません。」と答えることができない、そもそも確認をしていない児童が増えてきています。うんちから体の健康状態を把握し、生活を振り返ることも健康保持のためには大切です。
 そこで、うんちには、どんなメッセージが隠されているのかを確認しました。憧れのバナナうんちを目指すためは、どんなことに気を付けて生活をしたらよいのかも一緒に考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月13日の給食

画像1 画像1
親子丼
具だくさんのみそしる
パインスライス

ていねいに時間をかけて作ってくれた親子丼。
「今までで一番おいしかった」と言われました。

1月12日の給食

画像1 画像1
もやしそば
スパイシーポテト
ヨーグルト
牛乳

もやしを炒めてしょうゆ味のスープに入れて…しゃきしゃきのもやしそばの完成です。

6年生 席書会

画像1 画像1
新学期が始まって3日たちます。

体育館で、書き初めの席書会を行いました。

6年生は「夢の実現」という言葉を書きます。
どの子も「夢」の字に、思いがあふれているように感じられました。
小学校生活最後となる書き初めです。
しんとした空気の中、集中して書きました。


17日(火)から校内書き初め展となります。
17日(火)・19日(木)・20日(金)の放課後と、
21日(土)土曜公開の時間にご覧いただけます。
(18日はご覧いただけません)
ぜひご覧ください。

席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日、12日に全校で席書会を行いました。
1・2年生は硬筆で、3年生以上は毛筆です。
どの学年も集中して取り組み、堂々とした作品に仕上がりました。
1月17日、19日、20日、21日は保護者鑑賞日です。21日は、としま土曜公開授業もあります。ぜひ、ご覧ください。

【3・4年生】保健指導「リフレーミング」

 中学年の発育測定前のミニ保健指導では、「リフレーミング」についてお話ししました。
 リフレーミングとは、物事を決めつけ、枠にはめたりせずに色々な見方や考え方をすることです。自分の短所だと思っていることも、少し見方を変えれば長所になること。ただし、長所として生かすためには、その場面や場所、相手のことも考えて行動することも大切であることを確認しました。
 リフレーミングに挑戦しながら、「これ自分のことだ。」「これもプラスに変えられるの?」などの声もありました。今まで見えていなかった・気付けなかった部分に触れ、自信をもつ、受け入れやすくなるきっかけになればと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】保健指導「薬の正しい使い方」

 5年生の発育測定時のミニ保健指導では、「薬の正しい使い方」についてお話ししました。
 病気やけがの治療などで大切な役割を果たす「薬」。今では、病院や薬局で処方される以外にも、コンビニやインターネットで購入することができるようになりました。便利である分、薬に対しての正しい基本知識がひとりひとりに求められています。
 そこで、人間には「自然治癒力」が備わっていること。病気やけがをしたときに、健康を回復するための補助や病気の進行を抑える働きをするのが薬であることを説明。クイズや実験を交えながら、薬の正しい使い方について一緒に確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生】保健指導「自分らしさって何?」

 6年生の発育測定時のミニ保健指導では、「自分らしさって何?」についてお話ししました。
 思春期と呼ばれる時期。身体的にも精神的にも急激に発育・発達することで、周りの人と比べて自分の異なる部分に不安を感じる人もいます。
 また、色んな見方や考え方ができない、知らないことが原因で、これが当たり前、普通だと勝手に思い込んでしまっていることも多くあります。
 これらの例を挙げながら、違うことが必ずしも悪いことや恥ずかしいことではないということ、「自分らしさ」や周りの「その人らしさ」であること、それを大切にしていくことが生きやすさにつながることを確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月11日の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
バンサンスウ
くだものはりんご
牛乳

りんごの歴史は古く4000年前からあったそうです。

1月10日の給食

画像1 画像1
ごはん 
まつかぜやき
いためなます
ななくさじる

3学期が始まりました。

12月23日の給食

画像1 画像1
スパイシーピラフ
チキンソテー
やさいスープ
にゅうさんゼリー

2学期最後の給食。にゅうさんゼリーの底にはパインがひそんでいました。

12月22日の給食

画像1 画像1
ごはん
さかなのなんばんづけ
やさいのごまあえ
とうじじる
牛乳

冬至…「ん」のつく食べ物を入れました。

12月21日の給食

画像1 画像1
ぎょうざどん
ちゅうかコーンスープ
りんご
牛乳

ぎょうざの「具」丼でした。

12月20日の給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
ジャージャンどうふ
かいそうサラダ
牛乳

赤味噌・八丁味噌・テンメンジャン・トウバンジャンの4つの味噌を使いました。

6年生 邦楽鑑賞教室

画像1 画像1
池袋のブリリアホールにて、邦楽鑑賞教室に参加しました。
箏や尺八、鼓など、様々な和楽器の演奏を聴くことができました。
三味線の紹介のときに、ジングルベルの演奏をしてくださったので、とても親しみやすく思えたようでした。

和楽器の音色はやわらかくて優しいですね。
とても心地よい音楽空間でした。

鑑賞マナーについても学んで参加しました。
拍手のタイミング、演奏してくださった方と気持ちを合わせられました。

この先、音楽を聴く機会をいただいたり、もしかしたら音楽を演奏する側になったりするかもしれません。
日本の楽器やその演奏も、大切にしていきたいですね。

12月19日の給食

画像1 画像1
コッペパン
おからコロッケ
さかなのスープ
きっかみかん
牛乳

さくら小学校で人気の本から…コッペパン・さかなのスープがキーワードです。

12月16日の給食

画像1 画像1
わかめごはん
にくじゃが
わふうサラダ
牛乳

ビブリオバトルチャンプ本より。みんなどう思ったのでしょうか。

12月15日の給食

画像1 画像1
今日はリザーブ給食でした。

ごはん やさいいため やさいととうふのスープ 牛乳は共通

主菜の 「とりのからあげ」 または 「しゅうまい」 のどちらかを選びました。

からあげの人気は高く、からあげを超える主菜はないかと
給食委員会が放送でよびかけてくれました。

ハンバーグ・揚げ餃子・エビフライ・ラーメン・うどん・・・・
次は何のリザーブになるでしょうか。



12月14日の給食

画像1 画像1
ちらしいなりずし
やさいのうめあえ
さといもじる
牛乳

かつおのおだしがきいた里芋汁。うまみたっぷりでした。

3年生 サッカー体験教室(子供を笑顔にするプロジェクトより)

 11月15日・18日に「子供を笑顔にするプロジェクト」より、サッカー体験教室を行いました。このプロジェクトは、新型コロナウイルス感染症対策の観点から、学校生活で様々な制約を受けている子供たちに向け、「見る・聞く・触れる」体験を通じて、子供たちに笑顔を取り戻してもらうことを目的に、東京都が主催しています。

 さくら小学校には、FC東京普及部コーチである、鯨井健太さん、田口明夫さん、高橋宏季さん、が講師として来校し、サッカーの実技指導をしてくださいました。ウォーミングアップから、2人組でのボールを使った様々な活動、ミニゲームまで盛りだくさんの内容で、子供たちは夢中になって参加していました。「楽しい!」「もっとやりたい!」といった声が多く聞かれ、笑顔いっぱいの子供たちの姿が見られました。

 3名のコーチをはじめ、子供を笑顔にするプロジェクト事務局の皆様、貴重な体験をさせてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 〈委〉
発育測定(12)
1/16 (全)
1/17 (班:バナナ 学習:イチゴ)
1/18 〈B5〉
1/19 (班:イチゴ 学習:バナナ)

学校だより

学年だより

保健だより

その他

年間指導計画

SCだより

〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640