最新更新日:2024/06/17
本日:count up14
総数:57595

3月23日(水)の給食

画像1 画像1
☆大豆入りチキンカレー
・花野菜のサラダ
・せとか
・牛乳

今年度最後の給食は、リクエスト4位のカレーライスを作りました。
富士見台小学校のカレーは、ルーから手作りしています。
「6年生の最後のカレーライスだから…」と調理員さんがいつも以上に愛情込めて作ってくださいました。
給食時間になると「最後の給食はカレーだ」と嬉しそうな声も聞こえました。
今日も子供たちはしっかり味わいながら食べていました。

今年度も無事に給食を提供でき給食室一同ほっとしております。
本校の給食へのご理解・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
春休み中に給食室内の特別清掃・点検を行い、来年度は4月7日(1年生は4月8日)に給食を開始する予定です。

3月22日(火)の給食

画像1 画像1
<卒業・進級お祝いリザーブ給食>
・赤飯
・吉野汁
☆リザーブおかず(エビフライ または とりのからあげ)
・刻み昆布の煮物
☆リザーブゼリー(みかん または ぶどう または 洋梨)
・牛乳

今日は、卒業と進級のお祝い献立で、さらに、リザーブ給食でした。
今回は、おかずから1品、ゼリーから1品選んでもらいました。
エビフライはサクッと、からあげはジューシーに仕上がるように、調理員さんが丁寧に上げてくださいました。
リザーブ給食だったので、子供たちは給食時間になると、とてもうれしそうにしていました。
そして、いつも以上に黙々とよく食べていました。

3月18日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<福岡県の郷土料理>
☆かしわ飯
☆がめ煮
・おひたし
・牛乳

今日は福岡県の郷土料理を作りました。
かしわ飯は鶏肉が入った混ぜご飯で、お祭りなどの行事の時によく食べられるそうです。
がめ煮は筑前煮ともいわれ、鶏肉とにんじん・ごぼうなどの根菜類で作る煮物です。
どちらもうま味たっぷりで、おいしく仕上がりました。
根菜類が苦手という人も多いですが、子供たちはよく食べていました。

さて、今年度の給食も残すところあと2回となりました。
今日は2年1組の子供たちに、とてもうれしいメッセージをもらいました。
あと2回の給食も、おいしい給食になるように、調理員さんたちと協力したいと思います。

3月17日(木)の給食

画像1 画像1
☆わかめご飯
・根菜汁
☆くじらの竜田揚げ
・水菜のサラダ
・牛乳

今日はリクエスト15位のわかめご飯と、同じく15位のくじらの竜田揚げを作りました。
先月はくじらの皮を使ったくじら汁を作りましたが、竜田揚げはくじらの肉を使って作りました。
とても数が多かったのですが、調理員さんが丁寧に揚げ、クラスごとに配缶してくださいました。
4年生以上はおかわりもつけたのですが、子供たちはよく食べていました。

3月17日(木)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・豚汁
・鮭の香りじょうゆ焼き
・おかか和え
・牛乳

豚汁は、惜しくもリクエスト給食の上位に入りませんでしたが、富士見台小で人気の汁ものです。
今日もたくさんの人がおかわりをしている姿を見ました。

3月15日(火)の給食

画像1 画像1
☆ココア揚げパン
・トマトポトフ
☆海藻サラダ
・牛乳

今日はリクエスト第1位のココア揚げパンを作りました。
今日のメニューを知り、喜んでいる児童が多かったです。
揚げパンは油っぽくならないように、調理員さんが手際よく揚げてくださいました。
1年生は初めての揚げパンでしたが、みんな上手においしそうに食べていました。
2年生以上も今日の給食に満足しているようで、おかわりがあるクラスは、たくさんの人がおかわりじゃんけんに参加していました。

3月14日(月)の給食

画像1 画像1
☆キムチチャーハン
・わかめと春雨のスープ
・じゃがいもの炒め物
☆サイダーゼリー
・牛乳

今日はリクエスト第3位の、キムチチャーハンとサイダーゼリーを作りました。
人気メニューの組み合わせとあって、子供たちはとても嬉しそうでした。

3月11日(金)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・こづゆ
・さわらのにんにくじょうゆ焼き
・ひきないり
・牛乳

11年前の今日は、東北地方を中心に大きな地震が起こりました。
11年たった今でも、避難生活をしている方々がいらっしゃいます。
しかし、悲しい話だけではありません。地元に戻って生活している方も増えたり、東北地方の食材の流通が増えたりしています。
今日は復興応援メニューとして、福島県の郷土料理のこづゆとひきないりを作りました。
こづゆはうまみたっぷりに仕上がって、おかわりしている子を多く見かけました。
日々食べられることに感謝しつつも、災害時についてしっかり考える機会になったらと思います。

3月10日(木)の給食

画像1 画像1
☆しょうゆラーメン
・青のりビーンズポテト
・でこぽん
・牛乳

今日は残さず食べようデーでした。
残さず食べようデーでは、もらった給食は好き嫌いせず残さず食べましょうという日です。
今日はリクエストメニューもあり、子供たちは嬉しそうに給食を食べていました。

3月9日(水)の給食

画像1 画像1
・スタミナ豚丼
・さつま汁
・いちご
・牛乳

スタミナ豚丼は、食べるとより元気が出る食べ物を入れた豚丼です。
例えば、豚肉の下味に使ったにんにくは食欲が出やすくする働きがあります。また、ニラに多く含まれるアリシンは、疲労回復の効果があります。
給食なので、野菜もたっぷり入った豚丼でしたが、子供たちに好評でしっかり食べていました。

3月8日(火)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・みそ汁
・さばの有馬焼き
・ひじきサラダ
・牛乳

8のつく日はカミカミメニューです。
かみごたえのある、さば、ひじき、大豆を給食に取り入れました。
よくかむことの意識づけになればと思います。
「有馬焼き」とは、山椒を使った焼き物のことです。今日は、魚の下味に山椒を少量入れました。
今日のさばは脂がとてものっており、おいしく仕上がりました。

3月7日(月)の給食

画像1 画像1
・鮭とわかめのピラフ
・クラムチャウダー
・清見オレンジ
・牛乳

今日の果物は清見オレンジでした。
清見オレンジは、温州みかんとオレンジを掛け合わせてできた柑橘類です。
果汁たっぷりで甘み強く、子供たちはよく食べていました。

3月健康の日「自分の健康生活についてふりかえりましょう。」

画像1 画像1 画像2 画像2
3月の健康の日は「自分の健康生活についてふりかえりましょう。」です。1年間の生活を思い出し、健康的な生活ができたかどうか振り返ってみました。今回はタブレットを使ってアンケートに回答しながら振り返りを行いました。アンケートの結果は保健だよりでお知らせします。できていなかった生活習慣をどうやって改善していくかを考える機会としてほしいです。

3月4日(金)の給食

画像1 画像1
☆カレーうどん
・甘酢和え
☆スイートポテト
・牛乳
(☆はリクエストメニューです)

3月は子供たちからのリクエストメニューを取り入れています。
今日は、リクエスト15位のカレーうどんと、12位のスイートポテトを作りました。
給食を作っているときの香りと、献立表の使用食材から、カレーうどんと予想していた子がおり、さすがだなと思いました。
スイートポテトは、調理員さんが1つずつ丁寧に成形してくださいました。
どちらも子供たちに好評で、どのクラスも食缶が空っぽになっていました。

児童集会「イントロクイズ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月3日(木)、集会委員会が企画する児童集会として「イントロクイズ集会」がありました。今流行りの曲や誰もが知っている、聞いたことのある曲などを流し、分かったタイミングが早いほど、多くのポイントが手に入ります。
 今回の集会の安全ポイントは、「しゃべらずに 音楽聞いて 楽しもう」でした。曲が何かわかっても、しゃべらずにみんなが集会を楽しむことができました。また、この集会は、今年度最後の集会で、もうすぐ卒業する6年生が企画しました。曲に合わせて踊ったり、ふりをつけたりと、全学年が楽しめるように工夫していました。
 次の集会は、今の5年生、4年生が企画します。楽しみにしていてください。

3月3日(木)の給食

画像1 画像1
・ちらし寿司
・五色汁
・いちごの米粉ケーキ
・牛乳

今日はひな祭りです。
給食ではちらし寿司と米粉ケーキを作ってお祝いしました。
ケーキは子供たちに好評なようで、おかわりじゃんけんに参加している子を多く見かけました。

3月2日(水)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・肉豆腐
・みそドレッシングサラダ
・牛乳

肉豆腐には、木綿豆腐をたっぷり使いました。
豆腐に味がしみこむように、調理員さんが丁寧にじっくり煮てくださいました。
白ご飯によく合う味付けになり、子供たちはよく食べていました。

3月1日(火)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・みそ汁
・ブリのてり焼き
・ひき肉と野菜の甘辛炒め
・牛乳

「ブリ」は成長するに従い名前が変わる出世魚です。今日はてり焼きを作りました。
脂がのったおいしいブリを魚屋さんが持ってきてくださいました。
児童にも好評でよく食べていました。

2月28日(月)の給食

画像1 画像1
・高菜チャーハン
・海藻たっぷりスープ
・大豆とごぼうのカリカリ揚げ
・みかん
・牛乳

8のつく日はカミカミメニューです。
今日はかみごたえのある大豆とごぼうでカリカリ揚げを作りました。
カリッと揚げた大豆とごぼうに、甘辛いタレをかけました。甘辛い味が子供たちに好評で、よく食べていました。

2月24日(木)の給食

画像1 画像1
・ビーフカレー
・コーンサラダ
・甘平
・牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

保健だより

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852