最新更新日:2024/11/30
本日:count up1
総数:92822

12月3日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・ツナと練馬大根のおろしスパゲティー
・ブラウニーカップケーキ

★今日は古くから受け継がれている江戸東京野菜の
 練馬大根を使用した献立でした。

 江戸東京野菜は江戸時代から人々の生活を支えてきた野菜です。
 農地の減少や、栽培に手間がかかるなどの理由から、一時は
 消えつつありましたが、「引き継がれてきた命を絶やしては
 いけない」と、農家のみなさんが立ち上がり普及活動が広がりました。

 今日の練馬大根もそのひとつです。辛みのある大根で
 沢庵などのお漬物用に親しまれてきました。大根おろしにも
 向いていて、給食ではツナと合わせておろしスパゲティーを
 作りました。

 給食室前にも展示コーナーを作りました。自分たちの住んでいる
 同じ東京の土で育った貴重な野菜に触れる、いい機会になって
 もらえたらと思います。

1年6年交流会 校庭2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○写真上(なわとび):いろいろな跳び方を実際に行いながら教えている6年生。さすがです。
○写真中(おりがみ):校庭での折り紙です。1年生は真剣に6年生のやることを見て、まねしていました。6年生は、本当に優しく教えています。
○写真下(キャッチボール):ドッチボールを使ってのキャッチボールです。高く上げたりバウンドさせたりいろいろな方法でキャッチボールをしていました。

1年6年 交流会 校庭1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生6年生の交流会の校庭での様子です。
・写真上(一輪車)6年生が1年生に一生懸命、一輪車の乗り方を教えています。1年生もしっかり聞いていて、本当の姉妹のようです。

・写真中(一緒にジャンプ)6年生の動きのまねを1年生がしています。遠くから見ていてもしっかりシンクロしています。あまりに似ているので思わず笑ってしまいました。

・写真下(しっぽ取り)距離をとるために、しっぽとりをしていました。1年生の動きが素早く6年生もしっぽをとるのに苦労していました。また、6年生の追いかけ方も素晴らしかったです。

1年6年交流会 室内1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○5校時に、1年生と6年生の交流会が行われました。例年4〜5月に行われるものですが、今年の4〜5月は学校休業で休みになってしまいました。その後も、分散登校や二部授業、時程の変更などでバタバタして、なかなか交流会が実施できませんでした。
 そして、ようやく本日実施の運びとなりました。1年生と6年生が一緒に遊ぶ姿は、見ていて微笑ましい限りです。
 1年生を前にした6年生は、いつもの1.5倍しっかりして見えます。そして、6年生の前にいる1年生は、いつもの2倍可愛らしく見えます。1年生のことを気にかけながら活動する6年生を見ていると、(頼りがいのある優しい最上級生だなーーー。)と改めて思います。

写真上:紙相撲(トントン相撲)
写真中:おはじき
写真下:塗り絵

12月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ポークハヤシライス
・グレープカップゼリー

★今日は、豚肉を使用したハヤシライスです。元々は洋食の
 ハッシュドビーフから、日本風にアレンジされた料理で、
 同じく牛肉をします。

 給食では、ルウから手作りをしていますがなじみの深い
 しょうゆ、みそなどが隠し味で入っています。
 調理員さんが、朝からじっくり時間をかけて炒めた玉葱の甘味が
 コクに変わり、深みのある味に仕上がりました。

図書室散策2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○図書室のパネルシアターの隣に、物語給食の本のコーナーがありました。今までに紹介されている カラスのパン屋さん もあります。栄養士さんと図書館司書さんのコラボは給食だけでなく、図書室の展示にも及んでいるようです。
本が好き、給食が好きという子を増やすために、給食と本のコラボを今後も推進していってほしいと思います。食べ物も本もきっかけが大切です。

図書室散策1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○図書室に入ると、左手に白いボードがありました。よく見ると パネルシアター のようです。(写真1)
 そばに行って詳しく見ると、どんぐりと山猫 のパネルシアターです。(写真下)
○注意書きには、作者からの
・大好きなお話なので一生懸命作りました。
・実際の本も読んでみて下さい。
・自由に動かして下さい。
・大切に使って下さい。
とのメッセージがありました。

○すぐそばには、どんぐりと山猫のブックメニュー給食(11月6日の給食にブックメニューとして出ました。)の解説もありました。(写真中)、

校内巡視で見かけたもの

画像1 画像1
画像2 画像2
○写真上:1年生のタブレットを使った学習です。担任とICT支援員が協力してタブレットを使った国語の授業を行っていました。ちなみに、私が教室をのぞいた時は、一人一人が、ひらがなで書いた文字をバラバラにして、問題を出し合っていました。

○写真下:4年2組の本の蓑虫、読書月間の取り組みです。各学級ごとに本を一冊読むたびに蓑虫に葉をつけていきます。つまりたくさんの葉をつけた大きな蓑を着けている蓑虫のいるクラスは、読んだ本が多いと言うことです。4−2の蓑虫は葉が多く、蓑も大きく立派です。きっと、4年2組は読書好きが多いクラスなのだと思います。

12月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・焼きとり丼
・きのこ汁

★今日から12月になりました。今月も引き続き、衛生管理を
 考慮した配膳のしやすい献立となっています。
 
 今日の焼きとり丼は2段階に分けて味付けをしています。
 まず焼く前にしょうゆ、みりん、砂糖などを混ぜたタレに
 つけ込み、オーブンで焼き上げます。その後で、また別で
 合わせておいた焼きとりダレを、給食室の大きな釜で
 合わせました。
 香ばしく焼き目が付くまで焼いた葱と、鶏肉が、甘辛の
 タレと合い、茶飯のご飯とどんぶりでおいしくいただきました。

 給食当番の人数や、配膳の仕方など決まり事も多いですが、
 食べて「おいしい」と、一息ついたり、楽しく感じられる
 給食作りを行って行きたいと思います。
 

何が書いてあるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
○保健室前の掲示が、新しくなりました。
今回はクイズ形式になっています。

掲示物の回りには、
・くしゃみや ○○は マスクでブロック
・夜ふかししないで はや○ ○や○○

のように穴埋めクイズが書かれています。○の字を表の中から探し、その枠を塗りつぶします。そうすると、・・・・・・・・・・・・・とのことです。

 クイズを解くごとに、新型コロナウィルス感染予防の仕方が分かるとんもことです。
さてなんて書いてあるのでしょうか?

ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
○今日の朝、代表委員会の子供たちがユニセフ集会をオンラインで行いました。(写真上・下参照:オンラインにしたのは新型コロナウィルス感染防止のためです)
集会では、代表委員の子たちが、ユニセフの紹介と募金の使い道、そして募金の仕方について紹介してくれました。
・ユニセフの紹介:国連の組織の一つで、子ども達を守る活動をする組織であること。
・募金の使い方:子供たちを守るために使うこと。(健康、栄養、水と衛生、教育、保護など)
・募金の仕方:今年は封筒に入れて持ってきたものを先生に渡すこと。
代表委員の子供たちは、しっかりと説明していました。私も協力していきたいと思います。

●ぜひ子供たちに知っておいてほしい知識
○日本の子供たちもユニセフの支援を受けていました。
・第二次世界大戦後の、1949年(昭和24年)〜1964年(昭和39年)の15年間、日本はユニセフから、粉ミルクや衣料を作る綿、医療品などの援助を受けていました。今のさくら小の子から見ると、ちょうど祖父母の方の時代となります。
・ユニセフとは違いますが、ほぼ同時期に、戦後の困窮した日本の子ども達を助けるために、LALA (アジア救援公認団体)が多くの救援品を日本に送ってくれました(LALA物資)。この活動は、1946年〜1952年の間続きました。また、この活動には、アメリカ、カナダ、メキシコ、ブラジル、チリ、アルゼンチン、ペルーなども協力してくれました。


熟す

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月5日には、まだ緑色だった夏蜜柑と金柑が色づいてきました。たった4週間ですが、夏蜜柑と金柑にとっては変化の一月だったようです。

○写真上:夏ミカン:だんだん橙色になってきました。それだけでなく、こぼれるばかりに多くの実が実っています。緑の葉の中に見える夏蜜柑の橙色が綺麗です。
○写真下:金柑:まだ緑の部分もありますが、夏蜜柑と同様に金柑が橙色になってきました。


11月30日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・鮭ご飯
・秋を味わう豚汁
・冷凍りんご

★11月の読書月間にちなんで紹介してきました物語給食
 最終日となりました。今日の物語給食はサツマイモの歴史や
 育て方などがわかりやすく描かれている「サツマイモの絵本」
 から、サツマイモ入りの豚汁を作りました。

 いつもはじゃが芋や里芋を使用しますが、サツマイモは甘味が
 あるため、みその塩味とのバランスがよく、また違った
 おいしさを感じることができました。

 「おいしい読書」は今月で終わりではなく、今後も楽しく
 物語給食を取り入れていきたいと思います。
 
 

宮城県の特産品

画像1 画像1
宮城県の特産品

●11月26日の宮城米給食の日にちなんで、栄養士さんが 宮城県の特産品 を紹介しています。(写真:給食室前の展示)
・(実物) 仙台麩、まめ麩、まんじゅう麩
・(実物) 温麺
・(レシピ)仙台麩を使った料理レシピ
○展示してある、お麩と温麺は栄養士さんが家から持ってきて展示してくれたものです。

●ちなみに、池袋東口には、宮城県のアンテナショップがあります。そこには、仙台麩や温麺に加えて、ずんだ餅やずんだソフト、各種海産物等々・・、宮城県の名産品がおいてあります。

イングリッシュボード 12月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○12月のイングリッシュボード

・イングリッシュボードの飾りが新しくなっていました。クリスマスツリーの飾り付けやディズニーのヒロインの人気ベスト10、サンタクロースのこと等々・・・・・。盛りだくさんの内容になっています。とても1回では紹介しきれないので、何回かに分けて紹介していきます。今日は、(Which do you like?)と(クリスマスツリーを飾ろう)を紹介します。
(写真上:イングリッシュボード全体)

・Which do you like? ディズニーのヒロインが並んでいます。自分の好きなヒロインのところにシールを貼るようです。今日見たところ、アナが一番人気でした。(写真中)

・(クリスマスツリーをかざろう)。自分で飾りを作ってクリスマスツリーを飾る企画です。ALTの先生を休み時間に見つけて、自己紹介をしようとも書いてありました。

11月27日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・ザーサイチャーハン
・チャンピョンのぎょうざ☆
・わかめスープ

★今日は物語給食の日です。
 「たべものやさん しりとりたいかい かいさいします」と
 いう本の中から、チャンピョンのぎょうざを作りました。

 読書月間に伴い、午前中は副校長先生が6年生に
 読み聞かせで紹介して下さり、給食と司書の先生と一緒に
 掲示物などで本の紹介を行いました。さらに、お昼の放送では、
 給食委員会も物語給食の紹介をし、11月の読書月間を
 学校全体で楽しめているように思いました。

 同じ作者さんの本は、図書室に沢山そろっています。
 食べて、読んで、本を味わう物語給食を今後も楽しく
 続けていきたいと思います。

 
 

セーフティー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○昨日今日の2日間、目白警察の方に来ていただいてセーフティー教室を行いました。(昨日:6年生  今日4、5年生対象)

写真上・中
●セーフティー教室の内容は以下の通りです。
○テーマは 気をつけよう インターネットの使い方。
○目的:携帯やスマホの正しい使い方を知ること。家庭でネットルールを作ること。
○インターネットで気をつけること
・個人情報を知らせないこと。
・一度拡散した情報は消せない、個人情報は絶対にネットに出さないこと。
・インターネットには、正しくない情報もあることを知っておくこと。
○自分が加害者にならないよう気をつけること
 掲示板やブログ、メールなどに、友人や先生の悪口を書いたり、爆破予告などを書きこんだりすると犯罪になる恐れがあることを知っておくことが大切です。

●セ−フティー教室の後に、目白警察警備係の方から、(家庭で防犯訓練)の話を聞きました。(写真下)


理科公開授業 3−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今日の5校時に、3年1組の宮澤先生が理科の授業公開を行いました。
 これは、豊島区内の先生や他地区の先生(足立区、世田谷区、大田区、東久留米市)が、宮澤先生の授業を参観して話し合う中で、お互いに理科の授業力を上げるためのものです。
 他区からの参観者も含め、6名の先生が宮澤先生の授業を参観し学び合いました。
授業の方は、3−1の子ども皆が(豆電球に明かりがつくのは、どんなつなぎ方をした時だろうか)との問題に対して、一生懸命実験をしながら話し合い、答えを求めて取り組んでいました。
○授業後半はタブレットを使って意見交換を行っていました。

11月26日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・宮城県の「ひとめぼれ」ご飯
・油麩じゃが
・笹かまぼこのチーズ焼き

★今日は「宮城米給食の日」です。豊島区と相互交流宣言を
 行っている宮城県から「もっと子どもたちに宮城県を知って
 もらいたい。」という思いとご厚意で、宮城県の新米
 「ひとめぼれ」を無償でいただきました。

 今日の給食は、宮城県のお米で炊いたつやつやのご飯に
 合うおかずを取り入れました。
 「油麩」(仙台麩)は様々な料理に使われる郷土食材です。
 給食では人気の肉じゃがに組み合わせました。

 そのまま食べてもおいしい「笹かまぼこ」は、みそベースの
 クリームソースにチーズをかけて焼いた「チーズ焼き」に。
 宮城県は他にも沢山のおいしい郷土料理があり、まだまだ
 紹介したいくらいです。

 郷土料理などなかなか触れる機会が少ないですが、給食で
 味わうことで、よりいろいろな地方などへも興味を持って
 もらえたらと思います。

11月25日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・塩マーボー大根丼
・笑い猫の好きなもちもち甘辛煮
(白玉と鶏肉の甘辛煮)

★今日は「笑い猫の5分間怪談」という本からの、物語給食です。
 司書の先生から、さくら小で人気の本としてすすめて
 いただきました。

 ねこなめ町のあちこちに出るという噂の巨大ねこは
 「砂糖醤油の味がする、恐怖で味付けされたこどもの耳」が
 好物だそうです。それだけ聞くと、とても怖い話に
 聞こえますが、どれも短編でイラストがとてもかわいく
 読みやすいシリーズ本です。

 給食では、砂糖醤油ほど甘くはないですが甘辛の味付けに、
 子どもの耳たぶをイメージしてトックというお餅を
 取り入れました。配膳と一緒にクイズも付けました。
 
 給食後は何人かが、掲示物コーナーまで答え合わせに来たり、
 給食と物語を一緒に楽しんでもらえている様子が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/9 避難訓練
12/11 [委員会 6]

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

校内研究

いじめ防止基本方針

年間行事予定

〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640