最新更新日:2024/11/11 | |
本日:1
総数:92556 |
4年生 夏休みの作品低学年の作品と比べて。自由研究は科学的なものが増えてきています。また、工作も細部までこだわったものが多くありました。さすが4年生です。 水泳指導無事終了低学年の水遊び。去年までの「ぴよぴよちゃん」に加え、今年は「水中探検」と「パプリカ」が登場しました。泳げる子もまだ泳げない子も、みんなとても楽しそうでした。これからプールの主役は、ヤゴに替わります。 9月5日(木) 今日の給食・牛乳 ・ご飯 ・手作り!のりの佃煮 ・豚挽き肉のオムレツ ☆鶏肉とこんにゃくの味噌煮 ・すまし汁 ★今日は元気な歯を保つために「かみかみメニュー」を 献立に取り入れました。こんにゃくは咀嚼を必要とする 食材でかみかみメニューでは大活躍です。 めずらしいみそ味のおかずは白米にぴったりで 子どもたちの食もすすんでいたようでした。 緊急地震速報による避難訓練さくら小学校の登校時間は、8時15分〜8時25分です。今日の緊急放送は、8時20分に行ったので、子供たちのいる場所は様々でした。校庭にいる子、教室にいる子、門を入ったばかりの子、廊下を歩いている子・・・・。それぞれの子が、それぞれの場所で地震に対応し、避難する訓練です。 初めての登校時避難訓練だったのですが、私たちが思っていたよりも、子供たちは落ち着いて避難していたように見えました。写真は、放送が入ったとき校庭にいた子供たちの様子です。姿勢を低くして校庭の真ん中にきちんと避難できていました。 冬瓜○自己紹介 ・おいしいのは、7月〜9月 ・95%は水分 ・ビタミンC、食物繊維、カリウム 等々・・・・・。 冬瓜なのに、夏がおいしい時期なのは意外らしく、解説を読んでいる子がビックリしていました。 3年生 夏休みの作品 その2○写真下:ヤゴが蜻蛉になるまで の過程を観察してまとめてあります。身近によくいる蜻蛉ですが、観察するとなると、なかなか難しいものです。 9月4日(水) 今日の給食・ピタ ・チリコンカン ・キャベツソテー ・チキンスープ ★ピタパンは中近東地域、エジプトやアラブ諸国から トルコにかけての国々で生まれたパンです。 ポケット・ブレッドと呼ばれています。高温で 焼き上げることで中に空洞ができ、半分にカットすると ポケットのように詰めるスペースができます。 ★チリコンカンはアメリカ、テキサス州で誕生したと いわれる豆の煮込み料理です。今日は、このチリコンカンと ソテーしたキャベツを、ピタに詰めていただきました。 (※欲張ってたくさん詰めてしまい、食べる時に はみ出てしまって後悔しました。)栄養士 3年生夏休みの作品 その1・写真上:日時計 ・写真中:自由研究 自分だけのかおりづくり ・写真下:自由研究 ストローを使わない店があるのは なぜだろう ○自分の身近にあるものに興味・感心をもち調べた自由研究は、大人でも考えさせられるものが多くあります。 9月3日(火) 今日の給食「姫冬瓜」が届きました☆ ・牛乳 ・ご飯 ・高野豆腐入りサクサクコロッケ ・五目春雨炒め ☆冬瓜汁 ★東京都産の野菜を都心の学校給食に。と、 農家さんたちの想いが込められて育った「姫冬瓜」が、 今年もさくら小に届きました。 名前には冬の文字が入りますが、旬は夏の野菜です。 保存が効き冬にもよく食べられることから、この名前が ついたそうです。 クセのない冬瓜はどんな料理にも合います。給食では、 鶏肉とかつお出汁でじっくりやわらかくなるまで煮込み、 うま味を染みこませた「冬瓜汁」を作りました。 貴重な「旬」を味わうことができました。 2年生 夏休みの作品 その2・火山を模型で再現しています。山や島を模型で再現するのは、思っている以上に大変な作業ですが、この作品は、しっかり丁寧に作ってあります。。 ・素朴な疑問から始めた、種の発芽についての研究です。とてもよく調べ、写真等を使って分かりやすくまとめてあります。 2年生 夏休みの作品 その11年生と同様、本当に様々な作品が展示されています。 その1で紹介するのは、 ・カラフルでおいしそうなスイーツです。布で作ってあります。 ・草木染めです。淡い色で上品で綺麗に染まっています。 ・とにかく大きい折り紙細工です。大きいことに感動です。 です。 他にもたくさんの素晴らしい作品がありますので、ぜひご来校下さい。 9月2日(月) 今日の給食・切り干しご飯 ・鶏肉の南部焼き ・おひたし ・具だくさんみそ汁 ★「南部焼き」は肉や魚介類に下味をつけて、ごまを全体に まぶして焼いたものです。南部地方(現在の岩手県と青森県に またがる地方)がごまの名産地であることから、ごまを使う 料理を「南部〜」ということがあります。給食では、鶏肉に 醤油だれをつけ込みごまをかけて焼き上げました。 1年生夏休みの作品 その2○備考 ・写真だけでは分かりにくいと思いますが、写真中は、布を自分で育てた朝顔を使って染めたものです。また、写真下は、自作の上履き袋です。 1年生 夏休みの作品その1工作や自由研究、様々な観察や実験、旅行記や絵日記等々・・・。 どれも子どもらしくて見ていて楽しくなります。 本当は全て紹介したいのですが、ページの関係もありますので一部のみ紹介します。 土曜公開・道徳公開講座1校時:各学級の授業公開 2校時:各学級で道徳の授業公開 3校時:道徳公開講座 「道徳が変わる 子どもが変わる」 講師:筒井鉄也先生 ・筒井先生は、特別の教科道徳のねらいや道徳性等について、分かりやすく話して下さいました。 ○子供たちの夏休みの作品は各学級ごとに展示し、多くの方に見に来ていただきました。 夏休みの児童の作品につきましては、順次HPで紹介していきたいと思います。 8月30日(金) 今日の給食「男子☆弁当部 弁当バトル!野菜で勝負だ!!」より ・牛乳 ☆かぼちゃライス ☆夏野菜のラタトゥイユ ・豆乳チキンスープ ★今日は2学期最初のブックメニューです。 司書の先生から教えていただいた、“子どもたちに人気の本” から、給食メニューが登場しました! また、8月31日は8(や)3(さ)1(い)の日でも あります。「もっと野菜のことをしてほしい。」という 想いから、1993年に制定されました。 ★旬の夏野菜は少量の調味料で、うま味たっぷりの ラタトゥイユになりました。 ★かぼちゃは素揚げすることでより甘味を感じられます。 少量のカレー粉を加えて炊きあげたごはんは風味が良く かぼちゃと混ぜて、食欲がわき上がる一品ができました! 雨の日の工夫どうやって入れているのか興味があったので、しっかり見てみると、なるほど という入れ方がしてありました。写真中、写真下を見て秘密を探してみて下さい。 ○子供たちの発想力の素晴らしさに、本当に感心しました。 さくら米の生長は雀やオナガなどに、実を食べられないようにネットを張るなど、5年生が大切に育ててきたお米です。写真上は、強風で一部破損したネットを補修してくれている主事さんです。写真下は、さくら米の穂の先です。今年は、昨年より、少し成長が遅いような気がします。 向日葵8月29日(木) 今日の給食・豚肉の塩うま煮丼 ・豆腐とトマトのみそ汁 ・キャロットレモンゼリー ★今日は「うま味」を味わえる、みそ汁を作りました。 「うま味」は甘味、酸味、塩味、苦味とともに基本の5味の 1つです。うま味成分はさまざまな食品に含まれています。 みそ汁には、イノシン酸を含むかつお節と鶏がら、ベーコンに グルタミン酸を含む昆布、トマト、味噌を組み合わせました。 2種類のうま味成分が組み合わさることで、より深い味に なります。 トマトと味噌の意外な組み合わせですが、子どもたちも 具材を確かめながら食べていました。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |