最新更新日:2024/11/16 | |
本日:2
総数:92663 |
9月5日(火) 今日の給食・酢鶏 ・冬瓜と昆布のスープ ★今日の「雑穀ご飯」には、きび、あわ、もち米、押し麦が 入っています。もちもちとした食感に黒ごまの香ばしさで 食べやすく、ビタミン類の栄養も摂れる一品です。 東京産の「姫冬瓜(ひめとうがん)」を使用した、スープは ごろごろの大きさにカットし、やわらかく煮込んで冬瓜を より味わえるように作りました。干しエビと昆布がうま味の アクセントになっていました。 夏休みの作品 6年生 その1・1番多かったのは、日光関係の研究です。日光東照宮や日光彫り、家康関係のものが多くありました。「移動教室で実際に日光を見学していること」や「社会科学習で日本の歴史を学んでいるところ」の関係も大きいと思います。また、社会科の学習を発展させ、足尾銅山の歴史や身近なプールの歴史。また、最高裁判所について調べた子もいました。学校の授業を発展させての研究もよいものです。 ○「木漏れ日の研究」というユニークな視点での自由研究もありました。はじめは「えっ。」という感じでしたが、まとめたノートを見ると、木漏れ日に着目した理由がよく分かります。 9月4日(月) 今日の給食・冷しゃぶ風サラダ ・豆腐とコーンのサラダ ★海草は日本人にとって古くから馴染みのある食材です。 今日はひじきをたっぷりと使ったチャーハンの献立です。 給食で使用しているひじきは、「芽ひじき」です。 「姫ひじき」「米ひじき」とも呼ばれ、ひじきの芽の 部分をさしたものです。やわらかく口当たりがよいのが 特徴で、さっと煮るだけで美味しく食べられる サラダなどでも使いやすい種類のものです。 夏休みの作品 3年生 その3豊島区の小学校全てを自転車で訪ね、それをまとめたものです。豊島区内の小学校の場所と様子がよく分かります。今まで、ありそうでなかった研究です。次の小学校目指して自転車をこいでいる様子を想像してしまします。 写真下:百人一首を全て手書きで作り上げたものです。本物と遜色なくできています。むしろ絵が可愛い分、売っているものよりも魅力的な気がします。 夏休みの作品 3年生 その2写真中:貝の図書館と名付けられていました。自分で拾った貝を丁寧に調べ標本にしてあります。図鑑で調べている姿が目に浮かびます。 写真下:紙で作った虫の標本です。本物ではなく虫を紙で作って、本当の標本箱のようにしてあるところが工夫です。虫以外にもいろいろな標本に応用できそうです。 夏休みの作品 3年生 その1夏休みの作品2年生○各駅停車の旅(西武池袋線) 西武池袋線の各駅を調べた力作です。全部の駅で下車して写真を撮っています。また、駅と駅の間の所要時間も計っています。とても手間のかかった自由研究です。しかし、どの写真を見ても写っている本人は笑顔です。鉄道が好きなんだろうな・・・。などと想像してしまいました。 ○摩擦力の実験 摩擦力についての自由研究です。本と本のページを重ねて、真剣に引っ張り合いをしている姿は、とても楽しそうです。身近にある摩擦力の大きさにビックリしたこともあると思いますが、きっと家族で本を引っ張り合う実験自体が本当に楽しかったのだと思います。楽しんで行った自由研究です。それにしても摩擦の力の大きさには驚かされます。 ○運べる箱 最初は何か分かりませんでした。きちんと作ってある木の箱です。釘ではなく木ねじでとめてあります。収納用?・・・。 担任の先生に聞いてみたところ、作者はこの箱を「運べる箱」と名付けているそうです。使い方は、鎖を持って、キャスターのついた箱をごろごろと引っ張ります。横から見ると、自由に動く箱がペットに見えます。なんとなく微笑ましい感じがします。 9月1日(金) 今日の給食・豚汁 ・りんご ★今日の果物は長野県から届いた、「つがる」という 品種のりんごでした。早くも秋を感じつつ、“初物”を 味わっていただけたでしょうか? これから、果物が美味しい季節がやってきますね。 旬の食材をさくら小の子どもたちに届けたいと思います。 しあわせになるおまじない全員で歌ったり、1組と2組に分かれて歌ったり、手拍子を入れて歌ったり、音楽の先生の指示でいろいろな歌い方で歌いました。 ちなみに、今朝の合唱で一番元気があったのは1年生です。「しあわせになる おまじない」を一番元気に歌えたということは、1年生が一番幸せになれそうです。 夏季水泳教室i夏季水泳教室の参加人数は、のべ1468名。全校の平均参加率は46.1%でした。 学年別に見ると、参加率の一番高いのは1年生で、64.2%。以下、3年生、2年生、4年生、5年生、6年生と続きます。学年が進むにつれて参加率が低くなっています。高学年になると、塾や習い事、勉強等で忙しくなることが原因と考えられます。 また、今年の夏休みは雨が多く天候に恵まれなかった印象がありますが、中止は7月26日の1回だけでした。 子どもによって多少の違いはありますが、水泳教室に多く参加した子は、級もずいぶん上がったようです。 今年は、校庭改修工事で校庭が使えないこともあり、プール納めは例年より一週間遅い9月15日を予定しています。 最後まで安全に気をつけて水泳指導を行ってまいります。 ○参考 ・夏季水泳教室への参加をのべ人数で見ると、学校で一番たくさん参加したのは、3年2組の201人でした。 夏休みの作品1年生 その2・写真上:動物園 とてもきれいで明るい色合いの工作です。真っ赤な太陽がぎらぎらとして、元気な夏休みの作品という感じがしました。なによりも、動物の表情が本当に楽しそうで見ている側も楽しくなってきます。 ・写真中:空気砲 ピンボールや水鉄砲などの遊べる工作は、見ているとやってみたくなります。空気砲もその一つです。的まで作ってあるところが素晴らしいと思います。 ・写真下:母恵夢のできるまで 「母恵夢」って何?。意味が分からなかったのでページをめくってみると、母恵夢というのは、愛媛県のお菓子とのこと。これを書いた子は、その母恵夢に興味を持ち、工場見学をして、その作り方をまとめています。いろいろなことに興味を持ち調べてみる。まさに夏休みの自由研究の原点です。 まごわ やさしい今回の掲示は「まごわ やさしい」です。 何のことか分からなかったので、解説を見ると 「わごわ やさしい」は、健康な食生活に役立つ「和」の食材の頭文字をとったものだそうです。 ・ま・・・豆腐など豆を使った食材 ・ご・・・ごま ・わ・・・ワカメなどの海藻 ・や・・・野菜 ・さ・・・魚 ・し・・・椎茸などのキノコ類 ・い・・・芋類 それぞれの食材の栄養素については、掲示板に詳しく解説が載っています。(写真参照)興味のある方は、さくら小学校にご来校の際に、ぜひ、1階給食室の前の給食掲示板をご覧ください。 8月31日(木) 今日の給食・肉じゃが ・小松菜のすまし汁 ★8月31日は“やさいの日”です。 1983年に「野菜をたくさんたべてほしい」という想いから 「8(ヤ)3(サ)1(イ)」の語呂合わせにより、制定された 記念日です。 今日はごろごろのじゃが芋にかつおだしと調味料が染みこんだ 肉じゃがでした。 野菜が苦手な人も、肉じゃがはみんな大好き!と人気のメニューです。 切り干し大根の混ぜご飯や、野菜を味わってもらおうと立てた 野菜がメインの献立でした。 安全指導 緊急時の対応今朝は、「8月の安全指導」が行われました。 ねらいは、「緊急時の安全な行動を身につけよう」 内容は、 「火事や地震の時に起きる危険と避難の仕方を学ぼう」 「風水害の時に起きる危険と避難の仕方を学ぼう」 です。 最初に、副校長先生の「緊急地震速報」を聞いて、机の下に避難することから始まり、地震や火事、風水害の危険と避難の仕方について学びました。 ●学んだ内容:地震が起きたときは ・「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」空間に身を寄せ「ダンゴムシのポーズ」をとること。 ・低学年は「お か し も」をしっかり守ること。 ・高学年は「学校以外での行動」についてどんな行動をとるかを確認すること。 を学びました。 写真は1年生が、緊急避難情報を聞いて机の下に避難している様子です。 夏休みの作品 1年生その1・2学期が始まって3日。各学年の夏休み中の自由研究や工作等の作品が廊下に並んできました。HPで順次紹介したいともいます。 ●1年生の作品 1年生の夏休みの作品は、教室前の廊下に並んでいます。工作、自由研究、様々な体験、絵日記等々・・・・・・・。いろいろな種類の作品が展示されていて、見ていると楽しくなってきます。夏休みに、こんなにいろいろな経験や体験ができる子どもたちは、本当に幸せだなと思います。 さて、一年生の作品ですが、他の学年に比べて、「親子で一緒に○○を行う」というものが多くあったように感じます。「パンづくり」「チョコレートケーキづくり」「ヨーグルトづくり」・・・・。いろいろなものを親子で一緒に作っています。 親子で一緒に行った作品の共通点は、本当に子どもが楽しそうに取り組んでいるところです。「きっと、一緒に取り組んだ親御さんも楽しんだのだろうな。」などと想像してしまいます。写真は、パン作り、チョコレートケーキ作りの研究です。 8月30日(水) 今日の給食・ザーサイともやしの甘酢和え ・冷凍みかん ★今日はかつおだしに味噌を加え、しょうが、にんにくの 香味野菜を加えたスタミナ「味噌風味うどん」でした。 汗をかく時期は、ミネラル分も汗と一緒に流れ出てしまうため 少し濃いめの味付けのメニューがおすすめです。 冷たい冷凍みかんは夏ならではの一品ですね。 子どもたちの喜んでいる声がひびいていました! 稲の生長写真上は、8月3日のもの。写真下は、8月30日のものです。 下の写真を見ると、実がしっかりと膨らみ、緑から黄金色に色づいてきているのが分かります。収穫まではもう少し。今年は、校庭改修工事で日当たりのよい場所が少なく、稻にとっては過酷な環境でした。世話をする子どもたちも例年以上に大変だったと思います。 たくさんの収穫を願い、期待しています。 保健室前の掲示●写真は「擦り傷」の手当です。他にもけがの手当について、家庭でも参考になる掲示がありますので、ご来校の時には、ぜひ保健室前をご覧ください。 8月29日(火)の給食・イタリアンドレッシングサラダ ・グレープゼリー ★2学期が始まり、給食も今日から始まりました。 新学期最初はカレーライスです。 セロリーやピーマンなどみじん切りにした野菜に あえてごぼうは主張するため、輪切りにしました。 人参などの根菜のうま味がでたカレーはやっぱり 人気メニューですね。にんにくとバジルの イタリアンドレッシングも一緒にほぼ残食なく ピカピカの食缶が下がってきていました! ★2学期スタートのジョアには夏休み明けの 児童のみんなに元気に過ごしてほしいと思いを 込めて、メッセージシール付きです! 少人数指導開始写真は1年生の算数の少人数学習の授業風景です。さくら小学校では、全学年で算数少人数指導を行っています。1年生も、2学級を3分割して算数の学習を進めています。少人数学習では、習熟度別にグループに分かれ、1グループあたりの人数を少なくすることで、よりひとりひとりを大切にした指導を行うことができます。夏休みが終了して2日目ですが、どのグループの子どもも一生懸命学習に取り組んでいました。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |