最新更新日:2024/11/07 | |
本日:1
総数:92498 |
平成29年度 音楽会一日目 その2ドレミの歌の振り付けがとても楽しく素敵でした。「カエルの演奏会」の合奏では、鍵盤ハーモニカの扱い方がとてもかっこよかったです。 ○写真中:4年生 二重奏の合唱がとてもきれいでした。また、学校曲ラ・バンバは、いかにも陽気な中南米を感じさせる曲で、会場を盛り上げてくれました。 ○写真右:6年生 さすが6年生です。クラップハンドのリズムはかっこよかったですし、「明日へ」の合唱は、迫力があり会場全体を魅了しました。また、合奏「剣の舞」では、聞いていた3,4年生が目を皿のようにして演奏を見ていました。さすが6年生です。 平成29年度音楽会 一日目○音楽会の第一日目が終了しました。 ・写真左:1年生の様子です。小学校で初めての音楽会、元気な歌声と可愛いらしい語りで、見ている皆を笑顔にしてくれました。 ・写真中:3年生の様子です。今年から習い始めたリコーダーの演奏を聴かせてくれました。歌とリコーダーがとてもマッチしていました。 ・写真右:5年生の様子です。リコーダーの二重奏やベートーベンの交響曲第9番など、難しい曲に挑戦し、しっかり演奏することが出来ました。リコーダーのきれいな音色が耳に残ります。 ○2.4.6年生につきましては、その2で紹介いたします。 10月13日(金) 今日の給食・エビクリームライス ・森のサラダ ・ピーチゼリー ★色鮮やかな黄色のターメリックライスに ホワイトソースをかけた「エビクリームライス」と 旬のきのこがたくさん入った「森のサラダ」の 組み合わせは人気の献立でした。 ★今日と明日は「音楽会」です。さくら小の みんなに楽しんでもらいたいなと、 ジョアには応援メッセージのシール付きでした。 10月12日(木) 今日の給食・秋の野山煮 ・わかめともやしの酢の物 ・玉葱と生揚げのみそ汁 ★「萩」は夏から秋にかけて蝶のような形をした紫色の 小さな花を付けます。今日は小豆を萩の花に、枝豆を 葉っぱに見立てた「萩ご飯」を作りました。 さつまいもを加えた根菜の煮物など、秋を感じる 献立でした。 校庭改修工事校庭周りの遊具(雲梯や鉄棒、登り棒やバスケットゴールなど)の設置も終わりました。また、校庭の舗装も終了し校庭は現在真っ平らです。後はラバーを貼り線を引き、11月始めには完成予定です。はやくきれいになった校庭を走ってみたいものです。 10月11日(水) 今日の給食・春雨の和え物 ・かぼちゃのあったかみそ汁 ★あぶたま丼の「あぶたま」は、油揚げと卵をさします。 豚肉や玉葱と甘辛に一緒に煮て、卵でとじたものです。 油揚げは「畑のお肉」といわれる大豆から作られていて、 煮込むことで味が染みこみ、コクが出ます。 お肉のような食感にもなります。 ボリュームのあるどんぶりは子どもたちに人気のメニューです。 10月10日(火) 今日の給食 〜目の愛護デー〜・ブルーベリージャム ・卵コロッケ ・野菜ソテー ・大根スープ ★10月10日は目の愛護デーです。これは、10.10を 横にすると、人の顔の目と眉に見えるからだそうです。 目の健康によいといわれる栄養素、アントシアニン、 ビタミンA、C、Eを含む食品を取り入れた献立と なっています。目の健康を、食事からも心がけてみましょう! ・ごま、ブルーベリー(アントシアニン) →疲れ目予防、回復 ・色の濃い野菜、人参など(ビタミンA) →目の細胞や、粘膜の新陳代謝をUP! さくらルールそんな「10の さくらしぐさ」「15の さくらルール」の中から、一つ(今回は さくらルール12)を取り上げ、各学級で一週間取り組んでもらいました。毎日帰りの会での自己評価です。その結果、3つの学級が合格し(16点以上)7つの学級が、1点差の15点という結果でした。15点だった学級の中には、再度チャレンジしたいと校長室を訪ねてきた学級もありました。合格した学級はもちろん素晴らしいですが、合格できなくて再度チャレンジする意欲が持てる学級も素晴らしいと思います。 さくらの子、頑張っています。 10月6日(金) 今日の給食・メンマスープ ・梨 ★今日は野菜がたくさん入ったあんかけ焼きそばの 献立でした。あんかけのとろみつけに使われている 片栗粉は、かつては文字の通り、ユリ科のカタクリの 根茎から作られたでんぷんでしたが、現在では じゃが芋のでんぷんが多く使われるようになりました。 とろみをつけて“あん”にすることで、スープなどは 冷めにくくなり、これから寒さをむかえる季節に、 向いている調理方法です。 ビリーブ各学年は、音楽会に向けての練習まっただ中です。 そんな中、今朝の音楽集会では、音楽会の時の全校合唱「ビリーブ」(13日のみ実施)の練習をしました。歌詞がとても心に響く歌で、音楽会の全校合唱にはぴったりです。 1番もよいのですが、2番の もしも だれかが 君のそばで 泣き出しそうに なった時は だまって うでをとりながら いっしょに歩いて くれるよね が、私はとても好きです。(写真上)「こんな友達がいたら」「こんな友達が出来たら」人生が2倍も3倍も、楽しく豊かになると思います。 ○「歌詞もいいし、子どもたちの声もきれいだし・・・」音楽会当日、聞くのが楽しみです。(写真下は今朝の練習風景です。) 明豊中学校 児童説明会ちなみに、さくら小学校6−1は技術、6−2は国語を体験しました。 ○写真中:部活見学の前の説明後に、明豊中学校吹奏楽部の皆さんが素晴らしい演奏を聴かせてくれました。演奏を聴いた後、様々なクラブを見学しました。 ○明豊中を見学に行った小学校6年生に対し、生徒会役員が自分たちの手で作ったパンフレットをプレゼントしてくれました。生徒会長の言葉や一日の時程、クラブや委員会など・・明豊中学校の様子が分かりやすく書かれています。 10月5日(木) 今日の給食・いわしの変わりソースかけ ・キャベツの風味漬け ☆とうふ屋さんのきのこ汁 〜ブックメニュー〜 ★今日から、お米が新米に変わりました。 みずみずしいご飯が炊きあがりました。 また、読書月間に伴い、「ブックメニュー」が 登場しました。 「ねこじゃらしの野原」と、いう短編のお話が 含まれている本のなかから、一品選びました。 白菜や人参などの野菜と、旬のきのこのうま味が おとうふ屋さんの焼き豆腐に染みこみ、やさしい味の 汁物ができました。 給食から見た 目の愛護デーしかし、給食室前の掲示板には、「食べる。栄養(給食)」の視点からの掲示がありました。 ○掲示の内容から ・目によい栄養素は、ビタミンAです。ビタミンAは目のビタミンとも言われているそうです。ビタミンAは、主に色の濃い野菜に含まれているので、目の健康のためには、生活習慣に気をつけると共に、色の濃い野菜をしっかりとってほしいとのことです。 勉強になります。 本の蓑虫本の蓑虫は、10月の読書月間中に読んだ本を短冊に書き、蓑虫の周りに貼っていくものです。たくさん読めば読むほど、蓑虫の蓑は厚着になっていきます。写真の本の蓑虫は、誕生してまだ3日目。まだまだ寒そうです。 ○十五夜 十五夜の飾りを給食室前で発見しました。十五夜に関するお話とともに、お団子とウサギと花がとてもきれいに飾ってあります。十五夜は、今日10月4日です。 10月4日(水) その2・給食室、月見団子作りでました。給食室では丸めたお団子がたくさん 並びました。 ★大きな釜に丸めた団子を入れて茹でていきます。 火が通ると、ぷくうっと浮いてきて釜いっぱいに 広がりました。 図書室前の掲示10月編ちなみに、今年のハロウィンは、10月31日です。 ○毎月、図書室の掲示を行ってくれる、図書ボランティアの皆さんには、心から感謝しています。 10月4日(水) 今日の給食 〜中秋の名月〜・けんちん汁 ☆月見団子 ★今日は十五夜、「中秋の名月」です。また、芋類の 収穫祝いもかねていて、別名「芋名月」ともいいます。 秋の収穫物に感謝をして、けんちん汁には里芋を加えました。 満月に見立てた月見団子は、ひとつずつ給食室で丸めて 茹でて、作りました。甘辛のみたらしダレは児童に 人気の味付けでした。 朝読書 読み聞かせ3年生への読み聞かせということで、どんな本にしようか迷ったのですが、結局自分の好きな2冊の絵本を教室に持って行って、子どもたちに選んでもらうことにしました。 持って行ったのは、「寿限無」と「100万回生きた猫」の2冊です。(写真上:寿限無、写真下:100万回生きた猫) ○3年1組の教室で、子どもたちに聞きながら「寿限無」を読むことを伝えると、話を知っていると答えた子も多くいましたが、みんな楽しく聞いてくれました。中には「寿限無」を空で言える子もいました。 子どもたちを前にしての読み聞かせは、本当に久しぶりです。そんな中、楽しく読めたのは、聞き手(3年1組の子どもたち)がよかったのだと思います。3年1組の子たちに感謝です。 10月3日(火) 今日の給食・じゃこのカレーふりかけ ・きのことハムの卵焼き ・大根のナムル風 ・すまし汁 ★今日は少し変わったカレー味のふりかけでした。 玉葱、ちりめんじゃこを、にんにく、しょうゆ、 ウスターソースの調味料で水分がとぶまで 炒ります。白ごまとカレー粉が加わり、香りよい ご飯のすすむ一品ができあがりました。 ミニトマトのおいしい食べ方収穫したミニトマトを家に持って帰り、それぞれ家族とともに調理して食べたようです。そして、その調理方法と食べた感想を写真や絵入りで紹介してありました。 どれも見やすく工夫されていて感心しました。特に、各家庭での料理方法の多彩さには、本当に驚かされました。 ○カードに書かれていた、ミニトマトの家庭での調理法 ・「蜂蜜レモン漬け」(写真上) ・「タコス」 ・「パスタ」 ・「ピザ」「ピザトースト」 ・「トマトのコンソメ煮」 ・「アヒージョ」(写真中) ・「マリネ」(写真下) ・「サラダ」(一番多かった調理法ですが、いろいろな種類のサラダがありました) 各御家庭での食生活の多様さ豊かさを感じます。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |