最新更新日:2024/11/07 | |
本日:1
総数:92498 |
本の蓑虫本の蓑虫は、10月の読書月間中に読んだ本を短冊に書き、蓑虫の周りに貼っていくものです。たくさん読めば読むほど、蓑虫の蓑は厚着になっていきます。写真の本の蓑虫は、誕生してまだ3日目。まだまだ寒そうです。 ○十五夜 十五夜の飾りを給食室前で発見しました。十五夜に関するお話とともに、お団子とウサギと花がとてもきれいに飾ってあります。十五夜は、今日10月4日です。 10月4日(水) その2・給食室、月見団子作りでました。給食室では丸めたお団子がたくさん 並びました。 ★大きな釜に丸めた団子を入れて茹でていきます。 火が通ると、ぷくうっと浮いてきて釜いっぱいに 広がりました。 図書室前の掲示10月編ちなみに、今年のハロウィンは、10月31日です。 ○毎月、図書室の掲示を行ってくれる、図書ボランティアの皆さんには、心から感謝しています。 10月4日(水) 今日の給食 〜中秋の名月〜・けんちん汁 ☆月見団子 ★今日は十五夜、「中秋の名月」です。また、芋類の 収穫祝いもかねていて、別名「芋名月」ともいいます。 秋の収穫物に感謝をして、けんちん汁には里芋を加えました。 満月に見立てた月見団子は、ひとつずつ給食室で丸めて 茹でて、作りました。甘辛のみたらしダレは児童に 人気の味付けでした。 朝読書 読み聞かせ3年生への読み聞かせということで、どんな本にしようか迷ったのですが、結局自分の好きな2冊の絵本を教室に持って行って、子どもたちに選んでもらうことにしました。 持って行ったのは、「寿限無」と「100万回生きた猫」の2冊です。(写真上:寿限無、写真下:100万回生きた猫) ○3年1組の教室で、子どもたちに聞きながら「寿限無」を読むことを伝えると、話を知っていると答えた子も多くいましたが、みんな楽しく聞いてくれました。中には「寿限無」を空で言える子もいました。 子どもたちを前にしての読み聞かせは、本当に久しぶりです。そんな中、楽しく読めたのは、聞き手(3年1組の子どもたち)がよかったのだと思います。3年1組の子たちに感謝です。 10月3日(火) 今日の給食・じゃこのカレーふりかけ ・きのことハムの卵焼き ・大根のナムル風 ・すまし汁 ★今日は少し変わったカレー味のふりかけでした。 玉葱、ちりめんじゃこを、にんにく、しょうゆ、 ウスターソースの調味料で水分がとぶまで 炒ります。白ごまとカレー粉が加わり、香りよい ご飯のすすむ一品ができあがりました。 ミニトマトのおいしい食べ方収穫したミニトマトを家に持って帰り、それぞれ家族とともに調理して食べたようです。そして、その調理方法と食べた感想を写真や絵入りで紹介してありました。 どれも見やすく工夫されていて感心しました。特に、各家庭での料理方法の多彩さには、本当に驚かされました。 ○カードに書かれていた、ミニトマトの家庭での調理法 ・「蜂蜜レモン漬け」(写真上) ・「タコス」 ・「パスタ」 ・「ピザ」「ピザトースト」 ・「トマトのコンソメ煮」 ・「アヒージョ」(写真中) ・「マリネ」(写真下) ・「サラダ」(一番多かった調理法ですが、いろいろな種類のサラダがありました) 各御家庭での食生活の多様さ豊かさを感じます。 ランチルーム前掲示板10月編月が変わったので、学校内のあちこちの掲示板の掲示が10月編に変わっています。 そんな中、今回はランチルーム前の掲示板の10月編を紹介します。 ランチルームの掲示を担当しているのは、小山栄養士さんです。毎月いろいろな工夫があるので、こちらも見るのがとても楽しみです。 10月の掲示テーマは、「海の生き物クイズ」。 子どもたちは鮭や鰤など切り身では知っていますが、実物を見たことのない子もたくさんいます。そんな子どもたちに、クイズを通して、実際の魚を知ってもらいたいとの願いで作ったクイズとのことです。漢字も難しいですが、切り身以外見たことのない子どもにとっては、魚の写真を見てもなかなか分からないようです。 クイズは初級、中級、上級に別れています。分かりますか。 ◎初級 :烏賊 蝦(海老) 鮹(蛸) ◎中級編:鮭 鰯 鯖 ◎上級編:鰺 鰆 鰤 秋刀魚 校庭改修の様子校庭の瓦礫は全くなくなり、凸凹もなく平らな校庭になってきました。(写真上)。 現在はローラーで平らにしています。また、校庭の周囲にあった排水溝や校庭の周りの道(通称犬走り)もきれいにリニューアルされています。(写真中)もっとも、犬走りはまだアスファルトを敷いただけなので頼りない感じですが・・・・・・。 ○飼育小屋と災害用井戸 飼育小屋も今までの位置から南門近くに引っ越しました。風通しもよく今までの飼育小屋から、数段グレードアップした感じです。ウサギも喜んでくれることと思います。また、各種災害発生に備えて、災害用井戸も掘られました。大きな災害が発生したときに役立つはずです。(写真下) 10月2日(月) 今日の給食・白菜とベーコンのスープ ・りんご ★「四川料理」は中国料理の中で、料理の種類が多く、 香辛料を効かせる辛い味付けが特徴です。 日本人の一般的な味覚は、甘味、酸味、塩味、苦み、 辛みとあり、それにうま味が加わるといわれていますが、 四川料理には「麻(マー)=痺れる」という味覚が あるそうです。給食では辛みはおさえていますが、 豆板醤とラー油を使用し、風味を味わえるように つくりました。 読書月間に向けての話そんな、読書月間の一環として10月最初の朝会で読書について話をして欲しいと図書担当の先生から依頼されました。 そこで、子どもたちに「面白い本を見つけるこつ」を4つ紹介しました。 1,シリーズになっている本には、面白いものが数多くあります。特に、第一巻は面白いものが多いです。(そもそも、1巻がつまらなければ、シリーズにはなっていないはずです。) 2,本の好きな友達や本をよく読んでいる子に「面白い本」を聞くとよいです。本が好きな子はたくさんの本を読んでいます。その中には、面白い本がきっとあるはずです。 3,自分が読んで、面白いと思った本の作者の書いた別の本を探すとよいです。 4,図書室のお勧めコーナーに展示してある本や先生や図書委員のお勧め本を読んでみるのもよいと思います。図書委員も先生も自分の名前を出して「読んで面白い」と勧めているのですから、きっと面白い本だと思います。 さくら小学校の子どもたちには、この10月の読書月間をきっかけに、ぜひ、たくさんの本を読んで、本好きになって欲しいと思います。 ○写真は、 写真上:「かいけつゾロリシリーズ 原 ゆたか」 写真中:「シャーロックホームズシリーズ コナン ドイル」 写真下:「図書室のおすすめの本コーナー」 です。 先週の朝会の宿題から「さくらルール15」をみんなで守って、よりよいさくら小学校にしましょう。」 「みんなが、どれくらい「さくらルール15」を守っているかを来週の月曜日に聞きますのでしっかり、さくらルール15に取り組んでください。」 と話しました。 ○今日の朝会では、 「さくらルール15を守れたかどうかを確認するために、ルール12が先週出来たか聞きます。」と話しました。 確認際、少し気になったので、 「ルール12がどんなルールかを知っている人?。」 と聞いてみたところ、1〜6年生の全校384名の中で、挙手は1年生の2名の子だけでした。そのうちの一人、遠藤君は、ルール12「廊下や階段は静かに右側を歩こう」をしっかり覚えていて、全校のみんなに教えてくれました。遠藤君、素晴らしかったです。 ○写真は、「さくらルール12:廊下や階段は、静かに右側を歩こう」の教室掲示用目標です。 サミットストア東長崎店見学スーパーマーケットの工夫 色々・写真上:サミットビジョン(サミットのいろいろな情報をお客さんに知らせています) ・写真中:お料理ABC(サミットで売っているいろいろな食材を使った料理のレシピを自由にとれるようになっています) ・写真下:魚の調理の手助け(いろいろな魚を調理してくれるサービスです) ○写真以外にも、「手作り総菜」「パンの焼き上がりの時間表示」「試食」「明るい売り場(照明や鏡の利用)」「季節にあったデイスプレイ(今回はハロウィンの飾りや季節の果物)」「お客様アンケート」等々・・・・・・。 上記の工夫はほんの一部です。サミットでは本当に様々な工夫をしています。子どもたちが、今回の見学でどれだけサミットの方々の工夫や苦労を見つけることができるか楽しみです。 9月29日(金) 今日の給食・湯麺 ・ポテトのゆかり和え ・柿 ★9月最後の給食は、新メニューの「湯麺」です。 鶏ガラと豚骨を朝からじっくりと煮だして スープをとりました。シンプルな調味料で野菜が たくさん入っています。具材の味を しっかりと感じられる麺メニューが加わりました。 3年生 スーパーマーケット見学見学には、副店長さんがついてくれ、売り場やバックヤードを案内しながら、ものを売るための工夫や働いている人の様子等について、話してくれました。 ○見学場所 ・売り場(野菜売り場、鮮魚売り場、肉売り場、総菜売り場等)やバックヤード(鮮魚、肉、冷蔵庫と冷凍庫等)を見せていただきました。子どもたちは、初めて見るバックヤードにとても興味をもって見学していました。1本の鮮魚(ぶり)から切り身を作る鮮やかな包丁さばきには「おおおお〜〜〜〜。すごい。」と歓声を上げ、肉の重さを瞬時に計測し、ラップしながら値段を張る機械に驚き、最後に冷蔵庫や冷凍庫に入れてもらってその寒さを実感しました。 売り手側の様々な工夫や努力、消費者の願いや要望等、いろいろなことを学べた社会科見学でした。 読書月間集会来週から「10月(読書月間)」ということで、今日の児童集会は、図書委員会の子どもたちが、「読書月間集会」を開いてくれました。 ○集会の内容 ・読書月間に行う「本のみの虫」「読書カード」のお知らせ。 ・図書委員からの「お勧め本」の紹介。 ・低学年には、「ともだちや」 ・中学年には、「うそつきの月」 ・高学年には、「ジュニア エラ」 ・「お勧め本」の紹介の後には、お勧め本に関するクイズが出題されました。 読書の秋です。子どもたちには、ぜひ、たくさんの本を読んで心を豊かにして欲しいと思います。 ちなみに、クイズ正解者には、図書委員会から「栞」のプレゼントがあるとのことでした。 もうすぐ音楽会「平成29年度 豊島区立さくら小学校 15周年 音楽会」 を実施します。 音楽会に向けて、各学年は現在、一生懸命、合奏や合唱の練習に取り組んでいるところです。 そんな中、音楽会のプログラムの印刷ができあがってきました。できあがったプログラムを見ると、いよいよ音楽会が迫ってきたという実感がわいてきます。 子どもたちは、皆、頑張っていますので、ぜひ、たくさんの方に子どもたちの合唱や合奏を聴いていただきたいと思います。 ○今日、校内巡視をしているときに、音楽室で音楽会に向けて練習をしている4年生に会いました。楽しそうにニコニコしながらの合唱、リコーダーのきれいな音。 聞いていてとても爽やかな気持ちになりました。音楽会が楽しみです。 子どもたちに配布するのは明日以降ですが、 9月28日(木) 今日の給食・中華風サラダ ・モカゼリー ★今日のカレーは素揚げしたじゃが芋とさつまいもが 入ったいもイモキーマカレーの献立でした。 スパイスの辛みと、さつまいもの甘みが合っていました。 中華風のサラダは人気のメニューのひとつで、茎わかめを 加えた“かみかみメニュー”です。にんにくが少量入った ドレッシングは児童達の食欲をそそるようです! 先生のおすすめ本それに合わせて、図書室前に「先生のおすすめ本」が掲示されていました。 「くまのバディントン」「残念な生き物辞典」「母ちゃんの取扱書」「超現代語訳 戦国時代」等々・・・・・。 先生によって、薦める本は色々で、多種多様です。子どもたちには、先生のお勧め本なども参考にして、この読書月間にいろいろな本に目を向け、たくさんの本を読んで欲しいと思います。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |