最新更新日:2024/11/09
本日:count up7
総数:92533

1月23日(月)

画像1 画像1
・梅ごはん
・豆腐の中華風煮
・きのこのスープ
・みかん

★豆腐の中華風煮は鶏ガラだしに、赤みそ、豆板醤などの
 調味料で味付けをしています。

 きのこのスープは、しめじ、エリンギ、えのき茸の
 3種が入り、うま味が染み出たスープです。
 きのこは苦手な食材アンケートでも上位になっています。
 苦手な食材が食べられるようにメニューを今後も
 考えていきたいと思います。

地球温暖化が進むと...

画像1 画像1
画像2 画像2
気象キャスターと気象予報士の方々から「地球温暖化が進むとどうなってしまうのか」を教えて頂きました。

5年生の時に、調べ学習をしていましたが、子どもたちの知らない事も沢山あり、よい勉強になりました。

使わない電化製品のコンセントを抜くと年間約6000円の節約と節電になり、
歯磨きの際に水を止めるとペットボトル約6本分の節水になるのだそうです。


給食後の歯磨きの際に気をつけようとつぶやいていた子もいました。

歯科講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校医の先生をお招きして、学習をしました。

以前、子どもからアンケートをとり、その疑問に答える講演会を開いていただきました。

どうして虫歯になるのか。
虫歯をほっておくとどうなるのか。
歯はなぜ白いのか。

などを教えて頂きました。

歯磨きをすることがどれだけ大切なのかを再確認することができました。

書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は書き初め「夢の実現」を書きました。

心を込めて一画一画丁寧に書きました。

廊下に掲示されていますので、是非ごらんください。

平成29年1月21日(土)としま土曜公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
空気は冷たい1日でしたが、太陽の光が校庭にたっぷりそそいでいました。その校庭で親子レクリエーションを行った学年もあれば体育館で楽しく行った学年もありました。高学年は歯科校医の先生をお招きして、歯のお話をしていただき、6年生は気象センターの出前授業も行いました。 

1月20日(金)

画像1 画像1
・親子丼
・野菜とひじきのサラダ
・なめこのみそ汁

★さくら小の親子丼は少量の片栗粉で具材に
 とろみをつけてから卵をくわえとじます。
 卵は完全に火を通していますが、ふんわり
 仕上がり、見た目にも楽しめる一品です。

1月19日(木)

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・ポークビーンズ
・紅茶ゼリー

★3年生が算数の授業で“リクエストメニュー”の
 集計を行いました。「きなこ揚げパン」は
 両クラスでベスト3に入るメニューでした!

 野菜のうま味がたっぷりのポークビーンズは
 お豆が苦手な子どもが多い中でも、残食がとても
 少ない人気のメニューです。

1月18日(水)

画像1 画像1
・豚肉と青菜の焼きそば
・白菜とベーコンのスープ
・りんご

★スープは豚骨からだしをとり、旬の白菜の
 甘みや、ベーコンのうま味が加わり
 少ない調味料でおいしく仕上げることが
 できました。
 片栗粉でとろみをつけた“あん”は冷めにくく、
 寒い季節にちょうど良い焼きそばの献立でした。

1月17日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
・ごはん
・魚のみそ田楽
・きんぴらごぼう
・豆腐と小松菜のすまし汁

★みそ田楽は白身魚の“ホキ”に片栗粉をまぶして
 カラリと揚げ、ゆず風味の味噌だれをかけました。
 
 今日のきんぴらごぼうにはピーマンが入っています。
 さっと湯通しをすることで独特の臭みがとれます。
 また、仕上げに加えることでシャキッとした食感は
 残り、食べやすく仕上がりました!

★3年1組はバイキング給食を行いました。
 「食事のマナー」をテーマに、楽しく
 給食をいただきました♪

1月16日(月)

画像1 画像1
・小豆ご飯
・生揚げと鶏肉の煮物
・白菜と玉葱のみそ汁

★今日は「小正月」です。
 農作物の豊作や家族の健康を願う正月行事です。

 この日には、小豆がゆを炊き、「無病息災」
 「五穀豊穣」を祈って食べる風習があります。
 さくら小の給食では、やわらかく煮た小豆を
 炊いたご飯に混ぜていただきました。
 塩と酒を一緒に加えて炊いたご飯はお米の甘さを
 引き立ててくれます。お豆が苦手な子どもも
 食べやすかったようです。
 

1月13日(金)

画像1 画像1
・ごはん
・松風焼き
・ひじき入りサラダ
・えのきと長ねぎのすまし汁

★和食文化には「口中調味」という言葉があります。
 ごはんとおかずを交互に口の中に入れ、口の中で
 混ぜ合わせて食べる独特の食べ方です。
 ごはん、汁もの、おかずの献立では、主食の
 「ごはん」をおいしく食べるためのマナーの
 一つとして覚えていると良いですね。

★ひじきを予め味付けし、しょうゆのフレンチ
 ドレッシングと野菜を合わせたサラダは、ひじきが
 苦手な低学年の子どもたちも良く食べていました!

1月12日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・じゃが芋のきんぴら風
・キャベツと油揚げのみそ汁
・みかん

★今日は和食の献立です。
 「じゃが芋のきんぴら風」はせん切りのじゃが芋を
  一度油で揚げてから、他の野菜と合わせて仕上げます。
  ごぼうだけではなく、じゃが芋を油で揚げることで、
  食感と香りも楽しめる一品ができました!

  

1月11日(水)

画像1 画像1
*給食が再開しました!*

・牛乳
・ポークカレー
・ボイル野菜
・アップルゼリー

★新しい給食室ができあがり、3学期最初の給食は
 大人気の「カレーライス」です。
 しょうゆがベースのさっぱりとしたドレッシングで
 和えた「ボイル野菜」と、「リンゴゼリー」も
 みんな喜んで食べている様子が見られました。

 久しぶりの給食で、盛りつけ方など思い出しながら
 マナーも考えて、楽しい食事の時間を過ごして
 いけるように、声かけを行っていきたいと思います。

平成29年1月10日(火)第三学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ新年になり、さくら小学校の第三学期が始まりました。冬休み中はおそらくゆったり過ごしたであろう子どもたちの元気な姿を見ることができ、担任一同嬉しい限りです。3年生はこの日に体育館で書き初めも行いました。また、新聞社やテレビ局が始業式等の取材にやってきましたが、堂々とした姿で対応できました。

みんなの下水道

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期は、水道キャラバン、2学期は、下水道について勉強しました。下水の水を綺麗にしているのがなんとクマ虫であったのを知ってすごくびっくりしていました。汚水枡、雨水枡の違いやこの2つの枡が自分達の生活にどのように関わっているのかを実験を繰り返しながら勉強していきました。

感嘆符 学芸会 半日村

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
未だに口ずさむあのうた。一平のソロを誰もが今も歌います。他学年からもさりげなくあの歌が響いてきます。4年生の演技と詩は、学校の皆の心に今も残っているようです。半日しか太陽の当たらない村の住人が、一平の思いに惹かれ1日村に変えていく心を一つにして働く姿は、さくらの子によく似ています。これからも心を一つにして学びあっていける子どもの育成を目指したいと考えております。

感嘆符 移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の秩父移動教室は晴天に恵まれ。ハイキング、川博、農業体験など全行程を無事に終了しました。初めての宿泊体験の児童も多く夜は緊張して眠りについていたようです。
ハイキングでは,前日までの雨のおかげでトトロの住むのごとくキノコがあちらこちらにはえ出ておりました。浦山ダムの見学ではダムの大きさやダムの構造に大いに興味を持てたようでした。農業体験ではあまりに大きなナスやピーマンに感動していました。感想の中でもご家庭で調理して食べたお土産のナス、ピーマンはおいしったとしるされていまいました。

平成28年12月22日(木)第二学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日でさくら小学校も第二学期が終了しました。学芸会など色々な行事の思い出もひとくぎりです。子どもたちは、日頃の自分の積み重ねの結果をあらわした通知表を受け取り、新年に向けたあらたな目標をいつもよりちょっぴり長い冬休み中に、じっくり考えることと思います。

12月21日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
*2学期お弁当最終日*

給食室改修工事に伴い、2学期中はお弁当の持参を
保護者の皆様にご協力をいただき、ありがとうございました。

今日はジョアの「プレーン味」でした。
メッセージシール付きで、子ども達の
「やったぁ!」と喜んでいる声が聞こえてきました!
3学期からの給食も楽しみにしていてくださいね。

平成28年12月17日(土)餅つき・遊ぼう会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校開放委員会とさくら小PTA・おやじの会による「餅つき・遊ぼう会」が晴天の中、行われました。つきたてのおもちは、磯辺巻きやきなこなどのバリエーションでおいしくいただきました。また、豚汁や味噌田楽にチョコバナナも配られました。遊びコーナーではコマ回しや羽根突き、けん玉にびゅんびゅんこまや竹馬コーナーもあり、大盛況でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 クラブ発表
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640