3月8日の給食
- 公開日
- 2024/03/27
- 更新日
- 2024/03/27
給食
わかめうどん
天ぷら(白身魚、さつまいも)←魚はホキです。
きよみ
牛乳
今日の給食ひとくちメモは、天ぷらについてです。
今日の主菜は、天ぷらです。そのまま食べても、うどんに載せても
おいしいです。
さて、ここでクイズです。天ぷらの調理法が、日本に伝わったのは、
何時代でしょうか?
1)令和になってから 2)室町時代 3)平安時代
答えは、2の室町時代です。室町時代の終わり頃に、鉄砲の伝来と
共に、ポルトガルから伝わったとされています。
その頃には、油がとても貴重で、庶民の口にはなかなか入りませんでしたが、時代の移り変わりと共に、代表的な日本食のひとつになりました。お味はどうですか。
今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。