学校の様子

11月24日の給食 だしで味わう和食の日給食

公開日
2022/12/02
更新日
2022/12/02

給食

わかめご飯

出し汁入り五目卵焼き

吉野汁

牛乳


 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日11月24日は、「和食の日」です。平成25年に、
「和食:日本人の伝統的な食文化」がユネスコの無形文化遺産に
登録されました。
それにちなみ、今日は、「だしで味わう和食の日」給食です。

 さて、和食クイズです。江戸時代、北海道から日本海を通って船で
大阪まで運ばれていた和食にかかせない食材がありました。それは、
次のうちどれでしょう?
  1)とうもろこし 2)昆布 3)牛乳 4)じゃがいも

 答は、2の昆布です。北海道でとれた昆布は、「天下の台所」と
呼ばれていた大阪まで運ばれ、そのほかの食べ物と共に、
売りさばかれて、全国に広がっていきました。ちなみに、北海道から
日本海を通って、関門海峡、瀬戸内海を通って大阪まで行く
船のルートを、「西まわり航路」といいます。
最近では、「昆布ロード」と呼ぶこともあるそうです。
 今日の卵焼きと吉野汁には、昆布とかつおぶしでとった出汁を
使いました。和食の特徴である、出汁の香りと味を楽しんでください。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。