![]() |
最新更新日:2025/04/02 |
本日: 総数:159512 |
地域の育成委員会のゲーム大会!(その2)
定員200名ということで、多くの子供たちが開始時刻前から列を作り、それぞれに楽しく活動していました。最後はたくさんのお土産もあり、子供たちにとってとても素敵な時間になったと思います。
関係の地域の皆様、子供たちのためにありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 地域の育成委員会のゲーム大会!
今日11月12日(土)は地域の育成委員会第11地区が主催の「育成イレブン スポーツ&ゲーム大会」がつながりホールとアリーナを会場として行われました。以前は「いも煮会」を実施していましたが、コロナの影響で食べる活動に制限があるため、内容を変更しての実施されたものです。
![]() ![]() ![]() 学習発表会に向けて(4年生)
学習発表会に向けての取り組みが各学年で始まっています。4年生は音楽での発表となります。合奏の練習にも力を入れ、少しずつ形が整い始めているところです。これからさらに磨きをかけていきます。
![]() ![]() ![]() 不思議な花(3年生)
図工の時間にアルミホイルを使って、オリジナルのお花づくりに取り組んでいます。細長くしたり丸めたりして形を作り、自分のイメージの花を表現していきます。どの子も集中して取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 歯磨き指導(全学年)
今日は毎年実施されている歯磨き指導です。たくさんの歯科衛生士のみなさんのご協力により、全学級で実施しています。歯は一生ものです。大切に丁寧にメンテナンスをする習慣を身に着けてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 平均を求めよう(5年生)
平均を求める学習を、効果的にタブレットを使いながら進めています。自分の考えをノートに書き、それをタブレットの機能を使って、クラス全体に広げます。子供たちが他の子供の考えをタブレット上で確認しながら、自分の考えを深めていきます。最後にはクラス全体で問題の考え方を確かめ、学習をまとめることができます。
![]() ![]() ![]() ごんぎつね(4年生)
4年生の国語の時間には「ごんぎつね」の学習が始まりました。子供のころに勉強したことのある方も多いことでしょう。きつねキャップをかぶるなどして、登場人物の気持ちや人物像を読み解いていきます。
![]() ![]() ![]() ドリームランドを作ろう(5年生)
英語の時間に、ドリームランドを作ろうという課題のもと、互いに英語でやり取りをしながら、夢の町にほしい施設や建物などを聞き取り、タブレット上にドリームランドを作っていきました。楽しい英語の学習です。
![]() ![]() ![]() 3年生伝統工芸展見学その4![]() ![]() ![]() 3年生伝統工芸展見学その3![]() ![]() 3年生伝統工芸展見学その2![]() ![]() ![]() 3年生伝統工芸展見学![]() ![]() ![]() SDGsTVを作ろう(5年生)
総合的な学習の時間にSDGsをテーマに学習を進めています。そこで、TV風にアレンジして学習したことを発表します。そのための話し合いが始まりました。どんなTVが出来上がるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() フレンド班活動
今日は11月のフレンド班。1年生から6年生まで学年を越えた縦割り班活動です。各グループ、工夫しながら楽しみました!
![]() ![]() ![]() 弁護士によるいじめ防止授業(5年生)
昨年度も実施した「弁護士によるいじめ防止の授業」を今年も5年生を対象に実施しました。子供たちは、日ごろの自分たちの生活を振り返ったり、過去のいじめの事例について考えたりなど、しっかり学ぶことができていました。
![]() ![]() ![]() 秋で遊ぼう(1年生)
先日の東板橋公園への校外学習などで集めてきたドングリや秋の葉っぱなど、秋のものを使ってまずは自分たちなりに遊んでみました。コマにしたり、食べ物に見立てたり、楽器代わりにしたりと、子供たちの発想の豊かさに驚かされます。
![]() ![]() ![]() 漢字のできかた(1年生)
象形文字からできた漢字、例えば「山」「川」などの成り立ちを知り、その漢字を使えるようにするための学習です。
![]() ![]() ![]() 車いすバスケパラスポーツ体験型出前授業(5年生)
11月2日(水)5年生の子供たちが車いすバスケットボールパラスポーツ体験型の出前授業を体験できました。
来校いただいたのは車いすバスケの現役プレーヤーである「橘貴啓」選手と日本財団パラスポーツサポートセンターの「あすチャレ!スクール」事務局の皆さんです。 子供たちは車いすバスケットボール の概要やルールを知るとともに実際に体験もさせていただきながら、興味関心を深めることができました。また、夢を実現するために大切なことを橘選手から直接教わることができ、貴重な学習活動となりました。 ![]() ![]() ![]() かりんとひめりんご
校庭の樹木も秋を迎え、果実が実る時期になりました。今日は主事さんがかりんを取ってくださいました。横を見ると姫リンゴもわずかですが実っています。今日は立冬ですが、まだまだ秋を楽しめる時期ですね。
![]() ![]() ![]() ボール投げ遊び(1年生)
体育の時間に、ボール投げを通して体の動きを高めています。いろいろな的を用意し、子供たちもボールを投げたり転がしたりしながら、とても楽しそうに一生懸命取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() |
〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1 TEL:03-3986-7166 FAX:03-5951-3905 |