最新更新日:2024/11/15
本日:count up18
総数:176186
展覧会は、11月29日(金)(児童鑑賞日)・11月30日(土)(保護者鑑賞日)です。

たけのこ学級(5月21日) 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は自宅でできる運動トレーニングを紹介します。

背中の筋肉を鍛えるトレーニングです。
・椅子もしくはテーブルなどつけまれるところでやりましょう。
・背筋を伸ばして立ちます。
・4秒かけて右手と左足を伸ばし、4秒かけてもとの姿勢に戻ります。(5回)
・4秒かけて左手と右足を伸ばし、4秒かけてもとの姿勢に戻ります。(5回)

学校再開に向けて少しずつ体力を戻していきましょう。



【1年生】あさがおのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いちねんせいの みなさん こんにちは!
あさがおの おせわを まいにち がんばっていますか?
せんせいの あさがおに すこし へんかが ありました!
きょうのあさ じっくり みてみたら、ふたばの あいだから、にょきにょきと なにかが でてきていました!
みんなの あさがおも おなじように でてきているかな?
このあと この にょきにょきは どうなるのでしょうね?

【3年】ホウセンカの成長(5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この1週間、雨が多かったり、あたたかかったりしましたね。
ホウセンカがぐんとのびていました。
雨やあたたかさは、かんけいがあるのかな?

前のホームページとくらべてみてください。
葉の数がふえたり、たけがのびたりしています。
みなさんに見てほしいです!

めざせ!お米マイスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、田植えの準備として「代(しろ)かき」をしました。
雨水のたまった冷たい泥水の中に、裸足で入っての作業です。
「う、冷たーい。」
「うわ!足がぬけないー!」
「足の指の間から、にゅるにゅる土が出てくるよー」
などと、大騒ぎでした。
初めは、土の固いところもあって、スコップで土をひっくり返しながらの作業が大変でした。
けれど、黒土や肥料もたくさん入れて足も使いながら作業をするうちに、何だか土を足で感じることが楽しくなって…
そのうちに、固い土を足で崩したり、深さの違うところを足でならしたり、田植えのしやすい水田づくりに熱中していました。

次は、田植えです。
5年生の子供たちとできることを願いつつ、米作りに励みたいと思います。

3年生&たけのこ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のヤゴの様子です。エサも元気に食べています。変化はどうでしょうか、学校が再開してからトンボになってほしいなと思いながら飼育しています。

たけのこ学級(5月20日) 5年 田んぼ

画像1 画像1
今日は5年生の担任と一緒に田植えの準備をしました。たけのこ5年生も一緒に育てて1組2組のみんなと交流をしたいと思います。

たけのこ5年もイネを育てる学習の準備をしておきます。もし時間があればイネや米について調べてみてください。

たけのこ学級(5月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。

今日の天気は残念ながら雨です。学校で飼育している、ミルクとシュガーは元気にしています。昨年度に種をまいた大根の葉をあげると喜んで食べています。

さて、みなさん家庭学習、自己学習の進み具合はいかがでしょうか。自分で学習する時間が長くなってくると自分の得意不得意が見えてきませんか。この機会に自分の得意不得意を見つめ直し、自分の集中がどれぐらい続くのかを考える時間を作ってみてはどうでしょうか。

たけのこ5年担任は、天気によって自分の集中力に変化があるような気がしています。雨が降っている時は得意なことに取り組み、晴れている時には苦手なことにチャレンジしています。

学校では、ビジョントレーニング、基礎学習、発展学習などを自分で選んで学習できるように用意をしてみました。午前中は基礎、午後は発展、今日は少し集中が続かないからゆっくりビジョントレーニングなど、自分で選べる時間も少し設定しようと思っています。


【6年生】西巣小の6年生に聞きました。多いのはどっち?

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスルームの登録ありがとうございました。使用状況の確認のために、ルーム内に2択の質問を出しています。時間があるときに参加してください。次の日に集計した結果をお知らせします。

【1年生】あさがおの ふたばの かんさつ

1ねんせいの みなさん こんにちは!
あれから みなさんの あさがおの めは でましたか?
せんせいの うえた あさがおは ふたばが ひらきました!
いちばんしたの しゃしんの ように ふたばが おおきくひらいたら かんさつカードに かいてくださいね!
5つ うえたうち 1つを えらんで おおきく かきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たけのこ学級(5/18) 1年 あさがお

画像1 画像1
せんせいのあさがおのめがでてきましました。

みんなのあさがおはどんなようすでしょう。かんさつしてみてください。

3年生&たけのこ学級(5/18) ヤゴ

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは

今日のヤゴの様子です。目が黒くなり背中にトンボらしい模様がでてきました。エサもよく食べていて元気です。

【3年】学校の春クイズ〈答え〉

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の「学校の春クイズ」の答えです。

〈第1問〉
答えは「梅(うめ)」です。
梅の実がなる時期が決まっていて、梅雨(つゆ)になる頃です。だから梅雨のかん字には『梅』の字がありますね。

梅の実から梅ジュースを作ることもできます。
スーパーで梅や梅ジュースを作るためのビンが売られるのも限られた期間です。
見つけたら、学校の梅の木も思い出してね。

〈第2問〉
答えは「トホシテントウ」の幼虫(ようちゅう)です。
一見、毛虫がびっしり‼とびっくりします。
でも毛虫ではなく、毛虫に見せかけたテントウムシの幼虫。
そうすることで鳥が「おいしくなさそう…」と食べないので、テントウムシは身(み)をまもれるちえを使ってます。

写真は梅の木のとなりにある水道の壁で脱皮(だっぴ:幼虫から成虫(大人)になること)のまっさい中を発見!
中からテントウムシが見えるでしょう?
ちなみにトホシテントウは脱皮後、赤から黄色になるそうです。

ヤゴのことを調べに来てくれた方にトホシテントウのことも、たくさん教えてもらいました。

理科の教科書にも昆虫の成長のことがあります。
読んでみてくださいね。

【1年生】あさがおの めが でました!

1ねんせいの みなさん こんにちは!
あさがおの たねは うえたかな?
せんせいの うえた あさがおから、 きょうの あさ、 めが でました!
みなさんの あさがおも そろそろ めが でる ころですね!
まいにち おみずを あげて、 よく かんさつしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

春探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生担任です。

課題に春探しを入れましたが、できましたか?

なかなか外に出られない人もいると思います。学校で春探しをしたので、写真をのせます^^

もう春よりも夏に近づいてしまいましたが・・・

これをみて観察カードに書いても良いです。

写真の植物の名前は分かるかな?調べてみてくださいね^^


【3年】学校の春クイズ

画像1 画像1
今回は学校で見つけた春からクイズです。

〈第1問〉
げた箱から校庭へ出ると中、この時期によくおちている青い実があります。
それは何でしょう?

〈第2問〉
その実がなっている木にびっしりついている虫がいました。
それは何でしょう?

第1問はやさしいけれど、第2問はむずかしいかもしれません。
第2問は先生もはじめて知りました。
虫はかせがいたら知っているかな?

正かいは来週!

たけのこ学級(5/15) 4年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
たけのこ学級4年生のみなさんこんにちは。

学校が再開したら取り組もうと思っている、都道府県の学習の準備をしました。みんなで都道府県カルタやすごろくを使って学習を進めていきたいと思っています。

楽しみにしていてください。先生たちもみんなに会えるのを楽しみにしています。

2年生&たけのこ学級(5/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の担任の先生にコグトレ棒を体験してもらいました。

体験
2本キャッチ棒(右手で投げて左手でキャッチ)です。

やり方
コグトレ棒を二人組で、コグトレ棒を4本用意します。一人2本ずつ持ち右手の棒を相手の左手に投げます。相手からきた棒を左手でキャッチします。

コグトレ棒の作り方は、前の記事「たけのこ学級(5/15)コグトレ棒」を参考にしてください。

写真の棒は見えやすいように色の違う棒を使っています。

たけのこ学級(5/15) コグトレ棒

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こんにちは

今日は、一人でできる運動を紹介します。

コグトレ棒を使ったトレーニングです。

コグトレ棒を作ります。
新聞紙と3色のテープを用意します。
新聞紙を棒状に巻き、テープも巻きます。両端と中央に色のついたテープを巻きます。

やり方
コグトレ棒の端を持ち、矢印の方向に回し、反対の端をつかみます。
回す方向を変えてみたりして、チャレンジしてみてください。


学校が再会したらできるように学校で用意しています。

たけのこ学級 6月のカレンダー

画像1 画像1 画像2 画像2
たけのこ学級のみなさん、5月のカレンダーは作ってみましたか?
6月のカレンダーはカタツムリを作ります。
かたつむりのからは、色やもようを工夫して作っていきましょう。
材料の、じゅんびもバッチリです!
学校でいっしょに作れるのを楽しみにしています。

【3年】国語辞典バッグ

画像1 画像1
画像2 画像2
このような時に、国語辞典の用意をしてくださっている方が多くいるようです。ありがとうございます。

国語の授業で使うのはまだ先になりますが、他の授業でもわからない言葉があったらすぐに調べる習慣をつけていきます。

そのために机の脇にバッグに入れていつでも使えるようにしたり、持ち帰ったりします。
写真のバッグは持ち手から底まで30cmほどです。
(エコバッグだと床をひきずる長さになりやすいです。)
紙袋でも可能ですが、破れやすいので小さめのトートバッグのような物がおすすめです。

後ほど学年だよりでもお伝えしますが、ご準備ができれば徐々にお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345