最新更新日:2024/11/15
本日:count up11
総数:176146
展覧会は、11月29日(金)(児童鑑賞日)・11月30日(土)(保護者鑑賞日)です。

11月14日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・和風ハンバーグ
・粉ふきいも
・白菜サラダ
・みそ汁
*今日のハンバーグは鶏肉と豚肉を合わせたハンバーグで、シメジを入れた醤油味ベースのソースがかかっています。ハンバーグは子供たちの大好きな料理のひとつです。

11月13日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・サツマイモ入り黒米ごはん
・生揚げと鶏肉の煮物
・みそ汁
・リンゴ
*今日は和食の献立で、みそ汁がついています。今ではあまり見られなくなりましたが、昔はどこの家庭でもみそを作っていました。それぞれの家庭で、香りや味が違っていて、その味を自慢にしていました。

11月10日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・チンジャオロウスウ丼
・バンサンスウ
・青梗菜のスープ
*チンジャオロウスウは豚肉とピーマンの千切りを炒めた料理です。ピーマンはナス科の野菜でししとうがらしの仲間です。フランス語の唐辛子を意味するピマンからきたといわれています。ビタミンAやCが豊富に含まれています。

11月9日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・変わりチキンカツ
・白菜のおひたし
・ジャガイモのごま味噌和え
・ふわふわ汁
*今日の変わりチキンカツは、鶏胸肉にタマネギのおろしたもの、ヨーグルト、カレー粉、卵などの下味をつけ、パン粉をつけて揚げています。肉を軟らかくしたり隠し味として使われています。

11月8日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・卵チャーハン
・揚げギョウザ
・わかめスープ
*今日のスープは中華風のわかめスープです。鶏ガラでとったスープに鶏肉、にんじん、ネギ、わかめ、豆腐を入れすりごまとショウガで味を仕上げています。ごまがたっぷり入っていて香りがとてもよくおいしいスープになっています。

たけのこ「調理学習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(火)に調理学習をしました。
メニューはオムライス、味噌汁、りんごです。
包丁でウインナーや豆腐を切ったり、
フライパンで炒めたり、みんなで協力して
おいしい料理が完成しました。

たけのこ「グループで塔を作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京家政大学の中川路さんにきていただき、図工の学習をしました。
縦割りの3グループに分かれて塔を作りました。
材料は、ペットボトルや卵のパックなどの透明なものと、
カラーセロファンなどです。
接着剤にはKクレイという粘土を使用しました。
1mを越える高さの塔をめざして、楽しく作りました。
できた塔をみんなで見合い、感想を交流しました。

11月7日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・長崎ちゃんぽん
・かぼちゃよごし
・ミカン
*今日は郷土料理特集です。長崎地方の料理です。長崎は江戸時代の鎖国をしていたときでも外国の船が入り、外国の料理やお菓子が伝わりました。ちゃんぽんは魚介類をベースに野菜やカマボコが入りふくざつな味がしておいしいです。かぼちゃよごしは壱岐地方の郷土料理で野菜のごまみそあえのようなものです。

おはなしひろば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/2(木)朝の時間、読書旬間の取り組みで「おはなしひろば」を行いました。事前に紹介文の書かれたプリントを読み、読み聞かせをしてもらいたい教室を決めます。ただし、その教室へ行っても担任の先生とは限りません。つまりどの先生がどの本を読むのかは当日まで秘密なので、純粋に読みたい本の部屋に行く仕組みです。読み聞かせの時間が始まるとどの部屋も静かに集中して話を聞いていました。終わってからはいつもより落ち着いた雰囲気が漂っていました。読書旬間は今週で終わりますが、「おはなしひろば」を含め引き続き読書に親しんで欲しいです。

11月6日の求職

画像1 画像1
・牛乳
・ガーリックフランスパン
・チリコンカン
・パリパリサラダ
・ミルクココアゼリー
*今日は5年生のリクエスト給食、パリパリサラダをだしました。ワンタンの皮を揚げてつぶしたものを野菜サラダに混ぜたものです。カリカリ感が野菜と一緒に食べるとおいしいですよ。

11月2日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・梅ごはん
・豆腐の中華風煮
・きのこスープ
・ミカン
*今日のスープはきのこスープです。秋はきのこのシーズンです。きのこの栄養は、血液をサラサラにして健康で丈夫な骨を作ります。食物繊維が豊富で免疫力を高め、抗がん作用があります。日本には食べられるきのこは200種類以上ありますが、中毒を起こすきのこもあるので、気をつけましょう。

11月の保健目標

画像1 画像1
 11月の保健目標は「うすぎの習慣になれよう」です。

 子供たちが薄着をするメリットとして

 1.体温調整機能を向上させる
 冬の寒い時期に厚着し過ぎると、外気温の変化に対応ができなく体温調整をしずらい身体になります。
 薄着になり敏感に皮膚で気温を感じることは、体温調整を身体が自然にするためには欠かせません。自律神経のバランスをも良くします。

 2.風邪をひきにくくする
 自律神経がバランスよく働くことは免疫力を正常に機能させます免疫機能が正常でないと、風邪ウイルスにも感染しやすくなります。
 厚着をすると汗をかきやすくもなります。汗をかいたまま冬の冷たい風にあたっていれば、身体は冷えてしまい自律神経を狂わせ風邪を引きやすくします。

 
 その日の体調と気温に合った服装をして、毎日元気に過ごしましょう。

11月1日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・スパゲティツナおろしソース
・小松菜とひじきのサラダ
・スイートポテト
*今日のスパゲティは、ツナと大根おろしを醤油味で煮たものをかけてあります。大根は今から6000年前のエジプトでピラミッドの建設にあたっていた人々が食べていたという記録があります。日本の大根は種類が多く大型です。ビタミンCが多く含まれ、特に葉の部分に多く含まれているので工夫して食べるようにしましょう。消化を助けるビタミンUも含まれています。

10月31日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麦ごはん
・シシャモの磯辺揚げ
・白菜のゴマ和え
・サツマイモのオレンジ煮
・みそ汁
*シシャモは北海道でよくとれる魚です。アイヌの女の子が病気のお父さんのために食べ物を神様にお願いしたところ、柳の葉が川に落ちてそれがシシャモになったという言い伝えがあります。丸ごと食べられるので骨や歯のもとになるカルシウムがとれて栄養いっぱいの食品です。

五校交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(水)に、五校交流会がありました。
今年度は本校が会場だったので、他校のお迎えをしたり、
会の司会進行をしたりと、高学年が活躍しました。
みんなでビリーブの合唱をした後は、一人ずつ自己紹介をし、
ミニ運動会もしました。
「もうじゅうがり」では、違う学校の友達とグループを作り、
親交を深めることができました。
まとめ展での再会が楽しみです。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間に、保護者の方に読み聞かせをしていただきました。
「おめんです」と「なにをたべてきたの」の2冊を聞きました。
子ども達は、引き込まれ聞いていました。

10月30日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ワカメごはん
・鶏肉の和風ソースかけ
・ポテトのゆかりあえ
・切り干し大根とキュウリのごま酢あえ
・みそ汁
*今日の付け合わせにはジャガイモのゆかりあえを付けました。ゆかりは塩のみで漬けた梅干しの中に混じっている赤ジソを乾燥させ細かくしたものです。キャベツのゆでたもの、キュウリと切り干し大根にかけたり、ツナとゆかりとマヨネーズのパスタなどおいしく食べられます。

10月27日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・豚肉と青菜の焼きそば
・中華風コーンスープ
・フルーツビーンズ
*デザートのフルーツビーンズは、缶詰の果物と小手亡(こてぼう)といわれる小さい白インゲン豆を甘く煮てシロップをかけたものです。インゲン豆は低脂肪、高タンパクの非常に優れた食品で、世界中で主食、または主なタンパク源として食べられています。金時豆、うずら豆、虎豆、大福豆などがインゲン豆に含まれます。

10月26日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・高野豆腐のそぼろごはん
・竹輪の二色揚げ
・梅肉あえ
・みそ汁
*今日のごはんには高野豆腐が使われています。高野豆腐は鎌倉時代末期に生まれた日本独特の食品です。高野豆腐はふたつの場所で生まれました。ひとつは、近畿地方の高野山で生まれ、もうひとつは、信州や東北地方の農村で生まれた凍み豆腐です。豆腐を凍らせ20日間熟成してスポンジ状の食感をもたせて脱水し乾燥して作ります。使うときには水で戻し煮ます。

10月25日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・栗ごはん
・鮭の塩焼き
・五目きんぴら
・ジャコと青菜の卵とじ
・吉野汁
*今日は4年生のリクエストで魚の塩焼きのリクエストでした。甘塩鮭を焼きました。今日のごはんには栗が入っています。秋は木の実ができる季節です。栗は種実類で、ビタミンB1、C、食物繊維が多く、疲労回復、便秘予防、ガン予防にききます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 校外班会議
集団下校
3/16 避難訓練

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345