![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 総数:109578 |
【3月24日(金)】すばらしい卒業証書授与式になりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生は、感謝と希望を込めて、すばらしい姿を見せてくれました。 また在校生代表の5年生は、その姿で最高学年としての決意、そして、卒業生へのお礼とお祝いの気持ちをしっかりと伝えることができました。 本当にすばらしい卒業証書授与式になりました。 卒業生46名、大勢のご来賓、保護者の皆様、教職員に見守られ、力強く巣立っていきました。 最後になりますが、この一年間本校の教育活動に多大なるご理解をご支援を賜りました保護者の皆様、地域の皆様、関係諸機関の皆様に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。 【3/14】オリンピック・パラリンピック学習会![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目は、5,6年生向けに「上手な走り方」についてご指導いただきました。スモールステップでポイントを抑えながら、さまざまなスキップを行いました。児童たちにわかりやすい表現を用いていただいたことで、児童たちは楽しみながら自然と上達していきました。 最後は、教えていただいたこを活かして、全力で走りました。明らかにフォームが良くなってスピードアップしている児童たち。そんな児童たちに感動しながらも、一緒に走ってくださった山村先生の美しいフォームと駆け抜けるスピードに目を奪われてしまいました。今から来年の体力テストや運動会での児童たちの活躍が楽しみになった活動でした。 今日の給食:3月21日(火)![]() ![]() ○ごはん ○千草焼き ○ゆかり和え ○豚汁 【給食室より】 今日のおすすめメニューは、「千草焼き」です。千草焼きの「千草」とは、「たくさんの種類」という意味があります。給食の千草焼きも卵、豆ふ、ひじき、玉ねぎ、にんじん、とりのひき肉などたくさんの食材で作りました。卵からたくさんのおいしいだしが出ているので、おいしく食べてくださいね。(お昼の放送) 今日の給食:3月17日(金)![]() ![]() ○きな粉揚げパン ○カレービーンズ ○シーザードレッシングサラダ ○りんご 【給食室より】 今日のおすすめメニューは、シーザードレッシングサラダです。シーザードレッシングは、メキシコ料理のシェフ シーザー・カルディニさんが作ったといわれています。シーザーさんのレシピは、にんにくとオリーブ油、塩、こしょう、ウースターソースにレモン汁、ゆで卵、おろしたてのチーズだそうです。 池三小のレシピは、みなさんが食べやすいようにマヨネーズと牛乳、塩こしょう、にんにく、チーズです。たくさん野菜を食べてくださいね。 今日の給食:3月16日(木)![]() ![]() ○かみかみごはん ○茶わん蒸し ○わかめのごま和え ○清見オレンジ 【給食室より】 今日のおすすめメニューは、だしのおいしさがよく分かる料理「茶わん蒸し」です。給食の茶わん蒸しは、卵とだしで作った卵液の中に、とり肉、小松菜、えびを入れました。ぷるぷるした茶わん蒸しの中からだしがあふれてきます。 今日の給食:3月15日(水)![]() ![]() ○トマトチーズリゾット ○じゃこモンドサラダ ○カルピスゼリー 【給食室より】 今日のおすすめは、リゾットです。リゾットは、イタリアで食べられてきたお米を使った料理です。名前の由来は、リゾは「米」、オットは「最高」とそれぞれ意味があり「最高の米料理」です。 今日のリゾットは、えびやいかからだしを取ったシーフードリゾットです。ごはんはスープをかけるとやわらかくなってしまうので、水をいつもより少なめにして固めにたきました。熱々のスープをかけて、やけどをしないように食べてくださいね。(お昼の放送) 日本の伝統 茶道体験![]() ![]() 礼儀作法やお茶を楽しむ方法を教えて頂きました。 今日の給食:3月14日(火)![]() ![]() ○ほうとう ○竹輪の磯辺揚げ ○野菜のみぞれ和え ○いちご 【給食室より】 今日のおすすめメニューは、グッと寒くなってきた今がおいしい「ほうとう」です。ほうとうは、山梨県の郷土料理です。「ほうとう」とは小麦粉を練ってうどんよりも太くざっくりと切っためんを野菜と一緒にみそ味の汁で煮込んだものです。 また、野菜のみぞれ和えは、ドレッシングに「大根おろし」と「しそ」を入れた風味豊かな料理です。さっぱりといただけました。 今日の給食:3月13日(月)![]() ![]() ○ごはん ○八宝菜 ○くらげと野菜の中華サラダ ○オレンジゼリー 【給食室より】 今日のおすすめは、くらげと野菜の中華サラダです。名前の通り、海でぷかぷかと泳いでいる「くらげ」をサラダに入れました。コリコリした食感が特徴です。 お別れスポーツ大会![]() ![]() 5年生も6年生も楽しそうにバスケットボールをする事ができました。結果は14勝6敗で6年生が勝つことができました。 最後に6年生から5年生に感謝の言葉とエールを送りました。 来週に控えた卒業式で、立派な6年生の姿を5年生に見せたいと思います。卒業式練習を頑張っていきます。 今日の給食:3月9日(金)![]() ![]() ○カレーライス ○パインサラダ ○りんご 【給食室より】 今日のおすすめメニューは、パインサラダです。よくかむとドレッシングの酸味とパイナップルの甘みがおいしいサラダです。 今日の給食:3月9日(木)![]() ![]() ○ごはん ○ぶりの照り焼き ○糸寒天和え ○みそけんちん汁 ○ぽんかん 【給食室より】 今日のおすすめメニューは、ごはんです。いつもと変わらない「ごはん」に見えますが、今日は炊飯器ではなく、大釜でたきました。大釜でたくと、ごはんがもっちりし、またおこげができるのでその香りで食欲がアップします。まずは一口、ごはんをそのまま食べて食感や香りを楽しんでください。 今日の給食:3月7日(火)![]() ![]() ○梅じゃこごはん ○チキンカツ ○野菜いため ○えのきとニラのみそ汁 【給食室より】 今日のおすすめメニューは、そんな梅が入った梅じゃこごはんです。白米にカリカリ梅とじゃこ、ごはんを入れて酸っぱくて、食感が楽しくなるようにしました。 今日の給食:3月6日(月)![]() ![]() ○五目チャーハン ○バンサンスー ○ワンタンスープ ○りんご 【給食室より】 今日のおすすめメニューは、「五目チャーハン」です。具は、焼き豚、エリンギ、ねぎ、にんじん、えび、なると、グリンピース、卵の8種類です。 この料理を作るとき、大きなかまを使って1回で120人分のチャーハンを作ります。1回の重さはなんと20kg。それを3回作ります。調理員さんが心を込めて作ってくれましたので、お米を一粒も残さずに食べてくださいね。(お昼の放送) 北区ふるさと農家体験館へ![]() ![]() あゆみ学級 調理実習![]() ![]() ![]() ![]() 計画を立てて買い物と調理を行う中で、生活の実践的な力が育っていくことをねらいとしています。 高学年が低学年に優しく教えたり、中学年や低学年も進んで参加したりと、1年間の成長を感じる調理実習でした。 今日の給食:3月3日(金)☆ひなまつり給食☆![]() ![]() ![]() ![]() ○ひなまつり寿司 ○鰆の西京焼き ○春の和え物 ○すまし汁 ○ひなまつり三色ゼリー 【給食室より】 今年度最後の行事食は、「ひなまつり給食」です。3月3日は「桃の節句」ともいい、もとは中国から伝わった行事と日本のひいな遊び(公家の間で行われていた)が合わさったものといわれています。 デザートの「ひなまつり三色ゼリー」は、ひな人形をかざるときに供える「ひしもち」をイメージして作りました。色にはそれぞれ意味があり、桃色は「桃の花」、白色は「雪」、緑色は「若葉」を表しています。 今日の給食:3月2日(木)![]() ![]() ○ベーコンエッグサンド ○ひじきのマリネ ○白花豆のシチュー 【給食室より】 今日のおすすめメニューは、「ベーコンエッグサンド」です。このサンドウィッチは去年の読書月間中に初めて出したメニューで、ルイス・キャロルが書いた「不思議の国のアリス」のおかしなお茶会の場面に出てくるサンドウィッチをイメージしました。具は、卵、ベーコン、チーズ、玉ねぎで作った卵焼きとトマト、レタスをパンではさみました。 調理員さんが1枚ずつ一生懸命作ってくれたので残さずに食べてくださいね。(お昼の放送) 今日の給食:3月1日(水)![]() ![]() ○きびごはん ○おでん ○おひたし(磯か和えから変更) ○みかん 【給食室より】 今日は久しぶりに太陽が出ていないので、寒さを感じる1日ですね。こんなお天気の日には、おでんがおいしいですね。 具は鶏肉、うずらの卵、がんもどき、大根、にんじん、じゃがいも、こんにゃく、さつま揚げ、つみれ、焼きちくわ、こんぶを入れました。全部で11種類、見つかりました? たくさんの食材が使われているので、それぞれの具からだしが出て、おいしさがアップします。(お昼の放送) 浅草散策![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3 TEL:03-3984-8501 FAX:03-5951-3902 |