最新更新日:2024/11/15 | |
本日:1
総数:59994 |
クラブ活動ってなあに?3年生に感想を聞くと「早くクラブ活動をしたい。」や「もう入りたいクラブを決めたよ。」などと言っていました。 玄関には、マンガイラストクラブと、パソコンクラブの子供たちの作品が展示中です。こちらも、ぜひご覧ください。 児童集会「ならべかえクイズ」体育館のステージ上で、幕と幕の間を、集会委員がカードを持って通ります。そのカードに書かれている文字を並べ替えてできる言葉を考えるというルールでした。集会委員会の子供たちは、幕の間を走り抜けたり、回転しながら通ったり、カードを回転させながら通ったりと、工夫して出題し、子供たちは大変に盛り上がりました。 今回の集会の安全ポイントは、「わかっても 答えを先に 言わないよ」 先に分かった人が答えを言ってしまうと、周りの友達が楽しめません。一緒に仲良く楽しむことを目指した安全ポイントを、子供たちはよく守っており、クイズ中は盛り上がりながらも、答えを先に言う声は聞こえませんでした。 さすが、友達を大切にする富士見台小の子供たちですね。 幼稚園との連携幼稚園生と一年生が交流会を行いました。 一年生は、「小学校に入学すると、こんなことができるようになるよ」と、この一年間でできるようになったことを、披露しました。音読や鍵盤ハーモニカの演奏、なわとび等様々なことを発表しました。 「一年生ってかっこいいな」「なわとびあんなにできるのすごいな」と幼稚園生に感想をもらい、とても喜んでいました。 もうすぐ入学してくる新入生と同様に、新二年生になる一年生もワクワクドキドキしているようでした。 トキワ荘お休み処見学椎名町昔館児童集会「かりものしゅうかい」たてわり班をチームとしたチーム対抗リレーの形で行われ、中央の箱の中からひいた紙に書かれたものを借りました。えんぴつ、ハンカチ、ティッシュなどの身近なものから、防災バッグに入っているヘルメット、ロープ。さらには、校長先生や花柄の洋服を着ている人など、様々なカードがあり、子供たちは大変に盛り上がりました。 今回の集会の安全ポイントは、「借り物は 投げず落とさず 大切に」 借りたものを壊さないように気をつけながら、楽しくかりものきょうそうに取り組むことができていました。次の集会も安全に進められるように、企画をしていきます。 2月 健康の日写真は、2月14日に行われた健康の日の様子です。 今回のテーマは「外で元気よく遊びましょう」 気温が低く、肌寒い日が続く冬だからこそ、外で元気よく遊ぶことが大切です。体を動かすことの良さ、効果について学習を深めました。 また、体を効率よく動かすためには、バランスの取れた食事が大切です。そこで、赤・緑・黄色の色鉛筆を使って、それぞれの食品の役割について学びました。 赤は、体をつくるもとになる食品。緑は、体の調子を整える食品。黄色は、エネルギーのもとになる食品です。バランスのとれた食事を取るための方法について、食品クイズを解きながら、考えることができました。 さて、今回のクイズは、どの食品が何色に分類される食べ物なのか。正解が分かりますか? 2月 避難訓練2月 安全指導日席書会区民ひろば富士見台 祭典今回参加したのは、4年生の有志と、6年生の代表児童です。 まず、6年生から各委員会が今年度行ってきた取組について紹介し、今年度富士見台小学校で多かった「けがの種類クイズ」を行いました。その後、出演者全員で、 1.いつまでも伝えたい 2.安心安全ソング を、歌ってきました。 安心安全ソングでは、会場に遊びに来ていた富士見台小の子供たちも舞台に集合し、会場一体となって盛り上がりました。 目指せ!トキワ荘のマンガ家たちそして本時では、二人一組になり二つのキャラクターが入った物語を二人で考える授業を行いました。ゲストティーチャーとしてトキワ荘協働プロジェクトの小出さんと一乃瀬さんにお越しいただき、トキワ荘のマンガ家さんがどのようにストーリーを考えていたのかなどを教えていただきました。子供達は二人で相談しながら夢中になって物語を考えていました。少しだけマンガ家さんの気持ちが分かる授業となりました。 けがの防止1組は、より安全な学校にするための方法について、2組は、自分たちが撮影した校内の写真をもとに校内の安全や危険について考えました。今回の学習で学んだことを生かして、より安全に生活してほしいと思います。 「グラッ」その時どうする2けがをふせごう〜気をつけようかいをやっつけよう〜わくわくインターネット SNS編顔を合わせて話をすることと、インターネット上で話をすることを比べて、その良さや弱点を話し合いました。その話し合いをもとにして、実際にタブレットでチャット体験をしてみました。はじめは話題に沿って楽しく話をしていましたが、途中から…。 「インターネット上の会話は、相手の表情が見えないので言葉遣いに気をつけたい。」 「その言葉が本当に相手に伝わるのか、読み返してから送信したい。」 「顔を合わせて会話することも大切にしていきたい。」 と、体験を通して学んだことを振り返りで語る姿が見られました。 これからのネット社会を築いていくのは、子供たちの世代といっても過言ではありません。ネットモラルについては、今後も繰り返し学習を深めていく必要があると感じています。 1月の体育朝会は「持久走」!1月 健康の日写真は、1月31日に行われた健康の日の様子です。 今回のテーマは「手洗いうがいをしましょう」 インフルエンザや風邪が流行する時期になりました。感染予防と、手洗いうがいの大切さを学習しました。せき・くしゃみによって、ウィルスがどのくらいまで飛ぶのかという話を通して、マスクの役割やその後の手洗いうがいの必要性についても考えることができたようです。 また、感染予防の点から、抵抗力・治癒力を高める食事についても考えました。かぜを予防する栄養として、ビタミンAやビタミンCがあります。クイズを通して、どのような食べ物に多く含まれているかを知ることができました。 さて、今回のクイズは、風邪をひいてしまったときに、早く治すために食べるとよいものです。どれが正解か分かりますか? ぼうグラフと表〜見やすく整理して表そう〜雨でもゆきでも あんぜんだいいち |
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5 TEL:03-3953-6472 FAX:03-5982-0852 |