![]() |
最新更新日:2025/02/13 |
本日: 総数:178136 |
雷雨による下校時刻の繰り下げ![]() ![]() ![]() ![]() 雷雨のため、下校時刻を繰り下げました。 多くの保護者の皆様がお迎えに来てくださいました。 ありがとうございます。 これからも児童の安全を最優先に対処して参ります。 たけのこ学級 「水泳指導・水遊び」![]() ![]() ![]() ![]() たけのこ学級でした。 水に慣れながら、楽しく学習ができました。 2年 国語「発表で大切なことは」![]() ![]() ![]() ![]() 考えています。 2年生はたくさんのことに気付きました。 自らの考えを発表できることはとてもすばらしいことです。 3年 総合「情報モラルについて」![]() ![]() ![]() ![]() 学ぶことはとても大切なことです。 何気ないところに危険があることについて 学習をしています。 3年 「ブックトーク」![]() ![]() ![]() ![]() 巣鴨図書館の方にいらしていただきました。 今日は3年生と5年生にブックトークを していただきます。 読書好きの子供たちを育てるよい機会です。 6年 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() 薬物の恐ろしさについて学びました。 自分の身体を自分で守ることの 大切さを学びました。 6年 図画工作「マイ・チェア」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、模型づくりからです。 どんな立体になるかを考えながら、 作っていきます。 6年生ならではの作業です。 1、2年 体育「水遊び」![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生がプールに入ることができました。 並び方、準備運動、プールでの約束等、 たくさん学習をしました。 来年度のプールでは、さらに級が上がるよう、 がんばりましょう。 5年 国語「詩の学習」![]() ![]() ![]() ![]() 出てきた「カラタチ」を調べています。 電子黒板も活用しています。 メディアミックスでの授業は 子供たちにとっても分かりやすいです。 4年 朝の会「運動会に向けて」![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日の運動会に向けて、説明を聞いています。 紅白の発表もあり、子供たちのやる気も感じられます。 元気な4年生です。今から楽しみです。 3年 算数「大きな数」![]() ![]() ![]() ![]() 大きな数は各学年で出てきますが、 1億は3年生の課題です。 10000が何個で1億になるか等を 考えます。 数の感覚が養われます。 たけのこ学級 朝の学習![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちの様子に合わせて、問題を選びます。 ボランティアにも協力してもらっています。 一人一人の力が確実に伸びていきます。 6年 理科「てこのはたらき」![]() ![]() ![]() ![]() どんなきまりがあるかを自分たちで 見付け出します。 これまで学習したことを生かして、 新しい課題に取り組みます。 9月3日の給食 キムチチャーハン![]() ![]() ・牛乳 ・キムチチャーハン ・もやしのサラダ ・トック入り中華スープ ・梨 【給食について】 今日の主食は「キムチチャーハン」です。給食の準備の時間になると「キムチチャーハンだ!やったー!!」という声があるクラスから聞こえてきました。他のクラスでも、「キムチチャーハン嬉しい。」という子がいたので、子供たちは好きなメニューのようです。また、中華スープには、「トック」という韓国のお餅を入れました。 今日のくだものは、新潟県産の梨です。とてもみずみずしく甘みがありました。 4日(金)の学校公開
学校参観週間2日目の4日(金)には、次のような活動があります。
1 薬物乱用防止研修(6年生)3校時 2 ブックトーク(3年生、5年生) 2〜4校時 3 水泳指導(1、2年生、たけのこ)1〜4校時(天気次第) ※ 詳しくは、学校からのお知らせ「学校参観週間のご案内」2ページをご覧ください。 たけのこ 巣鴨図書館のブックトーク![]() ![]() ![]() ![]() たけのこ学級では、4校時に本を読んでもらったあと、5校時は、図書室に行って、思い思いに本を読んでいました。 図書館の方の話が、よい刺激になり、たくさん本を読むことにつなげてほしいと思います。 5年 空き缶アートの準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土台となる板をどのようなデザインにするのかを相談して決めていました。 そして、図案を決めて色塗りに取り掛かりました。 この板を土台にして、上に針金を打ち付け、空き缶を飾るそうですが、いったいどんな作品となるのでしょう。 6年 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 税金はなぜ必要なのか、どのように考えて税金を決めているのかなどを丁寧に説明してくださいました。 最後に1億円分の札束10kgを順番に持つ体験もしました。 ずっしりと重い束を持って、本物だったら良いのになどという声も聞こえてきました。 6年 歯磨き指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 位相差顕微鏡を使い、歯垢を拡大して電子黒板で見ました。 何か、ウジャウジャとうごめいています。 歯を磨くだけでなく、口腔の衛生や歯茎を健康に保つ指導もしてくださいました。 3・4年 80m走![]() ![]() ![]() ![]() 80mになると、曲線コースになります。 3年生にとっては、初めてのコースです。 4年生の係児童が、順に整列させ、スタートの合図を出します。 先生方が、タイムを計測していました。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |