給食室探検隊☆12/9☆冬野菜
- 公開日
- 2013/12/09
- 更新日
- 2013/12/09
給食
今日の給食は、
☆ご飯
(秋田県能代市のあきたこまち使用)
☆すき焼き風煮物
☆いもがら入り大根の味噌汁
(いもがらとは、さといもの茎で作られる伝統的な保存食です。食物繊維が豊富です。)
☆りんご ☆牛乳 です。
大根や白菜など、冬野菜がたくさん登場しています。
寒い日が続いていますが、この寒さは野菜を甘くおいしくしています。冬の野菜が甘いのは、寒さから身を守るために、水分を減らして糖分を増やしていくからです。
糖分が高くなることで、野菜は凍りにくくなるのです。
今日の味噌汁には、大根が使われています。
日本で作られている野菜で、作付け面積、生産量ともにトップです。どんな料理にもあう野菜です。
品種によって違いますが、一般的に一年中出回っている青首大根は、秋から冬にかけて、冬野菜には体を温める効果があります。ちょうど今頃が、甘みも強く、おいしい時期です。
ビタミンCが豊富な冬野菜は、かぜ予防にも効果的です。
おいしい冬野菜もしっかり食べて、元気に頑張りましょう。