-
11月28日 学習発表会 児童鑑賞日
- 公開日
- 2025/11/28
- 更新日
- 2025/11/28
全校
学習発表会1日目、今日は児童鑑賞日でした。
1・3・5年生は群読の発表、2・4・6年生は音楽の発表を行いました。
どの学年も緊張していましたが、これまでの練習の成果を発揮しました。
また、他の学年のよいところを見付けながら、熱心に鑑賞していました。
+3
-
11月26日 あおぞら教室
- 公開日
- 2025/11/27
- 更新日
- 2025/11/27
全校
「あったかことばでかかわろう」
「かつどうをたのしもう」
というめあてで、活動を行いました。
おせんべいを順番に乗せていく活動を通して、
手先の運動をすることや、順番を守ること、相手を応援することができました。
また、振り返りを丁寧に行うことで、ひとりひとりが強く意識するきっかけに繋がります。
-
11月21日 児童集会
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
全校
暖かい日差しの中、児童集会が行われました。集会委員会の児童が中心となり「関所じゃんけん」です。関所にいる6年生とじゃんけんをする低学年のうれしそうな顔が印象的でした。
-
11月21日 なかよし班中の避難訓練
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
全校
今日はなかよし班活動中に地震が発生したことを想定した避難訓練でした。
6年生を中心に、4年生以上が3年生以下をしっかり守りながら避難できる班がたくさんありました。
-
11月19日 音楽のつどい 動画鑑賞
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
全校
朝学習の時間に、全校で、11月15日(土)に行われた「音楽のつどい」の動画を鑑賞しました。
心を一つに一生懸命歌う姿に、子供たちは感動し、真剣に見入っていました。
今月末に行われる学習発表会に向けて、よいお手本にもなりました。
-
11月18日 あおぞら教室でのソーシャルスキルトレーニング
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
全校
あおぞら教室でソーシャルスキルトレーニング「相談・協力 謎解きマンション」を行いました。
友達と上手に相談して謎を解こうというめあてで行い、聞き取った情報をもとに相談してマンションの各部屋に動物カードを置くことができました。
言葉だけでなく、指で部屋を指して自分の意見を伝えることもできました。
-
11月14日 ロング班会
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
全校
体育館が学習発表会に向けて使用不可だったため室内遊びが多かったですが、6年生を中心に工夫して行っていました。
-
11月15日 P連 音楽のつどい
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
全校
1学期から朝練習を重ねてきた目白小合唱団の集大成を、東京建物Brillia HALLで発表しました。
会場全体に響く歌声が素晴らしかったです!
これまで中心となって進めてくださったPTA役員の皆様、参加してくださった保護者の皆様にも感謝申し上げます。
-
11月14日 体育朝会
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
全校
今日の体育朝会は、全校で短縄跳びに取り組みました。
軽快な曲に合わせ、前回し跳びや後ろ回し跳びなど、様々な跳び方を練習しました。
これから休み時間などで、寒さに負けず短縄跳びに取り組んでほしいと思います。
-
11月13日 学習発表会の練習
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
全校
昨日から学習発表会練習の期間が始まりました。
今日は、音楽を発表する2年生と4年生の練習がありました。
昨日の準備で6年生が運んでくれたたくさんの楽器が並んでいるのを見て、「わあ、すごい!」と声が上がりました。
2年生も4年生も、今日は舞台での並び順を確認したり、歌を練習したりしました。
成長した姿を見せられるように、初回から頑張っています。
-
11月13日 6年 校内研究(国語科)
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
全校
本日は、6年3組で国語科の校内研究を行いました。
物語文「やまなし」の単元で、作者が作品に込めた思いについて考えました。
グループでスライドにまとめて伝え合い、単元を通して作品について深く読み取りました。
-
11月12日 あおぞら教室でのソーシャルスキルトレーニング
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
全校
あおぞら教室でソーシャルスキルトレーニングゲーム「お宝ゲットゲーム」を行いました。
周りをよく見て素早く動こうというめあてで行い、初めはお手玉が取れない児童もいましたが
回数を重ねるうちに周りを見て動けるようになりました。
来週も続けて行い、定着できるようにしていきたいです。
-
11月11日 学習発表会に向けて
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
全校
体育館のギャラリーと昇降口に、学習発表会のスローガンが掲示されました。
いよいよ今週から、学習発表会に向けての準備や練習が始まります。明日は、6年生が体育館への楽器の搬入や、ひな壇の設置などを行ってくれます。
本番に向けて、どの学年も心を一つに全力で頑張ります!
-
11月10日 あおぞら教室 小集団活動
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
全校
本日の小集団活動のめあては「気持ちをコントロールしよう」でした。
子供たちは「自分が~したいって思ったときにおさえることだよね。」と自分たちの生活を振り返りながら理解していました。
それぞれの活動の中で、めあてを意識する場面がたくさんあります。
運動では、体幹を整え、姿勢保持ができるようにするためにバランスボールを使った運動をしました。そこでも、「最後まで話を聞き、合図が出るまでやりたい気持ちを抑える。」を意識しました。バランスボールに乗るとついつい体を動かしたくなってしまいます。そこをめあてを意識することによって短い時間の中でも様々な技に挑戦することができました。
ソーシャルスキルトレーニングでは、「ストループカード」というアナログゲームを活用し、「ルールの変更を受け入れる。」「カードを取れなくても気持ちを切り替える。」を意識しました。めあてを意識することでみんなで楽しく活動する時間が増え、気持ちを切り替えることで最後まで楽しめるという体験をしていました。
あおぞら教室では、集団生活の中で大切なスキルを身に着けるために、様々な活度を通して経験を積んでいます。
-
11月4日 柳家花緑さん落語会
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
全校
体育館にて、4〜6年生が落語会に参加しました。
今年も本校卒業生で落語家の柳家花緑さんが「めぐろのさんま」などの落語を披露してくださりました。
花緑さんの話術に、子供たちは釘付けです。
最後は「どうして落語家になったんですか。」「どうやってそんなに長い物語を覚えてるんですか。」などたくさんの質問に答えてくださり、楽しく、学びのある1時間となりました。
-
10月31日 児童集会
- 公開日
- 2025/11/02
- 更新日
- 2025/10/31
全校
集会委員が企画した「これは何でしょう集会」が行われました。
幕の開いているところに何が通ったかを当てるクイズです。
最後には、「これは誰でしょう?」のクイズで、
校長先生が通り、子供たちは大盛り上がりでした。
-
10月31日 秋日和
- 公開日
- 2025/11/02
- 更新日
- 2025/10/31
全校
10月も今日でおしまいです。
「雲あれど なきが如くに 秋日和」という高浜虚子の俳句にぴったりのとても心地よい穏やかな秋の一日でした。
写真は〈中休みの校庭の様子〉です。校庭の木々が色づき始める中を子供たちが元気に走り回っていました。11月は一日一日さらに秋の深まりを感じられる日々になりそうです。
-
10月30日 避難訓練
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
全校
今回の避難訓練は、地震発生後に放送機器が使えなくなるという想定で行いました。
子供たちは、先生の指示に従って落ち着いて避難できていました。
-
10月27日 6年 図工作品「未来のわたし」
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
全校
6年生の図工作品「未来のわたし」を展示しています。
10年後20年後の自分の姿を想像して、製作しています。
就きたい職業にしばることなく、今頑張っていることを続けている姿や、これからチャレンジしたいことをテーマにしている作品もあります。
内面にそっと触れるような、大事にしたくなる作品です。
-
10月24日 音楽朝会
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
全校
全校で音楽朝会を行いました。向かいに立っている学年まで届けるイメージで、『ゆかいに歩けば』を歌いました。
学習発表会を意識して、大きな声ではきはきと歌う姿が見られました。