学校の様子

*今日の給食* 10月22日(火)

公開日
2024/11/01
更新日
2024/11/01

給食

〇牛乳
〇ごはん
〇ハタハタのからあげ
〇のりあえ
〇とんじる

✿今日のクイズ✿
今日のからあげの小魚はハタハタです。「ハタハタ」は漢字で
魚へんになんでしょう?(こたえは2つありますよ♪)
1)秋(あき) 2)冬(ふゆ) 3)神(かみ) 4)雷(かみなり)

 今日はこれから旬をむかえる「ハタハタ」を唐揚げにしました。
明日10月23日は霜が降ると書く「霜降(そうこう)」という暦です。
露(つゆ)が冷気によって、霜(しも)になって降りる頃という意味です。
この頃から立冬までにふく北風が「木枯らし」です。だんだん冬に
向かう中で、日本海側では11〜12月の雪が降る前に雷が鳴ることが
多く、その時期に沿岸に押し寄せてくる「ハタハタ」を獲ることが
できます。昔は、雷は神と考えられていたため、魚へんに「雷」や
「神」と書いて「ハタハタ」と読みます。
 そして、今週は運動会がありますね。しっかりと食べたごはんが、
エネルギーになるために大切なビタミンB1が豊富な豚肉をつかった
豚汁も食べて、力を発揮してください!