【3年】学校の春クイズ〈答え〉
- 公開日
- 2020/05/18
- 更新日
- 2020/05/18
3年生
先週の「学校の春クイズ」の答えです。
〈第1問〉
答えは「梅(うめ)」です。
梅の実がなる時期が決まっていて、梅雨(つゆ)になる頃です。だから梅雨のかん字には『梅』の字がありますね。
梅の実から梅ジュースを作ることもできます。
スーパーで梅や梅ジュースを作るためのビンが売られるのも限られた期間です。
見つけたら、学校の梅の木も思い出してね。
〈第2問〉
答えは「トホシテントウ」の幼虫(ようちゅう)です。
一見、毛虫がびっしり‼とびっくりします。
でも毛虫ではなく、毛虫に見せかけたテントウムシの幼虫。
そうすることで鳥が「おいしくなさそう…」と食べないので、テントウムシは身(み)をまもれるちえを使ってます。
写真は梅の木のとなりにある水道の壁で脱皮(だっぴ:幼虫から成虫(大人)になること)のまっさい中を発見!
中からテントウムシが見えるでしょう?
ちなみにトホシテントウは脱皮後、赤から黄色になるそうです。
ヤゴのことを調べに来てくれた方にトホシテントウのことも、たくさん教えてもらいました。
理科の教科書にも昆虫の成長のことがあります。
読んでみてくださいね。