最新更新日:2024/11/27 | |
本日:12
総数:60203 |
獅子頭の模様付けをしています「太夫獅子のようにかっこよくしたいな。」など、イメージを膨らませながら作っています。 2月7日(火)の給食・すき焼き風煮 ・りんご ・牛乳 今日は豆腐と白菜がたくさん入った「すき焼き風煮」を作りました。 豆腐にも甘辛い味がたっぷりしみこみ、おいしく出来上がりました。 野菜がたっぷりのすき焼き風煮でしたが、子供たちにも好評でした。 富士見台獅子頭づくりは順調です紙コップで鼻の部分をつくり、顔の周りを障子紙を切って貼り付けました。刷毛の使い方にも気をつけながら丁寧に仕上げることができました。 2月6日(月)の給食・中華風コーンスープ ・はるか ・牛乳 これからの時季、柑橘類が旬を迎えます。 給食でも様々な柑橘類を出す予定でいます。 今日の果物は「はるか」という柑橘類でした。 はるかは、日向夏の種から偶然生まれた柑橘類で、酸味が少なく果汁がたっぷりなのが特徴です。 今日届いたはるかも、甘味たっぷりでジューシーでした。 子供たちも上手に皮をむきながら、日向夏を味わっていました。 校長先生との意見交換会「代表者サミット」各委員長からは、活動を通して「校長先生にお願いしたいこと・相談」が意見として出されたり、校内の危険箇所や改善してほしい箇所について情報を共有したりしました。 委員長として、また、本校に通う児童として、様々な視点から意見を発表することができ、大変有意義な時間となりました。 国語「ことばを見つけよう」生活科「きせつとあそぼう ふゆ」2月3日(金)の給食・辛味豆腐汁 ・津のかがやき ・牛乳 今日は節分です。 節分はもともと、季節が移り変わる節目のことを言います。2月4日は立春といい、暦の上では春になる日です。 今では、立春の前日だけが、節分として残っています。 今日は、豆まきで使う大豆と家の表に飾るいわしを丼に入れました。 いわしは、骨まで食べられるように油でじっくり揚げて、甘辛いたれをかけました。 低学年の子たちも、骨も全部食べることに慣れてきて、よくかんでしっかり食べていました。 果物は「津のかがやき」という柑橘類でした。 皮がむきやすく、また、甘くて食べやすかったです。 子供たちにも好評で、おかわりじゃんけんに参加している人が多かったです。 生活科「きせつとあそぼう ふゆ」図工「うつしたかたちから」国語「どうぶつの赤ちゃん」ボール蹴りゲーム2月2日(木)の給食・冬野菜のかきたま汁 ・塩肉じゃが ・牛乳 冬野菜のかきたま汁には、白菜、長ねぎ、小松菜の3種類の冬野菜を入れました。 冬野菜は寒さから身を守るために糖を蓄えるので、甘みがあるのが特徴です。 かめばかむほど甘さが分かるので、よくかんで食べましょうと伝えました。 富士見台小の子たちは、汁物やスープを好んで食べる傾向があります。 今日もおかわりしている子をたくさん見かけました。 まだまだ寒さが続きます。給食をしっかり食べて、体を温めましょう。 給食
今日の給食は「肉じゃが」です。じゃがいもが甘くて美味しいです。子供たちもたくさんおかわりをしました。
富士見台獅子頭を作り始めました2月1日(水)の給食・生揚げと野菜のスープ ・さわらのピリ辛みそ焼き ・春雨と野菜のソテー ・牛乳 今日は、「さわら」という魚でピリ辛みそ焼きを作りました。 トウバンジャンが入ったみそダレに漬けた魚を、スチームコンベクションオーブンで焼いて作ります。 さわらにしっかりと味が染み込み、ご飯が進む1品となりました。 魚が苦手という子も一定数いますが、食べる量を自分で決めて、きちんと食べていました。 算数「おおきなかず」体育「ハードル走」「ソフトバレーボール」「ハードル走」では、リズムよく、同じ足で跳ぶことを意識して学習しています。また、「ソフトバレーボール」では、チームの仲間とバスをつなげて得点することをめあてに取り組んでいます。 毎日寒い日が続いていますが、元気いっぱいに活動しています。 1月31日(火)の給食☆アロースデマリスコス ☆ランショ ☆ボーロデメル ・牛乳 今日はポルトガルの郷土料理を作りました。 アロースデマリスコスの「アロース」は「米」、「マリスコス」は「魚介類」という意味で魚介類が入った米料理です。 給食では、えびといかが入ったトマトベースのピラフを作りました。 ランショは、ハムや豚肉、野菜、ひよこ豆などを大鍋で煮込んだ料理です。給食室にある大きな回転釜でじっくり煮て作りました。 ボーロデメルは、ポルトガルの伝統的なはちみつケーキです。給食では米粉で作りました。シナモンとレモン汁が味のポイントです。 今日は特に、ランショが人気でした。ボリューム満点でしたが、子供たちはよく食べていました。 席書会どの児童も、集中して堂々たる「夢の実現」を書き上げました。 各教室の廊下に掲示しています。 2月4日(土)までです。ぜひ、御覧ください。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5 TEL:03-3953-6472 FAX:03-5982-0852 |