最新更新日:2024/11/15
本日:count up12
総数:176147
展覧会は、11月29日(金)(児童鑑賞日)・11月30日(土)(保護者鑑賞日)です。

そうじ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になると、毎日自分たちが使っている教室だけでなく、校内のいろいろな場所の「出張掃除」が始まります。
 掃除の始まりと終わりには、掃除場所ごとに全員が顔をそろえてあいさつをします。皆で協力して、掃除をしています。

5月13日の給食

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・ホキのおろしソースがけ
・野菜の煮びたし
・豆腐とわかめのみそ汁
・くだもの(きよみ)

【給食について】
 今日は、ごはんと汁物に、おかずが2品ついた和食の献立です。和食を食べる時のマナーとして大切なのが「箸の持ち方」です。そこで、今日は各クラスに、箸の持ち方についてお手紙を配布しました。正しいお箸の持ち方は、
1.えんぴつを持つように1本持つ。
2.1本持ったお箸の下に、もう1本入れて持つ。
3.上のお箸を親指・人差し指・中指ではさみ、動かす。
 お箸を正しく持つと、手や指に負担がかからず、食べ物をはさみやすくなります。子どもたちには、上手に箸を使って、いろいろな料理を食べられるようになってほしいです。

理科の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9日(金)に観察をしたときには、まだ「あおむし」だったモンシロチョウの幼虫は、12日(月)には「さなぎ」になっていました。実物を見た後、電子黒板に大きく投影されたさなぎの観察をして、カードにかきました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(土)は、西巣鴨小学校の101回目の開校記念日でした。校長先生からは、開校記念日や11日(日)に行われた同窓会についてのお話がありました。
 6年生のあいさつは、とても立派です。校庭でも全校児童にきちんと聞こえる声、よい姿勢は、皆の手本です。
 代表委員からは、6月7日(土)の西巣まつりについての話がありました。

5月12日の給食

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・チンジャオロース丼
・パリパリサラダ
・ワンタンスープ

【給食について】
 今日の給食では、パリパリサラダでパリパリさせるものに、ワンタンの皮を使いました。低学年の子どもたちに「パリパリしているのは、ワンタンスープに入っているワンタンと同じものだよ。」と話すと、同じ食べ物に思えず、驚いているようでした。

5月9日の給食

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・スープスパゲティ
・ベイクドポテト
・みかん(きよみ)

【給食について】
 今日のスープスパゲティは、トマトをたくさん使っているのですが、トマトが苦手な子も全部食べることができていたようでした。
 今日の給食では、ベイクドポテトが人気だったようです。
 また、今日は、「食事中の姿勢」について各クラスにお手紙を配布しました。良い姿勢のポイントは3つです。
 ・背中がまっすく伸びていること。
 ・ひじをつかないこと。
 ・足はそろえて、床についていること。
 姿勢が悪いと、食べたものがうまく消化されにくくなります。さらに、周囲の方にも不快な思いをさせることにもつながります。今後も姿勢については、繰り返し指導していきたいと思います。

たけのこ 連合秩父移動教室21

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスは13時に西武秩父駅に着き、13時25分に、予定通り特急は出発しました。
 
 バスの中では、お腹もいっぱいになり、ウトウトしていた子どもたちでした。
 しかし、特急列車の中では、席を行き来して興奮し、目が覚めてきた様子です。

 予定通り、池袋駅に14時44分に到着し、15時に駅にて解散の見込みです。
 午後は、天気の急変も有り得るそうです。お迎え時は、お気を付けください。

たけのこ 連合秩父移動教室20

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼食後は、いよいよ秩父とのお別れの閉校式です。

 要小の校長先生からは、移動教室でできるようになったことがいろいろあるという話をうかがいました。
 話を聞きながら、一つ一つ自分ができたことの数を、指を折って確認をしている子もいました。

 宿の方の挨拶では、「おいしかったですか?」と質問があり、たくさんのおいしかったという手が挙がりました。

たけのこ 連合秩父移動教室19

画像1 画像1 画像2 画像2
 11時半から昼食を食べました。
 献立はハヤシライスとポテト、りんごです。

 お代わりをする食欲がある子も多くいたので、ご飯を追加してもらいました。


たけのこ 連合秩父移動教室18

画像1 画像1 画像2 画像2
 川遊びの後は、ふるさと村を散策しながら宿に戻りました。

 ふるさと村には、子ヤギやウマがいました。
 子ヤギは小さくて、近寄るとすぐに逃げ出します。
 ウマは、餌を食べていて動かないと思っていたのに、急に動いたので、みんなびっくりしました。

たけのこ 連合秩父移動教室17

画像1 画像1 画像2 画像2
 9時15分過ぎからは、ふるさと村の河原で川遊びをしました。

 水の中に入るグループと、川に向かって石投げをするグループに、場所を分けて遊びました。

 水に入ったグループは、水を掛け合って、先生方もびしょ濡れになってしまいました。



たけのこ 連合秩父移動教室16

画像1 画像1 画像2 画像2
 7時半から、朝食を食べました。

 鮭にウインナー、オムレツなどを、きれいに平らげる子が、昨年より増えたように思いました。

 ヒジキを食べ切った子や、鮭を骨をきれいに残して食べた子が、食べ方が上手とほめられていました。


たけのこ 連合秩父移動教室15

画像1 画像1 画像2 画像2
 7時10分からは、駐車場で朝会をしました。

 みんな体育着に着替えて、川遊びに行く準備万端です。
 体操をした後、朝食に向かいました。



たけのこ 連合秩父移動教室14

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちの起床時刻は6時です。
 まだまだ眠たそうな子がいますが、子どもたちは夜はよく寝ていました。

 体温を計り、布団をたたんで、いよいよ子どもたちの2日目がスタートしました。

たけのこ 連合秩父移動教室13

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の宿前の駐車場はキャンプファイヤーの跡が残り、青空が広がっています。

 秩父移動教室2日目は、爽やかなよい天気で始まりました。

 朝早く、川遊びをする予定の河原状態を確認してきました。
今冬の秩父は雪が多かったため、川の水量が多く、川底の様相が変わっていました。
 場所を変えて、川遊びをすることにしました。



たけのこ 連合秩父移動教室12

画像1 画像1 画像2 画像2
 キャンプファイヤーの後は、各部屋で就寝の準備です。

 部屋に布団を敷き詰めて、先生方も一緒に寝ます。
 ホームシックになる子が出ないように、話題にも気を付けます。

 定刻には、ほとんどの部屋が寝つきました。
 ハイキングやキャンプファイヤーで、子どもたちは疲れたのかも知れません。
 お休みなさい。

たけのこ 連合秩父移動教室11

画像1 画像1 画像2 画像2
 19時からは、キャンプファイヤーをしました。

 かもつ列車などのゲームや、エビカニックスなどの踊りを楽しみました。
 風もなく、きれいな炎を囲んで、みんなで歌もたくさん歌いました。

たけのこ 連合秩父移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2
 18時からは、食堂で夕食を食べました。
 油揚げや椎茸が入った子ぎつねご飯や郷土料理の味噌ポテトなどです。
 
 「今まで食べられなかった茶碗蒸しを食べられるようになったよ」と、わざわざ空いた茶碗を見せてくれる子もいました。
 お腹が空いて、みんなと食べると、好き嫌いの克服もできるのですね。

わり算の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わり算の学習が始まりました。「12個のキャンディを3人で同じ数ずつ分ける」方法を具体物や図を使って説明します。友達の説明に「なるほど!」「わかった!」の声が上がりました。方法を考えてから、「わり算」の式を学習しました。
 計算ができることと計算の仕組みを説明できることは違います。わり算の答えは知っていても、説明をすることは、なかなか難しいようです。

たけのこ 連合秩父移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2
 部屋に分かれてから、最初にするのは、避難訓練です。
 避難経路を確認して、駐車場に安全に避難をしました。

 その後は、順番に風呂に入ります。
 各部屋では、風呂以外の時間は、先生と一緒に、トランプゲームをしたり、家の人への連絡をまとめたりして過ごしていました。
夕食まで、のんびりとした時間を過ごしています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/8 始業式
給食始

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345