4月19日の給食
- 公開日
- 2011/04/19
- 更新日
- 2011/04/20
給食
4月19日(火)、今日は2・3年生の耳鼻科検診があります。
<今日のメニュー>
かき卵うどん
ポテトタコ
ボイルキャベツ
牛乳
(リザーブ)
A タピオカココナッツミルク 120人
B タピオカフルーツポンチ 271人 希望でした。
タピオカは、南米のキャッサバという大きな木の「根」のデンプンから作られています。タピオカには、小麦粉が含むグルテンがなく、たんぱく質もほとんどありません。水分を加えて加熱すると、糊化しやすく、抱水力が強いのが特徴です。冷凍うどん、ライスヌードルの食感調節、品質維持に用いられています。この他、米ぬかを吸着させ、乾燥状態の硬さがちょうどよいことから無洗米を作るために欠かせない原料になっています。今日使っているタピオカは、真珠の大きさのもので、タピオカパールと呼ばれています。
人参(徳島)長葱・きゃべつ(千葉)小松菜(東京)生姜(熊本)じゃが芋(鹿児島)
なると(静岡)たこ(北海道)鶏肉(宮崎)