9月30日(火) 学校運営協議会
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
できごと
9月30日(火) 第2回学校運営協議会が開かれました。
学校運営協議会とは、コミュニティ・スクール(以降CS)である学校に設置される協議会です。地域、保護者の代表が委員となり、学校とともCSを推進し、より良い学校を創り上げていくために意見を交わす場です。
今回は、「あいさつ」「CS、学校運営協議会の理解促進」などについて意見を交わしました。
「あいさつ」は、「大人から実践していくこと」「継続して行っていくこと」「地域に知っている人を増やしあいさつすること」などが大切であると意見が出ました。
「CS、学校運営協議会の理解促進」は、「どんなことをしているかをまずは発信すること」「協議会での話題をそれぞれのコミュニティで発信し循環させること」「子供、保護者、地域による意見交流の場(CSにおいて「熟議」といわれる場)の必要性」など、今後の学校をより良くするための意見が交わされました。
コミュニティ・スクールとなり、これまで以上に、地域・保護者の力が重要となります。地域にある力を最大限生かせるような学校を一緒に創り上げていくことが、今後の課題です。