学校の様子

全校

  • インターンシップ受入

    公開日
    2025/10/07
    更新日
    2025/10/07

    全校

    近隣大学からインターンシップ生が派遣されました。

    外国語の授業を参観したり、T2として授業に参加したりしました。

  • 10月6日 教育実習始め

    公開日
    2025/10/07
    更新日
    2025/10/07

    全校

    今年度も教育実習が始まりました。

    5年3組を中心に5年生の授業実習や全学年の授業参観を行います。

    今週は参観中心です。

  • 10月6日 放送朝会

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    全校

    今日、放送朝会で校長先生からお話がありました。

    信頼回復のために教職員全員で努力すること、子供たちと一緒により安全でより信頼できる学校にしていきたいということなどが全校児童に伝えられました。

  • 10月3日 お話朝会

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    全校

    本日、お話朝会を行いました。

    「秋といえば」ということで、副校長先生から読書の秋についてお話がありました。

    おすすめの本を紹介してもらった児童はとても興味深そうにしていました。

    ぜひこの機会に本に触れてみましょう。

  • PTAソフトボール朝練習

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    全校

    朝練習も今日で2日目。

    6年生のキャプテンを中心に、まずは楽しく!

    引き続き、メンバー募集中です!

  • 9月27日 道徳授業地区公開講座を行いました

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/27

    全校

    本日土曜日は道徳授業地区公開講座を行いました。

    本校の道徳重点内容項目の「親切、思いやり」「友情、信頼」「公正、公平、社会正義」に基づいた内容で、1校時に1、3、5年生の授業公開、2校時目に講演会、3校時に2、4、6年生の授業公開がそれぞれ行われ、多くの保護者が参観する様子がみられました。

    講演会の講師は、一般社団法人ケアラーワークス、公益財団法人明治安田こころの健康財団の友田智佳恵先生で、テーマは「様々な役割の中で自分として生きる」でした。ご自身のヤングケアラーとしての経験をもとに、ヤングケアラーとは何か、自分が親として考えること、子どもが自分らしく生きることや家庭が子どもの心の安全基地となることの大切さなど、大変貴重なお話しをいただきました。

    保護者の皆様、地域の皆様、ご参観ありがとうございました。


  • 9月26日 なかよし班ロング班会

    公開日
    2025/09/27
    更新日
    2025/09/26

    全校

    昼休みになかよし班のロング班会を行いました。

    校庭では、複数の班が合同で鬼遊びをして元気に走り回っていました。

    普段は一つの班で遊んでいますが、他の班の人とも仲良く交流ができて、さらに楽しかったようです。


  • 9月26日 運動集会

    公開日
    2025/09/27
    更新日
    2025/09/26

    全校

    本日、全校のみんなで運動集会を行いました。体育祭で取り組む整理運動の練習をしました。体を曲げたり、腕を伸ばしたり、気持ちよさそうに整理運動の練習ができました。

  • 歯科検診

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    全校

    先週と今週は歯科検診がありました。

    これからも仕上げみがきをするなど、定期的に子供たちの口腔をみていただきますよう、お願いいたします。

  • 9月24日 2学期クラブ活動が始まりました。

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    全校

     待ちに待ったクラブ活動が始まりました。今日は、2学期どのように活動するか、各クラブで話し合いました。

  • 9月22日 あおぞら教室 小集団指導の紹介

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/22

    全校

    本日のあおぞら教室の小集団指導では、「気持ちを考えよう」というテーマで学習をしました。

    気持ちにはいろいろな種類があること、自分の気持ちを言葉で伝えること、自分と違う相手の気持ちも受け入れることを学習しました。

    運動やゲームを通じて、話型を使って自分の気持ちを伝えたり、友達の気持ちを聞いたりすることができました。

    あおぞら教室では、視覚的にわかりやすいイラストをたくさん使っています。

    また、学習の見通しをもって安心して取り組むことができるように、学習予定を先に提示して、いつでも確認することができるようにしています。

  • 9月19日 飼育栽培委員会「うさぎのコロちゃん」紹介

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/19

    全校

    目白小学校ではうさぎのコロちゃんを飼っています。

    コロちゃんはオスで運動や食べることが大好きです。

    特に、にんじんとキャベツが大好物です。

    1階の主事室にいるので、優しく見守ってあげてください。

    毎朝、飼育栽培委員が大切に世話しています!

    (今回の記事は、児童飼育栽培委員会が担当し、作成しました。)

  • 9月19日 音楽朝会

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/20

    全校

    今月の音楽朝会は、「ゆかいに歩けば」を歌いました。

    「ラ」「マ」「パ」「ホ」などの発音でも歌い、口をよく開けたり動かしたりすることを意識ながら歌いました。

    最後に通して歌ったときには、さらによく響いた声で歌うことができました。



  • 9月17日 あおぞら教室 運動

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/17

    全校

    本日、あおぞら教室の小集団活動で行った運動についてご紹介します。

    感覚統合運動では、目と体の協応を促したり、調整力(バランス感覚)を高めるためのトレーニングを行いました。線の上を真っすぐ歩行したり、輪くぐりをしたり、けんけんぱをしたりしました。どの動きも昔遊びにつながる動きです。安全を確保できる場所があれば、道具がなくてもできる遊びが子供たちの運動機能を高めることにつながります。

  • 目白駅前献血運動ボランティア参加

    公開日
    2025/09/20
    更新日
    2025/09/20

    全校

    今日は目白駅前で公益社団法人豊島法人会様からお声かけいただき、献血呼びかけのボランティアに目白小からも児童が参加しました。

    千登世橋中の生徒さんと民生児童委員さんと一緒に、目白駅前を通る方々に献血の呼びかけを行いました。「献血をご協力お願いします!」という中学生の大きな呼びかけに合わせて元気に呼びかけをしていました。

  • 9月14日 PTA親子ソフトボール顔合わせ

    公開日
    2025/09/15
    更新日
    2025/09/14

    全校

    PTA親子ソフトボールの顔合わせが行われました。

    自己紹介やルールの確認などをしました。

    応援よろしくお願いします。

  • 9月12日 体育朝会

    公開日
    2025/09/15
    更新日
    2025/09/12

    全校

    今日は体育館で体育朝会がありました。

    全校で、目白体育祭の準備体操を行いました。みんな元気よく、体操をしました。


  • 9月9日 あおぞら教室前の壁面掲示

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    全校

    あおぞら教室前の廊下の壁面には、指導の中で使われている教材を一部掲示しています。

    「しつこいよ」→「粘り強いね!」、「負けずぎらいだね」→「いつも向上心があるね!」というように、ネガティブな言葉をポジティブな言葉に言い換えるという教材です。

    来校された際は、ぜひ見てみてください。

  • 9月5日 6年生活動 傘の始末

    公開日
    2025/09/07
    更新日
    2025/09/07

    全校

    今日は台風の影響で大雨でした。

    そこで、6年生が6年生活動の一環として玄関に立ち、傘の巻き方や綺麗な片付け方を全校児童に教えてくれていました。

    その後、傘立てを見て回り、開いてしまっている傘を片付けたり整理したりする姿も見られました。

    とても頼りになる目白小学校の6年生です。

  • 9月1日 2学期始業式

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    全校

    長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。

    始業式では校長先生から、みんなで協力していい2学期にしていきましょうと話がありました。

    児童代表の言葉は4年生。2学期にがんばりたいことなど、立派な態度で話すことができました。

    2学期も1学期同様、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。