セーフティ教室
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
全学年
6月30日(月)に体育館で巣鴨警察署のご協力のもと、セーフティ教室を実施しました。
1~3年生は、連れ去り被害に遭わないための学習をしました。公園のイラストから、起こるかもしれない危険を考えたり、自分の身を守りための安全なエレベーターでの立ち位置を確認したりもしました。
4~6年生は、個人情報の取り扱い方や、SNSのルールについて学習しました。
警察署からは、インターネット等を利用する際のルールは、親子で話し合うことが大切であるとのお話がありました。次の例を紹介していただきました。
1 スマートフォンやゲームなどを自分の部屋に持ちこまない。
2 食事中、勉強中には使わない。
3 学校に持っていかない。
4 使う時間をきめる。
5 知らない人からの電話やメールは無視する。
6 困ったときは、すぐに親や先生などに相談する。
これは一例です。他にも、いろいろなケースが考えられると思います。また、それぞれのご家庭でのルールが異なるため、友達同士でルールを共有しておくことも大事だとのお話もありました。
ご家庭で、ルールの見直しをする機会を作っていただければ幸いです。