最新更新日:2024/11/27 | |
本日:9
総数:60222 |
2月28日(水)の給食・ご飯 ・さつま汁 ・はまちの香味焼き ・ひき肉と野菜の甘辛炒め ・牛乳 8のつく日はカミカミメニューです。 はまち、れんこんやにんじんなどの根菜、こんにゃくなど、かみごたえのあるものを給食に取り入れました。 よくかんで食べる意識を持ってもらえたらと思います。 6年 書写「旅立ちの朝」
書写で「旅立ちの朝」と書きました。
半紙に5文字も書くのかと不安がっている子もいましたが、どの子も集中して丁寧に書き上げていました。 6年のまとめとして、点画のつながりや左右のバランスなど、様々なことを意識して書きました。 6年 理科「電気と私たちの生活」
理科「電気と私たちの生活」でプログラムで制御された発電について学びました。
今回、メイクコードを使って自分でプログラムをつくり、マイクロビットを好きな模様に光らせたり、自分で作った音を鳴らしたりしてみました。 2年生 図工「楽しくうつすZOO」「ZOO」ということで、動物をテーマに楽しい作品に仕上げていきました。 とてもカラフルで、ファンタジーな作品が出来上がりました。 2月29日(木)の給食・ご飯 ・ツナみそ ・すき焼き風煮 ・さつまいもの和風サラダ ・牛乳 今日はご飯のお供に「ツナみそ」を作りました。 油で、しょうがとツナを炒め、みそや砂糖などの調味料で味付けして作りました。 子供たちにも好評だったようで、ご飯の食べがいつもよりよかったです。 6年 安全デー
消防士の方に来ていただき、心肺蘇生法の方法やAEDの使い方を教わりました。
倒れている人を見つけたら1番にすることは、次にすることはなにか説明してもらいながらおこないました。 将来もしものことがあったときには、この授業を活かしてほしいです。 6年 がん教育
栃木直文先生にお越しいただき、がんについて教わりました。
そもそも、がんとは何なのか、がんになりにくい体にするには、などとても勉強になりました。 お家の人にがん検診を受けるよう勧めたい、という子もいました。 2月22日(木)の給食・ご飯 ・ごまだれ汁 ・鮭の野菜マヨネーズ焼き ・みぞれサラダ ・牛乳 ごまだれ汁には、ねりごまとすりごまの、2種類の形態のごまを入れました。 ごまは、粒のままよりも、ねりごまやすりごまにした方が香りもよく栄養も吸収されやすいです。 今日も香りがよい汁に仕上がりました。 鮭の野菜マヨネーズ焼きは、マヨネーズにみじん切りにした野菜(にんじん・玉ねぎ・パセリ)を混ぜたものを、鮭に塗って焼いて作りました。 子供たちに好評で、おかわりじゃんけんにたくさんの人が参加しているクラスもありました。 社会科見学22月22日(木) 4年図工「まどをのぞいて」2月22日(木) 4年 6年生を送る会に向けて2月26日(月) 全校朝会校長先生からは閏年の話がありました。 また、児童の表彰(調べる学習コンクール、家庭科作品)がありました。 2月26日(月)の給食・カレーうどん ・しょうがじょうゆ和え ・米粉のまっちゃケーキ ・牛乳 しょうがじょうゆ和えの和えダレには、しょうがをたっぷり入れました。 しょうがの風味が良い和え物に仕上がりました。 さっぱりとした味がカレーうどんにも合いました。 2月26日(月) 2月クラブ活動「ボードゲームクラブ」2年生 出前授業(安全教育)内容は「家の中の安全」についてです。 交通事故で亡くなる人が年間3532人もいるが、 家の中の事故で亡くなる人が、なんとその約4倍の13800人。 それを知った子供たちは、びっくりして授業がスタート。 家の中にひそむ事故について考えました。 そこから、生活の中にひそむ危険について考えるきっかけに なりました。 2月27日(火) 音楽朝会2月27日(火) 4年安全デー「避難所体験」2時間目にはグループに別れて、避難所の運営をゲーム方式で体験しました。一人一人が案を出し合って、どうすれば円滑に避難所運営ができるかを考えました。 3時間目は実際に避難所で使う「間仕切り」「簡易ベッド」「簡易トイレ」を作りました。いざというときに使える知識を学ぶことができました。 2月27日(火)の給食★カオニャオ ★ラープ ・フォーガー ・清見オレンジ ・牛乳 今日はラオスの郷土料理を作りました。 カオニャオはラオスの主食であるもち米ご飯です。 ラオスでは、日本のもち米よりも粘り気の少ないもち米を食べています。給食では、もち米とうるち米(普段食べている米)を混ぜて、ご飯を炊きました。 ラープは、ミンチ状にした肉や魚に、レモンやライムの汁、ハーブ、トウガラシなどを混ぜて炒めたものです。 給食では、レモン汁をたっぷり効かせて作り、ご飯にかけていただきました。 あまり食べなれない味だと思うので、児童の反応はどうかなと心配していましたが、よく食べていました。 保健【身の回りの清けつ】1保健【身の回りの清けつ】2かなりよごれていることが分かりました。 子どもたちも手のよごれに驚いていました。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5 TEL:03-3953-6472 FAX:03-5982-0852 |