最新更新日:2024/10/31
本日:count up41
総数:136543
創立75周年記念運動会(10/19)、本日、通常通り開催いたします。

4月ひなん訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
4月のひなん訓練を行いました。今回は大きな地震が発生したという内容です。
子どもたちは放送を聞いて、素早く机の下にもぐり、校庭に避難することができました。そして命を守る合言葉「おかしも」の約束を確認しました。

炭を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生理科「ものの燃え方」という単元で、教科書にあった炭づくりを体験しました。
金属製のボールに松ぼっくりや枝を入れて、蒸し焼きにするときれいな炭になりました。

クラブ紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
高松小学校にはどんなクラブがあるのか、クラブの代表がリモートで紹介をしてくれました。たくさんのクラブがあるので、みんな楽しみにしながらお話を聞いていました。

燃やすはたらきのある気体

画像1 画像1
画像2 画像2
6年理科「ものの燃え方」という単元で、空気中のどんな気体がものを燃やすのか知るために実験をしました。
水上置換をしてガスを集め、集気びんに燃えたろうそくを入れると酸素の時にだけ激しく燃えました。

あたたかくなると

画像1 画像1
画像2 画像2
4年理科「あたたかくなると」という単元で、春を集めました。
春に咲くヒメジョンやナズナ、ノゲシなどの花をスポンジに挿して生け花にしました。その活動の合間に昆虫を見つけるなどして、気温と植物と動物の関係に気付くことができました。

図工「桜ひらり」

6年生は高松小学校の桜を描いています。
第2回目は、桜の花びらを絵の具で描きました。
筆やスポンジ、歯ブラシなど、自分で描く方法を考えました。
それぞれ工夫して描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工「桜ひらり」

6年生は、高松小学校の校庭の桜の木を屏風をイメージして描きました。
木の重なりや、枝分かれの様子をよく見ながら描きました。
色は、墨の濃淡やかすれの技法を生かして塗りました。
次回は、桜の花びらを絵の具で描く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金)の給食

画像1 画像1
 4月21日(金)の献立

 ひじきごはん・揚げ出し豆腐・いなか汁

 しっかり炊き込んだ、ひじきと油揚げ・野菜の煮物を、炊き立てごはんにさっくり混ぜ込んだ「ひじきごはん」です。ひじきの磯のかおりが、おいしさの決め手かな?
 揚げ出し豆腐は、見た目はシンプルですが、ていねいに作らないとおいしくなりません。豆腐の水切りから始まって、粉をつける作業、そして揚げるときにはやさしく。みなさんの「おいしい!」という声がはげみです。
 
 

交通安全朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
目白警察署の方をお招きして、交通安全朝会を行いました。
自転車の乗り方など教えてもらいました。

生活指導の先生からは、季節外れの暑さでの過ごし方についてお話がありました。

事故や病気にあわないように生活していってほしいです。

4月20日(木)の給食

画像1 画像1
 4月20日(木)の献立

 焼きそば・五色サラダ・さくらゼリー

 豚肉と野菜が、いっぱい入ったソース焼きそばです。椎茸のかわりに、あんかけ焼きそばに入っていることが多い「きくらげ」を入れてみましたが、ちょっとおどろいたかも。紅しょうがが苦手なひともいたと思いますが、食べられたかな?
 五色サラダは、和風の和え物に近いできあがりですが、さっぱりとしたおいしさで焼きそばに良くあっていたと思います。
 ピンク色と白色の二色ゼリーは、いちご味とミルク味になっています。甘すぎない、スッキリとした味です。


1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎える会を行いました。2年生は王冠、3年生はネックレス、4年生はしおり、5年生は花のアーチをプレゼントしました。そして6年生からは高松小学校クイズを出してもらいました。
1年生は「どきどきの1年生」の歌を歌ってくれました。高松小学校の一員として、みんなで楽しく学校生活を送ってほしいと思います。

4月19日(水)の給食

画像1 画像1
 4月19日(水)の献立

 チャーハン・のり塩じゃが大豆・中華スープ

 基本のチャーハンです。焼き豚とねぎ・卵がはいった塩あじで、炒めたラードのかおりで、おなかがすきます。
 中華スープは鶏がらでだしをとり、そこに鶏ひき肉も加わって味に深みがまします。もやしとチンゲン菜に、ごま油とスープがからまっておいしくなります。豆腐のツルっとした食感もまた楽しいです。
 のり塩じゃが大豆は、新1年生は食べきれないかな?とちょっと心配しましたが、全然、ちがっていました。揚げた大豆は、初挑戦だったひとも多いと思うのですが、気にいってもらえたようです。
 いろんな新しい食べ物と、出会えるといいですね。

図工「光のさしこむ絵」

4年生は光と通す材料を使って、光のさしこむ絵を作りました。
セロハンやスズランテープを使って、色や形、色の重なりを考えながら作っていきました。光にかざしながら自分のイメージに合わせて表現できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
オンライン朝会で、全児童に高松小学校にある委員会を紹介しました。
各委員会の代表者が、どんなお仕事をしているのか教えてくれました。よりよい学校を作るために、1年間頑張ってほしいと思います。

4月18日(火)の給食

画像1 画像1
 4月18日(火)の献立

 ごま塩ごはん・魚のてりやき・おひたし・みそ汁

 黒ごまを、ていねいにすりおろし、炒った塩と合わせて「ごま塩」を作りました。売っているものとは、見た目も香りもちがっていたと思います。
 魚のてりやきは「ホキ」という白身魚を使っています。やわらかく、くさみもない魚なので、味のしみこみも良く、食べやすいと思います。新1年生が、「おかわり」に手をあげていたのを見て、すごくうれしくなりました。
 おひたしは、油揚げだけを、きつねうどんのお揚げのように煮つけて、煮汁ごと、ゆでた野菜とまぜます。煮びたしのような、「コク」のある仕上がりです。
 明日は、どんな「たべもの」がでてくるかな?

春を探そう

画像1 画像1
画像2 画像2
4年理科「あたたかるなると」という単元で、春探しをしました。
そして植物の1年間を観察するために、タブレットで校庭の木を撮影しました。この木が夏になるとどう変化するのか楽しみです。

4月17日(月)の給食

画像1 画像1
 4月17日(月)の献立

 ゆかりごはん・筑前煮・具だくさんみそ汁・みたらしだんご

 きれいな紫色と、さわやかなかおりが食欲をそそる、ゆかりごはんです。赤しその塩漬けを乾燥させた、代表的なふりかけですが、ごはんが痛みにくくなるなどの効果もあります。
 筑前煮は、鶏肉とこんにゃくを、じっくりといっしょに煮て、あとから他の野菜と煮合わせます。いったん火を止めて、味をしみこませるのが、おいしくなるコツです。
 具がたくさん入ったみそ汁は、それだけで、おかずになりそうな内容です。朝ごはんなら、これにおにぎりか、ごはんでOKです。
 学校の調理室で、おだんごから作りました。「みたらしダレ」がおいしくて、もっとおだんごがあればいいのに、なんて思ってしまいます。
 きょうの給食は、おいしかったですか?

ものが燃えたあとの空気

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科で、ものが燃えた後の空気がどう変化するのかを石灰水を使って調べました。集気びんでろうそくを燃やし、石灰水を入れると白く濁りました。このことから、ものを燃やすと二酸化炭素が増えることがわかりました。

4月13日(木)の給食

画像1 画像1
 4月13日(木)の献立

 ビーンズドック・ABCスープ・ツナマヨサラダ

 ビーンズドックは、豚ひき肉に大豆タンパクとレンズ豆を加えてあるので、いろんな歯ごたえが楽しめます。玉ねぎ・人参などの野菜も入って甘みもふえておいしいミートソースになっています。チーズはピザチーズ以外にも、クリームチーズやチェダーチーズ、ちょっとかわったもので、豆乳でつくったチーズでもおいしくできます。
 「ABC」の形が人気の、マカロニが入ったスープです。にんにくと黒こしょうが大人っぽい味で、1年生はちょっとびっくりしたかも。
 明日は金曜日、1週間の最後です。どんな給食か、楽しみにしていてください。
 

4月12日(水)の給食

画像1 画像1
 4月12日(水)の献立

 ごはん・鶏の唐揚げ・大根サラダ・みそ汁

 しっかり下味をつけて、カリッと揚げた鶏の唐揚げは、子どもも大人も大好きなメニューです。高学年だと「2個じゃ足りないよ」と感じる人も多いかも。おうちで作ることがあったら、衣に黒ごまを足したり、小さくきざんだ紅しょうがを混ぜてもおいしいです。
 太めの千切りにした大根と、小松菜のちょっとほろ苦いところが、さっぱりとしたおいしさのサラダです。糸かつおが、いいかおりです。
 きょうは、どれぐらい食べられたかな?
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607