最新更新日:2024/11/07
本日:count up12
総数:107981

重要 研究発表会を実施します

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日は研究発表会を予定しています。
児童は4時間後給食を食べて下校となります。
保護者の皆様、安全管理をお願いします。
分科会・全体会ともにまだお席は空いています。
奮ってご参加ください。当日受付も準備してお待ちしております。

3年生 社会 歴史マップ授業

画像1 画像1
1月17日(火)に歴史マップ授業を行いました。
豊島区の歴史に詳しい地域の方にお越しいただき、区の歴史の変遷を学びました。
特に池袋第三小学校やその近くの地域の歴史の話になると、とても興味深く話を聞いていました。
今回の授業を生かして、3学期の社会の学習につなげたいと意欲を高めました。

*今日の給食* 1月20日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
〇チキンカレーライス
〇とくせいドレッシングサラダ
〇ゆめオレンジ

✿今日のクイズ✿
今日のカレーライスのだしはなにからとっているでしょう?
1)かつおぶし 2)こんぶ 3)とりがら 4)コンソメ

 今日は、とり肉のうまみがたっぷりのチキンカレーです。池三小の給食はスープから手作りで「とりがら」というにわとりの骨で朝からじっくりうま味をだして作ります。
 また、約560人分のたまねぎやにんじん、じゃがいもをよく洗って皮をむいて、食べやすい大きさに切ってつくっているので、野菜の甘味もたっぷりでます。そして、とり肉も入れて、米粉でとろみをつけて、調味料をいれて、まろやかで美味しい池三小のカレーになります。「カレーは飲み物!」と言わずに、一口ずつ味わって食べてもらえるとうれしいです♪
 ドレッシングも玉ねぎをすりおろしてつくった特製のドレッシングです。野菜をおいしく食べられるおすすめの手作りドレッシングです♪

*今日の給食* 1月19日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
○とりのしおだれどん
○ごぼうのサラダ
○さつまじる

✿今日のクイズ✿
献立を考えるときに大切なのはどれでしょう。
1)旬の食材を取りいれる 2)いろいろな食材をいれる
3)ネーミングを工夫する

 答えは全部です。今日は、6年生が考えた献立第二弾です。6年3組の児童が考えた献立です。6年生は、家庭科の「こんだてを工夫して」という単元で、身近な給食について考えました。栄養バランスをととのえるだけでなく、旬の食べ物をいれたり、彩りをよくしたりといろいろと工夫しました。今日の献立は、「食物アレルギーがあっても食べられて、栄養バランスがよく、なるべく色とりどり」にしました。ねぎやレモン、だいこん、ごぼう、さつまいも、レモンなどの旬の食べ物もいれて、味付けもおいしそうな献立になりました。
 みなさんも、よく味わって食べながら、献立にこめられた思いも考えてみましょう。

*今日の給食* 1月18日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
○ごはん
○池三ふりかけ
○じゃがいものそぼろに
○のりあえ
○スイートスプリング

✿今日のクイズ✿
今日の「スイートスプリング」について正しくないのはどれでしょう。
1)温州みかんとはっさくをかけあわせてできた希少な品種
2)熊本県産     3)酸味がなく、ほろ苦い

 今日は、じゃがいもにかつお節のおいしいだしがしみこんで、体も心もぽかぽかになる「じゃがいものそぼろ煮」です。じゃがいもは、体のエネルギーになる「炭水化物」と、皮膚を健康にしたり、ストレスや風邪などの病気に対する抵抗力を強めたりする「ビタミンC」が多くふくまれます。また、今日のくだものにも「ビタミンC」は多いです。今日のくだものである熊本県産「スイートスプリング」は温州みかんに比べて生産者がとても少ないので、今日は食べることのできる貴重な機会です。皮をむいて食べてみましょう。皮はやや緑色〜オレンジ色で表面のでこぼこがハッサクに似ていますが、中身は完熟していて、ハッサクのような酸味や苦味はありません!「スイートスプリング」という名前の通り、「早春に甘くなる品種」という意味です。完熟した甘味を楽しんでみましょう♪

*今日の給食* 1月12日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
○たきこみごはん
○やきさば
○もやしのあえもの
○すましじる
○きっかみかん

✿今日のクイズ✿
ことわざ「さばをよむ」はどのような意味でしょう。
1)自分の都合のいいように数をごまかすこと。
2)さばの表面の斑のように、数えにくいということ。
3)でまかせをいったり、話をそらすこと。


 今日は、さばの文化干しを焼いた「焼きさば」です。炊きたてのごはんがすすむ、脂ののったさばですね。よくかんで、骨に注意しながら、味わってください。
 さばに関するクイズは分かりましたか?「さばをよむ」とは、「自分の都合のいいように、数をごまかすこと」です。言葉の由来は、いくつか説がありますが、市場でのさばの数え間違えが多かったことからきています。さばは傷みやすく今のように冷蔵設備がない時代、素早くうりさばく必要があったため、急ぐあまり数え間違いがおおかったそうです。また、売る人がより多くの利益を得られるように、さばの数をごまかしたことも由来とされます。市場では魚の数を数えることを「読む」と言います。

*今日の給食* 1月16日(月)

画像1 画像1
〇牛乳
○ハイナンチキンライス
○もやしのこうみあえ
○ビーフンスープ
○はやか

✿今日のクイズ✿
今日のチキンライスでただしいのはどれでしょう。
1)トマトケチャップのチキンライスである。
2)実はとりにくをつかっていない。
3)「シンガポールチキンライス」ともよばれる。

 今日は、鶏がらでじっくりとった美味しいスープで炊いたごはんの上に、蒸した鶏肉をのせてねぎソースをかけて食べる「ハイナンチキンライス」です。みなさんのなじみのあるケチャップ味の「チキンライス」とは、見た目が違いますね。今日のチキンライスは、シンガポールやマレーシア、タイなどで食べられていて「シンガポールチキンライス」としても有名です。4年生の総合の学習ではシンガポールについて調べている児童もいましたね。シンガポールには、ホーカーセンターという屋台街があります。シンガポールは多国籍国家なので、中華系やマレー系、インド系を中心に、さまざまな料理を食べることができます。「シンガポールチキンライス」は茹でた鶏肉のゆで汁でごはんを炊き、鶏肉をごはんにそえます。今日はねぎや生姜、にらの入った「ねぎソース」であじわってみましょう。

*今日の給食* 1月17日(火)

画像1 画像1
〇牛乳
○旬の野菜もりもり焼きそば
○ネバネバかいそうサラダ
○つぶつぶオレンジゼリー

✿今日のクイズ✿
献立を考えるときに大切なのはどれでしょう。
1)旬の食材を取りいれる  2)いろいろな食材をいれる  3)ネーミングを工夫する

 今日は、6年生が考えた献立第二弾です。6年1組の児童が考えた献立です。6年生は、家庭科の「こんだてを工夫して」という単元で、身近な給食について考えました。
 栄養バランスをととのえるだけでなく、旬の食材やいろいろな食材を入れたり、興味関心を高めるネーミングにしてみたり、いろいろと工夫しました。今日の献立は、「主食に野菜をいれることで、いろどりと栄養がとれるようにしている」そうです。白菜やキャベツ・小松菜・にんじんなどの旬の野菜もたっぷりで、おいしそうなネーミングを工夫しています。サラダにいれたオクラとめかぶのねばねばも、タコも大好評でした。

*今日の給食* 1月13日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
○ごはん
○ヤンニョムチキン
○わかめサラダ
○たまごスープ

✿今日のクイズ✿
献立を考えるときに大切なのはどれでしょう。
1)和・洋・中などそろえること
2)いろどり
3)栄養バランス

 今日は、6年生が考えた献立第一弾です。6年2組の児童が考えた献立です。6年生は、家庭科の「こんだてを工夫して」という単元で、身近な給食について考えました。栄養バランスをととのえるだけでなく、いろどりや、おかずに合う献立にするために和・洋・中をそろえるなど、いいろいろと工夫しました。今日の献立は、「ヤンニョムチキンを入れ、それに合う献立にしました」。彩りもよく、主菜であるヤンニョムチキンにあうようなおかずにして、野菜もたくさんとれる献立ですね。
 みなさんも、よく味わって食べながら、献立にこめられた思いも考えてみましょう。

【2年生】3学期が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みが終わり、子供たちが元気に登校してきました。久しぶりに会った友達と話したり遊んだりして楽しそうに過ごしています。冬休みに書いた絵日記のことを友達に伝えました。充実した時間を過ごせたようです。
保護者の皆様、本年もよろしくお願いいたします。

*今日の給食* 1月11日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
○うまにどん
○ぐだくさんみそしる
○しらたまぜんざい

✿今日のクイズ✿
「鏡開き」をするときに使う本当の道具はどれでしょう。
1)包丁 2)木づち 3)きね

 今日は、「鏡開き」です。「鏡開き」は、お正月に無病息災などを祈って供えた餅を、しるこや雑煮、かき餅などにしていただく日本の年中行事です。鏡開きでは、お正月に備えていた鏡餅を木づちで砕きます。鏡もちをいただくときに、「切る」や「割る」は縁起が悪いため、「開く」という言葉を使います。みなさんのおうちでも飾りましたか?我が家では、パックの鏡もちを飾ったので、裏返してぱかっと「鏡開き」をしたいと思います。時代で文化も変わりますが、日本の伝統の食文化を伝えるのも給食ならではの「食育」です。今日は、白玉ぜんざいにしました。しっかりとよくかんで、味わって食べてみましょう。

*今日の給食* 1月10日(火)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ななくさぞうすい
〇煮なます
〇りんご

✿今日のクイズ✿
春の七草のうち「すずな」はどれでしょう?
1)だいこん 2)かぶ  3)はくさい

 池三小のみなさん、今年もよろしくお願いします。
 今日は、五大節句のうちの1つである1月7日の「人日の節句」に食べる七草に関する献立です。「春の七草」は言えますか?「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」です。お正月のごちそうで、疲れた胃腸を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという意味があります。新しい年のはじめに、七草のはいったおかゆを食べて、1年の健康をいのります。給食では七草のうち、せりと、すずなのかぶ、すずしろの大根の3つを入れた雑炊です。

*今日の給食* 12月23日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
〇あしたばリースパン
〇クリスピーチキン
〇キャロットドレサラダ
〇こめこマカロニスープ
〇ブラウニー

✿今日のクイズ✿
「あしたば」について正しいのはどれでしょう。 
1)東京都ではとれない 2)成長力の強い植物 3)たんぱく質が多い

 東京都の伊豆諸島でとれたあしたばを練り込んだパンをクリスマスのリースにみたてた「あしたばリースパン」です。あしたばは、今日葉をつんでも、明日にはもう新しい葉がでることから名付けられるほど成長力のある植物で、緑黄色野菜としてビタミンやミネラル、食物せんいが多い食べ物です。今日のチキンカツは、コーンフレークを衣にして揚げました。カリカリという食感を楽しみながらよくかんで食べましょう。デザートのブラウニーは、米粉やコーンスターチ、豆腐、ココアなどを混ぜて焼きました。粉砂糖をかけて、雪景色のようなおしゃれな仕上がりになりました。
 明日から冬休みですね。新年みなさんの元気な姿を楽しみにしています。よいお年をお迎えください♪🐰

*今日の給食* 12月22日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
〇そぼろごはん
〇ちくぜんに
〇わふうサラダ

✿今日のクイズ✿
冬至について正しいのはどれでしょう? 
1)夜が一番短い 2)かぼちゃを食べる風習がある  3)おふろにゆずの果汁をいれる

 今日は、昼間の長さが一番短く、夜の長さが一番長い「冬至」です。一年で一番昼間の長い「夏至」と比べてみると、東京では4時間40分も昼間が短いそうです。その分、夜が長くなります。「冬至」にはかぼちゃを食べ、ゆず湯に入る習慣があります。そして「運盛り」といって「ん」が2回つく食べ物を食べると運を呼び込むといわれています。実は「かぼちゃ」も「なんきん(南瓜)」、「うどん」も「うんどん(饂飩)」といいます。他には「にんじん」「れんこん」「ぎんなん」「きんかん」「かんてん」などがあります。池三小の冬至うどんを食べて、運を呼び込みましょう!!今日は東京でとれた「万次郎かぼちゃ」を使用しています。
 ゆず湯は、「冬至」と、お湯に入って病気を治す「湯治」をかけていて、ゆずは「融通」がききますようにと願いがこめられています。ゆずには、体を温めてかぜを予防する働きがある一方で、ゆずの汁はヒリヒリした感覚やかゆみなどの反応が出ることがあるので、ゆずをもみすぎないようにして、今夜はゆず湯を楽しんでみましょう。

*今日の給食* 12月21日(水)

画像1 画像1
〇牛乳
〇家常豆腐丼
〇中華スープ
〇りんご(シナノゴールド)

✿今日のクイズ✿
家常豆腐(かじょうどうふ)とはなんでしょう? 
1)豆腐をあげている 2)韓国料理である 3)宮廷でつくられている

 今日は、家常豆腐は、中国料理で、「ジア・チャン・ドウフ」とも読みます。家常豆腐の名前の由来は、「家庭でいつでも食べる」という意味で、あまりに当たり前な料理でレシピがないともいわれています。中国の中央にある四川料理のひとつです。マーボー豆腐とは違い、家常豆腐は豆腐を揚げているのが特徴です。今日の給食では、豆腐を揚げた「厚揚げ」をつかってつくりました。みそとしょうゆで味付けしたおいしい家常豆腐を、ごはんにかけて「家常豆腐丼」で味わってみましょう。
 今日は「シナノゴールド」という黄色い皮のりんごです。昨日の「ふじ」との違いはありますか?自分好みの品種がみつかるといいですね。

3年生 総合防災教育

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日(水)に総合防災教育を行いました。
池袋消防署から消防士さんが来てくれました。
消防士さんから消火器の基本的な使い方を学び、火に見立てた的の火元を一生懸命狙っていました。
正しい消火器の使い方が火を消すために大切だと振り返ることができました。

3年生 自転車シミュレータ交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(火)に自転車シミュレータ交通安全教室を実施しました。
交通ルールの解説など講義を聞きながら、自転車の正しい乗り方を考えました。
その後、代表児童によるシミュレータ実演と子供たち全体での危険予測学習を組み合わせながら、交通ルールの確認をしました。
安全に自転車を走行することの大切さを実感しました。

*今日の給食* 12月20日(火)

画像1 画像1
〇牛乳
〇クッパ
〇ナムル
〇りんご

✿今日のクイズ✿
今日のりんごの品種はどれでしょう?
1)サンふじ 2)つがる 3)しなのドルチェ 4)秋映 5)しなのスイーツ

今日の韓国料理「クッパ」は「クッ」が「スープ」「パフ」が「ごはん」です。具がたくさん入った栄養満点の温かいスープをごはんにかけて食べます。副菜は「ナムル」です。今日の給食は、맛있어요(マシッソヨ)? 
今日のリンゴは長野県産「ふじ」です♪今日はみつがたっぷりで、
甘味と酸味バランスのよい「ふじ」です。明日は、柿のシーズンが終わってしまったため、黄色い皮をしている「シナノゴールド」を予定しています。今日も明日も皮付きのリンゴでたべくらべてみましょう。

*今日の給食* 12月19日(月)

画像1 画像1
〇牛乳
〇ごはん
〇ホキのカレーあげ
〇かまぼことキャベツのあえもの
〇はくさいのみそしる

✿今日のクイズ✿
今日のはくさいはどの都道府県でつくられたでしょう?
1)ながのけん 2)とうきょうと 3)いばらきけん

 今日は、ホキという白身魚に、カレー粉とかたくり粉を合わせた粉をまぶして、から揚げにしました。スパイシーな香りとカレーの味で、おいしく食べられます。よくかんで味わって食べてください。
 今日は、東京都でとれた野菜がたくさん入っています。和え物のキャベツと、みそ汁の白菜と長ねぎです。新鮮で、冬の寒さであまみのあるおいしい野菜です。キャベツも、はくさいも、長ねぎも、カロテンというビタミンは少ないですが、かぜなどの病気を予防するビタミンCはたっぷり入っています。寒い冬を元気にのりきるために、ビタミンCは積極的にとりたい栄養です。

*今日の給食* 12月9日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
○わかめじゃこごはん
○たらのホイルやき
○のっぺいじる
○きっかみかん

✿今日のクイズ✿
ホイル焼きの「たら」は魚へんになんと書くでしょう?
1)しろ 2)ふゆ 3)ゆき 4)きた

 今日は、旬の「たら」を、きのこや野菜と一緒にホイル焼きにしました。「たら」は、魚へんに「雪」と書きます。たらの身が、雪のように白いことが由来となっています。また「お腹いっぱい飲んだり、食べたりすること」を【たらふく】といいますが、これは「たら」の「腹」がふくれていることから当て字で【鱈腹】という漢字を書きます。由来とおなじ意味でつかわれる魚の「たら」としては、「タラバガニ」があります。魚のたらが沢山とれる場所である「鱈場」で多くとれたカニとということで名前がつけられました。 たらは、寒くなるほどおいしくなる魚で、くせがなく、熱を通しても硬くならないので、食べやすい魚です。体のもととなる栄養も多いので、骨に気をつけて、よくかんで味わって食べましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 校外学習(3:郷土資料館)
2/1 校外学習(6社)
2/4 としま土曜公開授業

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902