最新更新日:2024/11/09
本日:count up1
総数:135750

6/2(水) ギンヤンマの羽化

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/28(金)の5・6校時に行われた3年生のヤゴ救出作戦で助け出されたギンヤンマのヤゴが、昨日羽化しました。
 タイミングよく登校してきた子供たちは、羽を広げていく様子を見ることができました。赤とんぼに比べて大きなギンヤンマの姿は、子供たちに感動を与えていました。何人かの子はヤゴをお家に持ち帰ったようです。ご家庭でも、ぜひトンボの羽化する時を親子で観察してみてください。
 まだ、何匹かヤゴは残っています。持ち帰りたい人は、ペットボトルを用意して担任までお知らせください。(おうちでのエサは冷凍赤虫等です。)

6月2日の献立

画像1 画像1
牛乳
ごぼう入りドライカレー
野菜サラダ
フルーツゼリー

衣替えの季節

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日より衣替えが始まり、校帽が白になりました。
これから暑さが増してくる時期になります。学校でも感染症予防とともに熱中症予防にも気を付けて指導していきます。ご家庭でも体調管理とともに、水筒やハンカチを持たせるようよろしくお願いいたします。

6月1日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
ご飯
松風焼き
しらす入り和え物
みそ汁

※今日から6月になりました。
 1年生の牛乳パックリサイクルも、みんなとても上手にできています。
 1年生は家庭科室で牛乳パックを洗っているのですが、栄養士が様子を見に行くと、「こんなに上手に開けるようになったよ」と開いた牛乳パックを誇らしそうに見せてくれます。

心と言葉で気持ちのよいあいさつを!

画像1 画像1 画像2 画像2
あいさつ運動2週目。6年1組から引き継いで、今週は、6年2組が担当します。
一日を気持ちよくスタートするためにも、あいさつはかかせません。
今は、大きな声であいさつ・・・というわけにはいきませんが、立ち止まって相手の目を見て、笑顔であいさつをすることで、気持ちが伝わりやすくなります。
挨拶当番のクラスはもちろん、全校で意識をして、より明るい学校にしていきましょう。

5月31日の献立

画像1 画像1
牛乳
ご飯
めだいの西京焼き
ひじきの煮物
けんちん汁

※都(みやこ)が京都から江戸へうつり、江戸の名前が「東京(東の京)」になり、それに対し京都を「西京(西の京)」と呼んだことから、京都で作る甘い白みそを「西京みそ」と言われるようになりました。
 『西京焼き』は、白みそを使った焼き物のことを言います。




国語「かんさつ名人になろう」

画像1 画像1
 国語では、観察したいものを丁寧に観察し、分かりやすく記録するための学習を始めました。今日は、生活科で育てている野菜の中から自分が詳しく観察したいものを一つ選び、いろいろな角度からじっくり観察しました。すると、「ナスの実のところにかれた花がついている!」「葉が110枚もあるよ」など、次々に新しい発見があり、時間いっぱい取り組んでいました。教室に戻ってきてからも、「前よりもたくさんの気付きがあった!」と、楽しそうな様子でした。また、算数の「長さをはかってあらわそう」で学習したものさしを使って、葉の大きさや茎の高さを測り、より詳しく記録することもできました。

ヤゴ救出大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5,6時間目に3年生によるヤゴ救出大作戦を行いました。
講師の先生や大正大学の先生や学生のみなさんも参加してくださいました。
夢中ですくっては「いた!」「エビもいた!」とどんどん救出する児童たち。
オニヤンマ、シオカラトンボ、赤トンボ、珍しいイトトンボのヤゴもいました。
3年生はこのあとヤゴがトンボに育つ様子を観察していきます。

5月28日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
中華丼
海草入りサラダ
ごま団子

※今日はデザートに「ごま団子」がつきました。1年生の中には「ごま団子」を初めて見る子もいて、興味津々でした。給食室で一つ一つ丸めて焼いた手作りデザートです。
 合わせて、今日は「小松菜、キャベツ」に東京産野菜を使用しました。

なかよし班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、なかよし班活動がありました。
6年生は1年生を教室に迎えに行き、活動場所であたたかく迎え入れてくれました。
各メンバーの自己紹介のあと、少しの時間ではありましたが、その場で行え仲を深められる簡単なゲームをしました。
6年生が中心となって、班ごとのめあてや遊びの内容を決めてきました。
他学年との交流を通して、互いのことを知り合うことで優しい心が育つ時間にしていきます。

国語「いなばの白うさぎ」

 国語では「いなばの白うさぎ」の学習で昔話について学習しました。子供たちは、先日から昔話に関連する本をたくさん読んできました。その中から、自分が「おもしろいな」「ふしぎだな」など印象に残った本を一冊選び、感想とともに紹介カードを書きました。今、教室の後ろにはみんなのおすすめの本が並んでいます。読書タイムには、一人ひとりのカードを見ながら、興味をもったお話を読んでいる様子が見られます。
画像1 画像1

5月27日の献立

画像1 画像1
牛乳
フレンチトースト
ハンガリアンシチュー
ハムサラダ

生活科「ぐんぐんそだてみんなのやさい」

 今日は、サツマイモ、ミニトマト、アサガオを植えました。ミニトマトは2年生になって初めて自分一人で育てる野菜です。植え方も今までの野菜とは違いましたが、よく話を聞いてやさしく大事に植えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ運動が始まりました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日からあいさつ運動が始まりました。
今週から1週間ごとに各学級が順番にあいさつを行います。
6年1組からスタートです。朝から子供たちの元気なあいさつの
声が聞こえてきます。当番の教員も一緒にあいさつをしています。
朝から元気なあいさつはとても気持ちがいいですね!


5月26日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
青菜チャーハン
ワンタンスープ
塩ナムル

※今日はワンタンスープでした。つるっとして食べやすい食感が人気でした。

図工の時間 「絵の具でゆめもよう」

4年生では色々な道具を使って、絵の具でどんなことができるのかをたくさん試しました。同じ道具を使っていても、一人一人つくる模様が違うことに気付きました。
授業では黒板に掲示された作品を見て、友達がどんなことを試しているのかを鑑賞している子もいました。次回はこの「ゆめもようペーパー」を使って作品制作をしていく予定です。どんな作品ができるのか楽しみですね。
画像1 画像1

5月25日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
チキンピラフ
大豆サラダ
コーンチャウダー
オレンジゼリー

※今日はデザートにオレンジゼリーがつきました。
 写真では見えにくいですが、中に缶詰のみかんが入っています。缶詰のみかんにはどうしても皮や種が付着しており、それを丁寧に取り除くところからオレンジゼリー作りはスタートします。一つ一つ手間暇かけて日々、給食を作っています。

5月24日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
クッパ
揚げ魚のみぞれかけ
野菜の和え物

※クッパについて
 「クッパ」は、スープとご飯を合わせた韓国料理で、「クッ」はスープ、「パ」はご飯を意味します。素材を活かした深い味わいのスープが特徴で、種類もたくさんあります。 韓国は湿気が少なく乾燥した気候なのでスープは食卓に欠かせないそうです。
 子どもたちには「揚げ魚のみぞれかけ」がとても好評でした。

5月21日 5年生理科の学習がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では、理科で「種子の発芽と成長」「めだかの誕生」の学習をしています。インゲン豆を発芽させるために必要な条件を予想し、条件制御をしながら実験を行いました。発芽させるには、水・空気・適温が必要なことが分かり、子供たちは水が少なくなってきていたら声をかけ合って水をあげていました。また、成長の速さに驚いていました。
 「めだかの誕生」では、オスとメスの見分け方を学習し、大きな水槽から小さな水槽に移しました。卵を産んでいるめだかが見られたりと、毎日めだかの様子に釘付けの子供たちです。大事に育てて命の大切さを実感できるといいです。これからの理科の学習も楽しみです。

集合写真と約束事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日 本日、145周年の集合写真を撮影しました。朝の時間に学校全体の集合写真、そして、1・2時間目に各学級の集合写真を撮りました。緊急事態宣言中での写真撮影でしたが、密になる所では、直前までマスクをし、マスクを外すときにはおしゃべりをしないという約束事もしっかりと守り、撮影に臨んでいました。この2年で、学校全体がとても落ち着いたように感じます。このような約束事一つでもきちんと守れている様子が素晴らしいと感じました。仰高小学校全体の生活面でのレベルアップを感じた一日でした。全体写真は記念誌で記載する予定です。もうしばらくお待ちください。お楽しみに…。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

給食献立表

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001