最新更新日:2024/11/07 | |
本日:7
総数:108111 |
*今日の給食*5/9(木)○丸パン ○春のコロッケ ○オーロラドレッシングサラダ ○春野菜のポトフ オーロラはフランス語で「明け方」や「曙」という意味があります。オレンジ色のソースが明け方の空の色に似ていることが由来となっています。 今日のおすすめメニューは、春コロッケです。春コロッケは、じゃがいもの「白色」とグリンピースの「緑色」、にんじんの「オレンジ色」があざやかなコロッケです。パンにコロッケをはさんでコロッケパンにして食べてみてくださいね。(お昼の放送) *今日の給食*5/8(水)○ごはん ○えびと厚揚げのチリソース ○茎わかめのサラダ 私たちがよく見るわかめは緑色をしていますが、海の中では違う色をしています。実は、茶色(褐色(かっしょく))をしています。茶色のわかめを収穫(しゅうかく)して、食べるときに火を通すと見覚えのある緑色に変わります。 今日のおすすめメニューは、コリコリした食感がおいしい「茎わかめのサラダ」です。茎わかめは、名前の通りわかめの中心を通っている茎の部分のことです。おいしい時期はまさに今です。サッと湯通しをして食べると、香りや食感を楽しむことができます。(お昼の放送) 離任式これまで池三小に力を尽くして下さった先生方へ、子供たちから感謝の言葉が送られました。お世話になった先生方と、楽しい時間を過ごすことができました。 *今日の給食*5/7(火)○山菜ごはん ○菜種焼き ○かみかみ和え ○豆腐のみそ汁 ○清見オレンジ 今日は春が感じられるメニューが2つあります。一つは「菜種焼き」です。菜種焼きは春に花を咲かせる「菜の花」を見立てています。黄色は卵、緑色はブロッコリーで作りました。 もう一つは「山菜ごはん」です。山菜は山や野原で採れる春の味覚です。今日はぜんまいとわらびを使いました。山菜は少し苦いのが特徴ですが、体を活動的にしてくれるとても体によいものです。(お昼の放送) 社会科「大昔のくらし」
「縄文時代の人々は、どのようなくらしをしていたのだろう」
先日、豊島区教育委員会文化財係の方々が、ゲストティーチャーとして来てくださいました。2017年の豊島区「池袋東貝塚」の発掘で、昔の人々が食べた貝の殻、魚や動物の骨、道具などが見つかり、当時の人々の生活の様子が分かったというお話をしてくださいました。 子供たちは、豊島区内で縄文時代の遺跡が発見されたということにとても驚いていました。また、土器や道具などもたくさん持ってきてくださり、手触りや色など、実際に自分の目で見ることで、たくさんの発見がありました。 これから始まる社会科の歴史では、今から何年も前のことを学習していきますが、子供たちが、社会の様子を自分のこととして捉えられるようにしていきたいと思います。 *今日の給食*4/26(金)○千草焼き ○こんにゃくサラダ ○豚汁 ○清見オレンジ 今日のご飯に入っているのはふきです。ふきは、春の山菜の一つです。地中にある茎から芽をだした花のつぼみは「ふきのとう」です。春を告げる山菜といわれています。 ふきは、大きな丸い葉っぱが一枚あるのが特徴です。みなさんが食べているふきの細長い部分は、茎に見えますが、茎ではありません。葉を支えている部分になり、「葉柄」といいます。ふきの茎は、土の中にあります。独特な苦みや香りがありますが、この時期にしか食べられない食材です。味わっていただきましょう。(お昼の放送) *今日の給食*4/25(木)○春キャベツとアンチョビのパスタ ○いかのせグリーンサラダ ○フルーツヨーグルト アンチョビは、いわしを塩漬けしたものをさらにオリーブオイルにつけたものです。そのままだと味が濃いため、パスタやピザ、サラダなどに混ぜて使われます。 さて、今日は、今年度初めてのスパゲティです。アンチョビと今が旬の春キャベツを使ったさっぱりとしたスパゲティです。春キャベツの甘みとアンチョビの塩気が絶妙の組み合わせです。 初めてのメニューなので、感想やもっといいアイディアがあったら教えてくださいね。(お昼の放送) |
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3 TEL:03-3984-8501 FAX:03-5951-3902 |