最新更新日:2024/11/15 | |
本日:1
総数:59994 |
全校スポーツデーが行われました「全校スポーツデー」では、児童と地域・保護者が一緒になって、運動に取り組みました。各運動のポイントには、低・中・高学年、大人の参考記録が準備されており、その記録を目標にしたり、各運動の新記録に挑戦したりしました。 後半の部では、学級ごとに新記録を目指す長なわ大会が行われました。どの学級も、声をかけ合いながら、記録を目指してなわをこえていました。 もうすぐやってくる春を感じさせる陽気の中、児童・地域・保護者ともに、楽しく運動に取り組み、さわやかな汗を流しました。 10才のありがとう(二分の一成人式)前半は、5チームに分かれて、1年生から4年生までに思い出と5年生に向けた意気込みをチームごとに劇で表現しました。 後半は、一人一人が将来の夢について語った後、十年間支えてくださった家族や友達に向けて、歌とよびかけで表現しました。 生まれて十年たちました。その中で、数々の喜びや苦労を味わった四年生の子供たち。 わくわくした気持ちと夢いっぱいの気持ちで入学してきた一年生。 学校生活にも慣れ、初めての学芸会や頑張って覚えたかけ算九九など、思い出たくさん二年生。 初めてのリコーダーに緊張したミニ音楽会や、活気あふれる花笠を披露し、数々の成功体験を積んだ三年生。 秩父移動教室、学芸会、運動会などの行事を通して、仲間と協力することの良さを感じた四年生。 大人になるまでの十年間。よい仲間たちとともに、さらなるよい思い出を作っていってほしいです。 会の終了後には、サプライズで用意していただいていたご家族の皆さんからのお手紙を一人一人に手渡しました。手紙をもらうというのは、照れくさくて、でも嬉しくて…そんな気持ちが表情から垣間見え、ほほえましかったです。「心をこめて書いてくださったお手紙は、一生の宝物にします」と振り返っていた児童もいました。 子供たちから、ご家族あてに書いた手紙も持ち帰りました。「十年間のありがとうを伝えて渡そう」とお話しましたが、きちんと届いたでしょうか。 3月の体育朝会は「持久走」!体力向上のために、休み時間や放課後、運動をする習慣を身に付けられるように、声かけを継続していきます。 朝会のあいさつを5年生が6年生から引き継いで行っています。大きな声の気持ちのよい挨拶が校庭に響き渡り、気持ちの良い体育朝会のスタートが切れました。 伝統工芸体験(ものづくりメッセ)各企業のブースでは、廃油を再利用した石鹸作りの体験や、写真を加工する体験などをしたり、企業の方から話を聞いたりしました。 また、伝統工芸(籐工芸・貴金属・手描友禅)体験も行いました。富士見台小の卒業生の方もいらっしゃり、在学当時のお話をうかがいながら、子供たちは、初めての体験にとても楽しそうに取り組んでいました。 ふりかえりでは、 「手描友禅の濃淡を水の量で調整するのが難しいけれど、奥深さを感じました」 「籐工芸で素敵なネックレスが完成できてよかったけれど、ここに至るまでの準備の大変さを知りました。」 「貴金属でイニシャル入りプレートを作ったので、大切にしたいです」 と語っており、伝統工芸の奥深さや大変さを知ることができたようです。 年度末 委員会・代表者会議各委員会では、委員長を中心に年度末の反省を出し合ったり、次年度に向けた新たな取組について相談が行われたりと、最後まで責任をもって活動をしていました。 その後に行われた代表者会議には、5年生の有志が見学し会場は満員。来年度の委員会をリードする5年生は、真剣なまなざしで各委員長の話を聞いていました。 6年生の各委員長は、1年間の委員会活動・代表者会議を通して、活動をまとめて報告する力が格段に向上しました。活動の進捗状況の報告や、直面している課題などを短くまとめて話した経験、ISS集会や交流会での経験は、必ずこれからの中学校生活に生きて働きます。自信をもって中学校でも活躍していくことを応援しています。 たてわり班お別れ給食5年生の司会・進行のもと、3年生の献立紹介と2年生の「いただきます!」で始まった会食。このたてわり班での活動も最後とあって、一年間の思い出を語りあう子供たち。ありがとうタイムでは、5年生からの感謝の言葉の後、4年生が作った「寄せ書きカード」をプレゼントしました。 どの班も温かい雰囲気のまま、昼食後は各教室でたてわり遊びを行いました。5年生の進行で、6年生とともに「何でもバスケット」や「6年生の似顔絵大会」など、各班でとても盛り上がっていました。 たてわり班活動をリードしてくれた6年生、年度当初と比べ、とても頼もしくなりました。中学校に行っての活躍がとても楽しみです。 6年生、今までありがとう(6年生を送る会)「6年生を送る会」では、6年生にプレゼントを送ったり、各学年で考えた出し物を行ったりし、日頃の感謝の気持ちを伝えました。 また各委員会、各クラブ、たてわり班、校旗を6年生から5年生へ、ISS活動を6年生から在校生へと引き継ぐ「引継式」も行われ、来年度からも富士見台小学校をさらに盛り上げていこうという思いをもつことができました。 司会を務めたのは、集会委員会の5年生。毎朝、少し早く登校し司会や言葉の練習を重ねており、とても立派に役目を果たしており、とても頼もしく感じました。 ものづくりメッセ分かる授業をめざして全ての教員でプランを練り、学年の児童全員が「分かる」授業を目指しました。授業後は指導について検討会をしました。算数はすいすいコース・しっかりコース・じっくりコースに分かれています。どのコースも、同じめあてですがぞれぞれのクラスによってアプローチの仕方と練習量が異なります。今回の授業では、教材・教具を工夫することによって、より分かりやすい授業を作ることができると学びました。また、板書を統一する点など、富士見台小学校の算数で大切にしたいことを、全ての教員で再確認をすることができました。児童に感想を聞くと「いつもと違う先生で緊張したけれど、楽しかった。」との感想が聞かれました。 これからも本校では教職員一丸となって、児童が「分かる」授業をめざしていきます。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5 TEL:03-3953-6472 FAX:03-5982-0852 |