最新更新日:2024/11/20 | |
本日:12
総数:137041 |
表彰2つ●読書の記録証 図書担当の先生と図書館司書、図書ボランティアの方が、子供たち一人一人に、4月18日から3月12日までの間に図書室で借りて読んだ本の「記録証」を作って下さいました。高松小学校439人、全員の読んだ本の冊数を調べて、記録証を作ることはとても大変だったと思います。本当に感謝です。この記録証をぜひ、次の読書への意欲につなげたいと思います。 朝会では「学年別最多読書者」を表彰しました。 1年生 井上 碧 さん 2年生 原 帆乃加 さん 3年生 古谷 ほのか さん 4年生 千葉 快 さん 5年生 水野 涼花 さん 6年生 高橋 ななみ さん なかでも、4年生の千葉快 さんは、308冊で全校一の読書数でした。 表彰で冊数を読み上げた時には、低中学年から 「おおおおおお・・・・」 「すごい」 等々の、声が上がりました。 ●「人権の花運動」の感謝状 これは、以前にも紹介した「人権の花運動」に対する感謝状です。感謝状は、学校に送られたのですが、今日は全員を代表して、主になって人権の花の世話を行っていた、2年生の代表の子に感謝状を受け取ってもらいました。 高松小の子供、色々な場所で活躍してくれています。 ジュニアリーダー育成講座 閉校式
今日の10時から、豊島区第9地区青少年育成委員会主催のジュニアリーダー養成講座の閉校式が行われました。
ジュニアリーダー講習会は、昨年の5月17日の開校式から始まり、約1年間かけて、子供たちが、学校や家庭ではなかなか経験できない様々な活動を計画・運営して下さいました。 「サツマイモの苗植え」「エコクラフト」「子供クッキング」「さつま芋掘り」「子供祭」お餅つき」「雪遊び」・・・。 今日の閉校式には私も参加させてもらい、子供たちに「ジュニアリーダーの修了証」を渡したのですが、5月の開校式の時と比べて、一人一人の子供の成長がはっきりと分かりました。返事や修了証をもらう姿や話を聞く姿は、高学年だけでなく低学年もとても立派でした。 ジュニアリーダーに参加した子供たちに、学校だけではなかなかできないことを経験させて下さった、石川委員長はじめ第9地区青少年育成委員会のジュニアリーダー指導に当たって下さった委員の皆様には心から感謝しています。 卒業に向かって・・・5、6年生は、卒業式に向けての練習に取り組んでいます。 特に6年生は、 ・小学校6年間の学習や生活の総まとめ ・卒業式の練習 ・有終の美活動 ・校長室での会食 等々、残り9日間は大忙しです。 また、他の学年も、この1年間のまとめや次の学年に向けての準備に追われています。そんな様子を見ると、26年度末が迫ってきたことを実感します。 写真は、卒業式に向けての準備を進めている場所です。 ●写真上:体育館の様子です。昨日の午後、卒業式に向けて、体育館の床全体にワックスがけをしてもらいました。床はピカピカです。 ●写真下:1F東側の掲示板。これから、木の幹に色々なものがついていくようです。卒業に向けての掲示の一つです。 新しいプールにて建屋もプールも全てがリニューアルです。 改修に伴って、ろ過器等の機械も変わったので、11日の放課後に教員の機械操作の講習会が行われました。外からは見ていたのですが、改修されたプールに入るのは教員も初めてです。余りに綺麗になっているプールを見て教員から 「ここだけリゾート地みたいです。」 「本当に ピカピカ ですね。」 「夏が楽しみですね。」 等々の声が上がっていました。 高松小学校は、敷地の形の関係で、プールの南側に三角形の場所があります。(写真下)新しいプールではその場所に木が植えられ、見学者の見学スペースになる予定です。 本当に夏が楽しみになりました。 ラッキーナンバー宝くじ 2等当選者希望の給食「今日の場合は決まっていないので、どちらでも好きな方で食べて下さい。」 との答えでした。 どちらでも良いと言われると悩みます。会食に来た6年生は、7人中4人がハンバーガーに、職員室では、別々に食べた人が多かったようです。 今回の給食のように「自分で決めることを増やしていくことが、実は、自己決定力を高めていくことにつながるのではないか。」などと、ハンバーガーをかじりながら思いました。 備考:ちなみに、ラッキーナンバー宝くじ2等当選の3人の内、吉田さんのリクエスト「グレープゼリー」は、すでに11日に出されました。同じく2等の水越さんのリクエスト「ジャージャー麺」は18日に出される予定です。 第3回学校運営連絡協議会
本日、第3回学校運営連絡協議会を行いました。
学校運営連絡協議会は、地域の様々な立場の方が、それぞれの視点で学校の様子を外部から見ていただき、助言をしてもらったり、評価をしてもらったりする会です。 構成している委員の方は、「町会の代表の方」「同窓会の代表の方」「地区対の代表の方」「PTAの代表の方」「民生児童委員の代表の方」「PTAのOBの方(顧問や相談役の方)」。学校からは「校長」「副校長」「教務主任」「生活指導主任」が委員となります。 今日は、学校の自己評価と児童アンケート・保護者アンケートの結果をお伝えした後、それぞれのご意見を頂きました。いただいたご意見は、来年度の学校運営に行かしていく予定です。それにしても、お忙しい中、ご来校いただいた学校運営協議会の委員の皆様には、心より感謝しております。 ○備考 自己評価、学校運営連絡協議会の評価、児童アンケート・保護者アンケートの結果につきましては、後ほどホームページの「26年度学校評価」で公開する予定です。(学校運営連絡協議会の評価が全て出てまとめた後で公開予定) 表彰 感謝状・金賞、銀賞・準優勝・「人権の花運動」は、花の種子や球根を子どもたちが協力して育てることを通して、協力や協同の大切さを学び、生命の大切さを実感するためのものです。 高松小学校も本年度「人権の花運動」に取り組みました。地域に緑を増やし生活しやすい環境を作る活動(緑の風活動)の一つとして「人権の花」は2年生が大切に育てました。 ちなみに育てた花は、池袋図書館に持っていき飾ってもらいました。利用する方達の癒やしになってくれていたら良いのですが・・・・・。(他の学年も育てた花を、区民ひろば高松、豊南高校、保育園などにプレゼントし飾ってもらっています。) ○写真中:校内席書会の表彰 ・1月に行われた、校内席書会の「金賞」「銀賞」の表彰を行いました。 参考: ○写真右:教員卓球大会(Bブロック)準優勝 子どもだけでなく、保護者の方や先生達もがんばっているところを見せたいものです。そのため、教員の卓球大会の準優勝を子どもたちの前で表彰しようと思っているのですが、子どもたちの表彰が優先になるのでなかなか日の目を見ません。ぜひ、今年度中に表彰したいと思います。子どもだけでなく、保護者の方や教職員、地域の方々のがんばりも紹介しつつ高松小学校と地域を盛り上げていきたいと思います。 高松第一保育園との交流マラソン大会があるので、交流の様子を見ることは難しいと思っていたのですが、ちょうど「マラソン大会」の高学年の部が終了し、職員室に戻ろうとしていた時、高松第一保育園の子どもたちが玄関にやってきました、顔を合わせた時に 「こんにちわ」と声をかけると、 「こんにちわ!!!!」 と明るく元気な声での挨拶が返ってきました。 高松第一保育園の子どもたち、明るくてしっかりしています。 イングリッシュルームで、内田先生から説明を受けた後は、それぞれのクラスに分かれて、1年生と一緒に様々な活動をしました。(けん玉、折り紙等々・・・・・) 帰りに、職員室に挨拶に来た園児に、 「1年生との交流はどうでした?」 と聞いたところ、全員が 「たのしかった!!!!」 とのことでした。 来年度入学してくるのが楽しみです。 マラソン大会実施土曜日の雨で、延期になっていた「マラソン大会」が、本日実施できました。 今日も朝から、何となくはっきりしないお天気で、朝の決定も悩んだのですが、朝休みや中休み、そして、放課後に自主的にマラソン練習をしている子も多くいる状況を考えると、何とか実施したいとの思いがあります。一方、子どもたちの健康面を考えると、無理はさせたくありません。行事の決定は本当に悩みます。 今日は、 ・決定の時に雨が降っていなかったこと。 ・天気予報では午前中は「曇り」予報だったこと。(見方を変えると、午前中は降らないといえます) ・今日を逃すと、再度、警察に道路使用許可申請を行わなくてはならず、許可が下りるま で時間がかかること。また、終業式まで残り12日と日程的に厳しいこと。 等々の竜から、実施することとしました。 (心の中では、「途中で雨が降ってきたら、その時点で中止し、残りの学年は再度道路申請を行って、今週の金曜日か来週の月曜日に実施しようと思っていました。」) 結果は、雨は降らずに、全学年が本日「マラソン大会」を行うことができました。途中、ストップウオッチの不調などのトラブルはありましたが、保護者ボランティアの方々の協力を得ながら無事終了することができました。(本当にボランティアの方々には本当に感謝です。) 土曜授業公開シトシト・・と雨の降る中、かなりの数の保護者の方が授業参観に来て下さいました。 写真は、1校時に体育館にいた1年生の様子です。 予定表によると、学年合同で、4月の入学式後に行う「歓迎の出し物」の練習を行うことになっています。私が行った時は、写真のように踊っていたので、今年の歓迎の出し物は「踊り?」と思っていたら、合唱・合奏の前の準備運動だったようです。 みんな、楽しそうにノリノリで踊っていました。 良い準備運動になったようです。 雨です!高松小学校は、今日は「マラソン大会」を予定していたのですが、朝起きたときには小雨、学校に来て決定する時間にはかなりの雨が降っていました。(決定は7時30分。校長、副校長、体育主任、マラソン担当の4人で決定しました) 残念ですが、マラソン大会は月曜日に延期となります。 子どもたちには、気持ちを切り替えて、月曜日にがんばってほしいと思います。 ○所感 毎日、学校に来る時に、マラソンの練習をしている男の子に会います(7時10分位)。爽やかに挨拶してくれるその子を思うと、参観人の多い今日(土曜日)に走らせてあげたかったと思います。 写真は、今朝7時50分の校庭の様子です。 感謝の会これは、6年生の卒業対策委員の方が中心となって行われるものです。 今日の次第は、 1.6年間の思い出のスライドショー 2.子どもたちから、教職員に「折り句」と「花」のプレゼント 3.子どもたちの合唱「あなたに ありがとう」 合奏「シンクロ ボンバイエ」 でした。 1.子どもたちの1年生から6年生までの写真をスライドショー形式で見せてくれました。写真が写るたびに、「おーーーーーー」「えーーーー」との声が上がります。 どの写真も、大きくなった今からは信じられないような幼い顔ですが、何となく面影があります。保護者席からも「なつかしい」との声が上がっていました。 2.(写真上、中参照)教職員全員に、その先生にあった「折り句」を作ってプレゼントしてくれました。写真は私がもらった折り句です。全員の折り句を紹介してくれたのですが、中には「褒めすぎでは?!」と思うものもチラホラ・・・・。 子どもたちみんなで、教職員全員に「折り句」を作ってくれたことに感動です。 3.合唱「あなたに ありがとう」 合奏「シンクロ ボンバイエ」 合奏は、途中ハプニングもありましたが、とても元気で良いできでした。 合唱は、だんだんよくなってきています。しかし、曲目は違いますが、きっと完成形は、卒業式の合唱だと思います。今後を考えると、今日の合唱は85点にしておきたいと思います。 読みきかせスペシャル+体育館の飾り今日の児童朝会は、「つぼみの会」による「読みきかせスペシャル」でした。 「つぼみの会」は、子どもたちに「読みきかせ」を行ってくれる、PTAの保護者の方を中心としたボランティアグループです。今日は7名の方が来て下さり、子どもたちに読み聞かせをしてくれました。いつもの一人での読みきかせではなく、7人で行う読みきかせは子どもたちにとっても新鮮だったようで、みんなとても静かに聞いていました。 忙しい中、子どもたちのために読みきかせに来て下さった「つぼみの会」の皆さんには心から感謝いたします。 ○体育館の飾り(写真中・下) 体育館の壁面には6年生の平面作品が、ギャラリーには、各学級から6年生に贈る言葉が掲示してあります。贈る言葉は、各学級の子どもたちが考えに考え抜いて書いたものです。ご来校の際は是非ご覧下さい。 平成26年度 第3回 日本漢字能力検定
高松小学校で今年から始めた「漢字能力検定」の結果が届きました。
結果は、受験者個々に送られるのですが、学校としての結果が来ましたので紹介したいと思います。 級 合格率 10級 94.1% 9級 92.9% 8級 88.9% 7級 100.0% 6級 100.0% 5級 75.0% 4級 100.0% 3級 100.0% 順2級 100.0% 2級 66.7% 学校としての合格率は、91.7%でした。 始めて参加した漢字検定での90%越えは立派です。 良い意味でびっくりしました。 合格した子はこれを自信にして更なる級に挑戦してほしいと思います。 また、惜しくも合格できなかった子は、ぜひリベンジを果たしてほしいと思います。 合格した子も、惜しくも合格できなかった子も、漢字検定に挑戦した、チャレンジ精神に拍手を送りたいと思います。 6年生を送る会 part21〜5年生の子どもが6年生とじゃんけんをして、言葉を完成させるゲームです。 勝てば言葉を教えてもらえます。 負ければ、握手をして分かれます。 どちらにしても、在校生は6年生とじゃんけんをしたり握手をしたりできるゲームです。 体育館全体を使って行ったのですが、在校生は6年生を探して楽しそうに走り回っていました。 ○1年生からのプレゼント 1年生は、紙粘土で「マグネット」を作って6年生にプレゼントしました。象やライオン、犬や猫等々・・・・。1年生が作った個性的なプレゼントをもらった6年生は笑顔でした。 ○6年生の合唱と合奏 「6年生を送る会」を行ってくれた在校生のお礼に、6年生が「合奏」を披露してくれました。「さすが6年生。」在校生のよい手本となる合奏でした。 ○校旗の引き継ぎ 6年生から5年生に校旗の引き継ぎが行われました。毎朝、学校の校旗を掲揚し、朝会の時に全校の前で挨拶しているのは6年生です。その仕事を5年生が引き継ぎました。5年生の、4月からの活躍に期待です。 6年生を送る会 part1「6年生を送る会」は、今までお世話になった6年生に在校生がお礼の気持ち込めて行う会です。 ○事前に 体育館の壁の掲示。会場設営や道具の用意。道具の用意と片付け。司会の練習等々・・・・。様々な係りを分担して、代表委員会を中心にしっかり用意をしていました。(写真上:プログラムを見るとがんばりが分かります) そして、なんと盛り上げ係まで・・・。盛り上げ係は、6年生を送る会の間、ずっと各学年の出し物を盛り上げていました。盛り上げ係のおかげで、出し物は通常の1.5倍くらい盛り上がりました。 ○入場(写真中:入場の様子)で 3年生のつくる花のアーチの下を、1年生に手を引かれた6年生(決して6年生が1年生の手を引いているのではありません)が入場しました。6年生は少し照れくさそうでしたが、1年生の歩く速さにそれとなく合わせるなど、とても気を遣いながら入場してきました。 ○係りのがんばり 写真下は、手早くマットの用意をする5年生です。5年生は、「6年生の得意なもの紹介」の時に、必要な用具等をてきぱきと準備し片付けていました。今日の5年生は、6年生を送る会の縁の下の力持ちでした。 ○6年生の得意なもの紹介 最初は、6年生が「自分の得意なもの」をみんなに紹介しました。紹介に当たっては、5年生が準備や片付け、司会などを一手に受け持ってくれました。 マット運動や一輪車、サッカーや野球、縄跳びやダンス、手芸やピアノ等々・・。スペースの関係で紹介しきれませんが、子どもたちの得意なものは、本当に多種多様です。 中には、 「レゴを使った短編アニメ(クレイアニメのような感じです)」 「化石の名前や知識」 「100までの素数の暗唱」 「円周率の暗唱」 「宮澤賢治の詩の暗唱(雨にも負けず)」 等々・・・・・・・。 びっくりするような特技もありました。 「6年生を送る会」の後半の内容については、part2で紹介します。 卒業に向けて6年生が卒業するまでには、「6年生を送る会」「卒業を祝う会」等の行事があります。「会食会」も現在行われています。 そして、学習面では、小学校6年間の学習のまとめ。 3月の6年生は本当に大忙しです。 しかし、一つ一つの行事を行う中で、6年生は確実に「卒業」を意識していきます。そして、成長していきます。 この1ヶ月の6年生の成長の様子をしっかり見守っていきたいと思います。 デコボコを探せ!2年生の作品「デコボコを探し こすり出せ」です。 学校の中のデコボコした所を見つけて、薄い紙を当てたら、上からクレパスや色鉛筆でこすり出します。デコボコの具合やこすり具合によって、実に色々な模様ができあがります。中には、 「どこでこすったの?」 と聞きたくなるような不思議な模様もあります。大人と違って、子どもは本当に自由な発想で色々な場所を見つけ、模様を作っています。 私が見ても分からない不思議な模様、高松小学校のどこで採取したのか、今度2年生に聞いてみたいと思います。 春近し3月を声を聞いて、なんとなく陽ざしが暖かくなった気がします。 そんな暖かな中(あくまで感じです)、学校でも様々なところで春を感じます。 ○朝、校庭でマラソンの練習に取り組んでいる子どもたちの服装が少し身軽になったこと。 ○桜の枝先の様子・・。(枝の先に、堅い蕾が見られます。(写真参照)) ○何となく陽ざしが明るく強くなってきたこと。 ◎6年生の卒業式関係の行事や練習が始まること。 特に、6年生の卒業式関係の行事や練習が始まると、学校では「年度末」そして「春」を強く感じます。6年生はあと一ヶ月で小学校を卒業します。短い時間ですが、ぜひ充実した時間にしてほしいと思います。 写真:雲一つない青空をバックにした職員室前の桜の木と枝先のアップ お知らせ ★東京都公立学校図工美術展覧会 学校代表作品の表彰がありました。 ・図工の部 久保 亮太朗さん 滝井アラタさん 西村里彩さん 矢野史皓さん ・書写の部 長岡 愛恵さん おめでとうございます。 |
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22 TEL:03-3956-8157 FAX:03-3959-9607 |