最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
総数:92661

今日のきゅうしょく 6月17日(月)

画像1 画像1
菜飯
味噌汁
鶏肉の葱ソース
春雨炒め
さくらんぼ

今日のデザートは、「さくらんぼ」です♪
初夏の味と言われている「さくらんぼ」は、ルビーのような色にするために、収穫する前に太陽の光を浴びさせ赤く日焼けしてから、みなさんの所に来ています♪甘酸っぱい「さくらんぼ」を食べてみてくださいね☆

玉葱(香川) 万能葱(福岡) 生姜(高知) にんにく(青森) 長葱(茨城) 人参(千葉) キャベツ(東京) もやし(栃木) 小松菜(群馬) さくらんぼ(山形) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

全校朝会 6月16日(月)

職員室前の紫陽花が咲きました。
今日の全校朝会は教育実習を終えた井上先生から挨拶がありました。
今週の目標は「くつ箱、かさ立てをすすんで整とんしよう」です。かさは広がらないようにしっかりひもでとめておきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンズ活動 6月13日(金)

今日の朝はフレンズ班で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(6 年) 6月 13日(金)

画像1 画像1
6年生が劇団四季のミュージカル『ジョン万次郎の夢』を見てきました。

今日のきゅうしょく 6月13日(金)

画像1 画像1
スパゲティツナおろしソース
カレースープ
じゃがチー

ツナは、シーチキンと言われていますが何から作られているでしょう?
1. とうふ 2.とりにく 3.さかな

答えは3の「さかな」です♪
食べた感じが、鶏肉に似ているからそう言われるようになったそうですよ☆

にんにく(青森) 大根(青森) 玉葱(香川) キャベツ(茨城) 小松菜(埼玉) じゃが芋(長崎) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 6月12日(木)

画像1 画像1
ピリ辛肉味噌ご飯
トマトと卵のスープ
あじさいゼリー

6月に入り道ばたなどで、あじさいの花を見かける機会が増えてくると思います。
今日のデザートは、そんなあじさいの花をイメージした「あじさいゼリー」です。
あわいむらさき色とピンク色のゼリーですよ♪
味も2種類のゼリーです。当ててみてくださいね♪

エリンギ(長野) れんこん(茨城) 玉葱(香川) ピーマン(茨城) 赤ピーマン(韓国) 黄ピーマン(韓国) セロリ(長野) トマト(静岡) 卵(青森) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 6月11日(水)

画像1 画像1
卵チャーハン
手作り焼売
バンサンスー

バンサンスーは、3種類の食材を千切りにして、混ぜると言う意味なんですよ♪
給食では、3種類に限らず春雨といろいろ入っていますよ☆さっぱりと食べられるように作っています♪

人参(千葉) 玉葱(香川) れんこん(茨城) 生姜(高知) 胡瓜(群馬) もやし(栃木) キャベツ(茨城) 卵(青森) 焼豚(茨城) 鶏肉(宮崎)

PTA相撲大会練習 6月11日(水)

相撲大会に向けての朝練習が始まりました。
昨年の大会は団体戦で準優勝に輝いた池袋小学校。昨年度は相撲教室も開かれるなど、子どもたちも相撲を身近なものに感じています。
今年も楽しく元気いっぱいに取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業2年(生活科) 6月10日(火)

今日は2年生が生活科『ふしぎ たんけん ふれあい たんけん』の研究授業を行いました。探検に行く場所で聞いてみたいことをカードに書き、インタビューの内容を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 6月10日(火)

画像1 画像1
きなこマーガリンパン
パンプキンシチュー
トマトサラダ

パンプキンとは英語で「かぼちゃ」と言う意味です。
「かぼちゃ」は、これから暑い時期にかけて栽培されておいしくなっていく野菜です♪
とても甘くホクホクとした食感が特ちょうです。
今日のシチューも甘くおいしくできていますよ♪

南瓜(鹿児島) 人参(千葉) 玉葱(香川) エリンギ(長野) トマト(静岡) キャベツ(東京) 胡瓜(群馬) ハム(埼玉) 鶏肉(宮崎)

全校朝会 6月9日(月)

今朝の朝会は校長先生から土曜日の池小フェスティバルについてお話がありました。
今週の目標は「室内遊びをじょうずにしよう」です。これから雨の季節に入ります。家の中で落ち着いた生活ができるよう心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

バイキング給食(5年1組) 6月 9日(月)

バイキング給食は1年に1回、各クラスであります。
ランチルームに入ってくると「わぁ♪」と歓声をあげていました☆
モリモリ食べて、殆ど完食してくれました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 6月 9日(月)

画像1 画像1
ご飯
五目汁
鮭の南部焼き
茎わかめの炒め物

さけの南部焼きですが、南部焼きとは「ごま」の名産でもある岩手県の郷土料理です。
ごまには「不老不死の秘薬」と言われるくらい、栄養素がつまっているんですよ。
香ばしく焼いた「さけの南部焼き」食べてみてくださいね♪

えのきだけ(長野) もやし(栃木) キャベツ(茨城) 人参(千葉) 長葱(茨城) 鮭(チリ) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

PTAソフトバレーボール大会 6月7日(土)

午後に体育館でPTAソフトバレーボール大会がありました。各学年のチームと教職員チームでトーナメントを行いました。主催者の方々のおかげで、とても楽しい会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

池小フェスティバル 6月7日(土)

今日のとしま土曜公開授業は池小フェスティバルでした。2年生から6年生までの子どもたちは各クラスでそれぞれお店をつくり、前半と後半に分かれて活動しました。1年生にとっては初めてのフェスティバルなので、スタンプカードを首からさげて友だちと一緒にまわりました。本日はご参観くださり誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食(6年1組) 6月 6日(金)

1年に1回クラスで、バイキング給食をランチルームで食べます。
少しずつの料理を沢山の種類食べれるようにしていますよ♪
6年生最後のバイキング給食です。
しっかり食べてもらいました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会集会 6月6日(金)

今朝の集会は池小フェスティバルのオープニングでした。それぞれのクラスから代表の子どもたちがお店の紹介とルールの説明をしました。
明日のフェスティバルはとしま土曜公開授業となっております。保護者の方々も、お時間がございましたら本校へお越しいただき、子どもたちのお店をまわって楽しんでいただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 6月 6日(金)

画像1 画像1
ごまご飯
味噌汁
豚の生姜焼き
野菜炒め

今日は、豚肉のお話です。
豚肉にはビタミンB1と言う栄養が豊富に入っています。ビタミンB1は、私たちの体を疲れさせないように働いているんですよ♪暑い毎日を乗り切るためにも、豚肉を食べるようにしてくださいね☆

長葱(茨城) 生姜(高知) 玉葱(香川) ピーマン(茨城) もやし(栃木) 人参(千葉) ちんげん菜(茨城) 豚肉(群馬)

歯科講話(4・5・6年) 6月5日(木)

今朝は体育館で4・5・6年生を対象に歯の健康についてお話がありました。
1・2・3年生は19日(木)に実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 6月 5日(木)

画像1 画像1
カレーうどん
ジャーマンポテト
味噌田楽

田楽はみなさんがよく知っている「おでん」の発しょうのお料理なんですよ。
おでんとは元々、焼いた豆腐などにみそを塗って食べるものだったんですよ。
甘いコクのある、みそを付けて今日は「こんにゃく」を食べてみてくださいね♪

玉葱(香川) 人参(千葉) 小松菜(埼玉) 長葱(茨城) じゃが芋(長崎) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 保護者会
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904