最新更新日:2024/11/15
本日:count up2
総数:176137
展覧会は、11月29日(金)(児童鑑賞日)・11月30日(土)(保護者鑑賞日)です。

連合図工展表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(月)の全校朝会で、区連合図工展覧会に作品を出品した24名の児童に、出品証が手渡されました。
 図工の先生が24名の児童の名前を呼んだ後、代表の6年生が、校長先生から出品表をいただきました。代表児童のがんばりを皆で拍手で讃えました。

1月23日の給食   リクエスト給食

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・ミルメーク(いちご味)
・みそラーメン
・豆腐ナゲット
・フルーツポンチ

【給食について】
 今日の「みそラーメン」は、4年生のリクエスト給食です。みそラーメンは、他の学年の子どもたちも好きな子が多く、リクエスト給食では、よく名前が挙がる料理です。他にリクエスト給食でよく名前が挙がる料理といえば、「ミルメーク」です。甘い物が苦手な子、牛乳に味をつけるのが苦手な子にとっては飲みづらいと感じるようです。また、学年が上がるにつれて、各料理に対する味と、食事全体の味のバランスをよく感じながら食べているようで、「この料理にミルメークは合わない気がする」など、感想を具体的に伝えてくれました。
 「豆腐ナゲット」は、新メニューです。豆腐に鶏肉のひき肉やねぎ・生姜・卵などをまぜて作りました。子どもたちが想像していたより、とてもやわらかく、ふわふわとした食感です。好きな子、苦手な子、賛否両論でした。

造幣局見学《3年生》その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11時に見学は終わりです。案内をしてくださった方にご挨拶をして、帰途につきます。

造幣局見学《3年生》その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千両箱は、20キロもあるそうです。一人一人、持ち上げてみました。
円の貨幣の説明も、聞きました。1円玉、50円玉、100円玉のデザインは、公募のものだそうです。
貨幣の裏表はないのだそうです。造幣局では、製造年名が入っている方がウラにしているそうです。

造幣局見学《3年生》その6

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちは、江戸時代の貨幣に、とても興味をもったようです。

造幣局見学《3年生》その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
博物館の見学です。これまでに発売されたプルーフ貨幣、勲章、金属工芸品などが展示されています。日本で行われた三つのオリンピックのメダルも展示されていました。

造幣局見学《3年生》その4

画像1 画像1
画像2 画像2
2グループに分かれて、工場と博物館の見学をします。工場の建物は、100メートルくらいの長さがあります。
工場では、プルーフ貨幣を作っているそうです。ピカピカの貨幣です。
工場内は、撮影禁止です。

造幣局見学《3年生》その3

画像1 画像1
画像2 画像2
ビデオルームで、造幣局についてのお話をうかがったあと、映像資料を見せていただきます。

造幣局見学《3年生》その2

画像1 画像1
画像2 画像2
造幣局に着きました。全員が入館バッジを着けます。

造幣局見学《3年生》その1

画像1 画像1
23日(金)に、3年生は、造幣局に校外学習に行きます。造幣局までは、都電に乗ります。通勤時間帯の都電にマナーよく乗ることも、大切なことです。

1月22日の給食   人気メニュー

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・カレーライス
・きゅうりとわかめの酢の物
・みかん

【給食について】
 今日は、子どもたちに人気なカレーライスです。あるクラスでは、「給食のカレーはすごくおいしい。」と、嬉しい事を言ってくれました。お友達や先生と一緒に食べることで、おいしさが増すのでしょうか。
 また、今日のくだものは、和歌山県産のありたみかんです。

ハッピータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日(木)の昼休みは、子どもたちが楽しみにしているハッピータイムです。今日は雨のため、校庭・屋上が使えなかったので、全ての班が室内遊びになりました。遊び場所が変わった班は、6年生がてきぱきと遊びを決めたので、皆で楽しく遊ぶことが出来ました。

理科の学習《6年生》その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時間をかけて学校内を探した後、教室内でグループに戻って情報の共有です。グループを解体して探しに行ったので、多様な情報と考えが出てきます。これらを次の学習につなげていきます。

理科の学習《6年生》その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予想を立てた後、グループを解体して、校舎内で電気を使っているものを探しに出ました。電気の力がどんなはたらきに変わるのか、考えながら探します。
 子どもたちは各自タブレット端末を持って、写真を撮り、その場で写真に考えを書き込んで保存します。

理科の学習《6年生》その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電気のはたらきについて各自で予想を立て、グループで討論します。互いに考えを出し合いながらまとめていく過程が、とても大切な学習です。グループで立てた予想は、その後に学級全体で共有します。
 発電の仕組みについて、モーターと豆電球をつなげて確かめました。

理科の学習《6年生》その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 22日(木)に、6年2組で「電気のはたらき」の学習をしました。電気がどのようなはたらきをしているのか、全体で考えてから、「発電」についての動画を見ました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日(木)の2時間目に、避難訓練を行いました。地震の想定で、校舎内の防火扉が閉まった中での避難です。防火扉が閉まってしまうとびっくりしてしまう子もいるので、出入りできる小さな扉がついていて、慌てずにそこから避難が出来ることを知らせました。
 体育館では、「ハンカチ」の所持について確認しました。避難の際、煙を吸い込まないようにするために、ハンカチは大事なものです。また、時節柄、手洗いの後手をふくものがないのは困ります。ご家庭でも、毎日きちんと持たせるようお願いいたします。

1月21日の給食   リクエスト給食

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・ホキのごまみそ焼き
・きんぴらごぼう
・田舎汁
・いちご

【給食について】
 今日の「きんぴらごぼう」は、4年生・たけのこ学級のリクエスト給食です。先生方が「子どもたちは、本当に好きだよね。」とおっしゃるほど、両クラスでは人気のメニューです。
 また、くだものは、佐賀県の「さちのか」といういちごです。

らんをいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 蘭友会らん展inサンシャインシティ特別企画「みんなでらんを育てよう!」の企画に応募したところ、21日(水)に、らんが10鉢、学校に届きました。3・4年生が教室で世話をする予定です。
 世話をする課程で、子どもたちがらんの写真を撮ったり花の絵を描いたりするなどしたものを事務局に送ると、らん展に展示してくださるそうです。
 これから教室内の環境を整えたり鉢が倒れないような工夫をしたりしてから、子どもたちに教室に持って行ってもらいます。生育の様子なども随時HPに掲載する予定ですので、どうぞお楽しみに。

画像1 画像1
 21日(水)の音読発表の後、外は小雪がちらついていました。今日はとても寒いです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 校外学習(3)

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345