- 
                
                    10月28日 6年 休み時間の校庭で- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/28
 6年生 休み時間、6年生は外に出て元気に外遊びをしています。最近は気温が下がり、秋の深まりが感じられます。綺麗な紅葉の落ち葉を校庭で見つけました。綺麗な紅葉を手に取り、秋の美しさを感じていました。 
- 
                
                    10月7日 6年体育祭係打ち合わせ- 公開日
- 2025/10/08
 - 更新日
- 2025/10/08
 6年生 来週の「目白体育祭2025」に向け、6年生が各係に分かれ、役割分担や練習を行いました。 
- 
                
                    9月25日 6年図工「一枚の板から」- 公開日
- 2025/09/25
 - 更新日
- 2025/09/25
 6年生 一枚の板から箱や棚を作る学習です。 自分の設計図をもとに、板を糸鋸で切り分け始めました。 
- 
                
                    9月11日 6年 ブラジルからのゲストティーチャー- 公開日
- 2025/09/15
 - 更新日
- 2025/09/11
 6年生 本日、ブラジルに留学したことがあるゲストティーチャーに来ていただきました。目白ホールでブラジルの暮らしの様子や文化の違いなどを話していただきました。日本の生活と比べながら、ブラジルのことについて理解を深めることができました。 
- 
                
                    9月10日 6年算数 縮尺- 公開日
- 2025/09/15
 - 更新日
- 2025/09/15
 6年生 デジタル教科書で提示しながら、縮尺について学びました。 
- 
                
                    9月9日 6年 カンボジア国際交流- 公開日
- 2025/09/09
 - 更新日
- 2025/09/09
 6年生 今日はカンボジアの現地校から11名の生徒さんが目白小6年生との交流にやってきました。 一緒に給食を食べたり、掃除をしたりした後、6年生からは日本の文化や歴史、名所や遊びなどの紹介を、先方からはカンボジアの学校の生活や生活環境のお話などの紹介をしてもらいました。 通訳さんを介しての交流だけでなく、タブレット端末を活用してカンボジアの言語に翻訳したり、習った英語を交えたりしてコミュニケーションをとることができ、子供たちは素晴らしい経験をすることができました。 カンボジアの生徒さんにとっても、貴重な体験となったようです。 
- 
                
                    薬物乱用防止教室- 公開日
- 2025/09/08
 - 更新日
- 2025/09/08
 6年生 今日は薬物乱用防止教室がありました。 警察からスクールサポーターの方がお越しくださり、薬物の危険性について動画を交えながら教えてくださいました。 子供たちは真剣な表情で話を聞いていました。 
- 
                
                    7月17日 社会を明るくする運動表彰- 公開日
- 2025/07/18
 - 更新日
- 2025/07/18
 6年生 1学期に取り組んだ社会を明るくする運動作文コンクールで、学校代表の表彰がありました。 
- 
                
                    7月17日 大掃除- 公開日
- 2025/07/18
 - 更新日
- 2025/07/18
 6年生 1学期間、毎日のように使った教室を大掃除できれいにします。 机の裏も表もピカピカに磨きます。 仕事を引き受けるのが得意な6年生は、みんな、どこか楽しそうです。 スッキリ晴れ晴れとした表情で、スッキリ夏休みを迎えられそうです。 
- 
                
                    7月9日 6年 音楽 グループ合奏- 公開日
- 2025/07/12
 - 更新日
- 2025/07/09
 6年生 グループで取り組んできた「ラバーズ コンチェルト」の合奏。 最初は自分が演奏するだけで精一杯だったのですが、 音のバランスについてグループで意見を出し合いながら、 各パートの役割にふさわしい演奏を工夫することができました。 
- 
                
                    6月30日 6年 小中連携あいさつ活動- 公開日
- 2025/06/30
 - 更新日
- 2025/06/30
 6年生 小中連携の一環として、千登世橋中学校の生徒会児童7名が、目白小学校の6年生とあいさつ活動を行いました。笑顔であいさつする大切さに気付いたり、お辞儀の仕方にも気を付けようとする姿が見られました。 
- 
                
                    6月26日 6年 三味線体験③- 公開日
- 2025/06/29
 - 更新日
- 2025/06/29
 6年生 三味線体験最終日は、講師の先生方の演奏から始まりました。 長唄「勧進帳」の演奏を聴いて、子供たちから「わあ・・・」「すごい!」と思わず声が出ました。 講師の先生と一緒に「千本桜」の演奏を合わせることができ、最後にみんなで音が一つになり、 子供たちはとても満足そうな表情をしていました。 貴重な体験をさせていただき、充実した時間となりました。 この取り組みは、文化庁の「学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業」にて行われました。 
- 
                
                    6月25日 6年 三味線体験②- 公開日
- 2025/06/25
 - 更新日
- 2025/06/25
 6年生 三味線体験2回目は、左手で弦を押さえて音を変えるなど、技がステップアップしました。 講師の先生方が演奏してくださった長唄「越後獅子」は、 江戸時代から伝わる歌舞伎の音楽の雰囲気がよく出ていて、子供たちが聴き入っていました。 
- 
                
                    6月23日 6年 三味線体験- 公開日
- 2025/06/23
 - 更新日
- 2025/06/23
 6年生 今日から3日間に渡り、三味線演奏家の今藤政智先生を講師にお迎えして三味線体験を行っています。 今日は、楽器の構え方や撥の持ち方、はじき方などを教わりました。 この取り組みは、文化庁の「学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業」にて行っています。 
- 
                
                    6月20日保健委員会 熱中症予防活動- 公開日
- 2025/06/20
 - 更新日
- 2025/06/20
 6年生 熱中症予防のため、保健委員会の5、6年生が休み時間後の水分補給を呼びかけています。 
- 
                
                    6月11日 6年 音楽 箏(こと)の学習- 公開日
- 2025/06/12
 - 更新日
- 2025/06/12
 6年生 音楽の授業で、箏の学習をしました。 
 構え方や弾き方に気を付けながら練習しました。
 のみ込みが早く、あっという間に1曲弾けるようになった児童もいました。
 6年生は、今月下旬に三味線体験も予定しています。
- 
                
                    6月10日 6年スマートハビット- 公開日
- 2025/06/11
 - 更新日
- 2025/06/11
 6年生 本日、給食を食べた後に、歯についての動画を見ました。虫歯になる仕組みや上手な歯磨きの仕方などいろいろと歯を大切にする取り組みを知ることができました。また動画を見た後にガムの喫食をしました。ガムを噛むことで、噛む力を高め、顎を鍛えられることも学ぶことができました。 
- 
                
                    6月9日 6年社会「米づくりのはじまり」- 公開日
- 2025/06/10
 - 更新日
- 2025/06/10
 6年生 縄文時代と弥生時代を資料から比較し、米づくりが始まったことで人々の生活がどのように変化したのか意見を出し合いました。 
- 
                
                    6月6日 お話朝会- 公開日
- 2025/06/07
 - 更新日
- 2025/06/07
 6年生 6月の目標は「よい生活のしかたをくふうしよう」です。 
 6年生から具体的に「こんな過ごし方を意識する」という話がありました。学校のリーダーとしての自覚が見られ頼もしいです。梅雨ですが、落ち着いて過ごせそうです。
- 
                
                    6月2日 6年 租税教室- 公開日
- 2025/06/02
 - 更新日
- 2025/06/02
 6年生 今日は社会科の学習で税理士さんをゲストティーチャーにお招きして、租税教室が行われました。 
 日本にはどのような税があるかを教えていただいたり、公平な税金の集め方についてグループワークで考えたりして、税の必要性について学ぶことができました。