最新更新日:2024/10/29 | |
本日:2
総数:135433 |
0201 「れんけつのりもの」のまち!「空を走れるように、道路を高くしよう。」 「分かれ道を作ったら面白いね。」 「〇〇さんのすごい!つなげていい?」 など、自分の乗り物が走る場所はどんなところか、自分なりの思いをもって活動していました。 2月2日の献立 ★節分献立・東京産野菜の日★★東京産野菜の日:小松菜、長ねぎ★ 牛乳 ごはん(揚げ大豆のふりかけ) いわしのかば焼き お浸し みそ汁 今日の食育は「節分」についてのお話しです。 節分は冬から春への季節のかわり目のことを言います。 暦の上では立春の前日が「節分」になり、今年は明日が「節分」です。 今日は1日早い「節分献立」になります。 節分は「豆まき」をすることで、邪気をはらい、福を呼び込むと考えられています。 話しは変わり3年生のクラスへ行った時、今日の「お浸し」の話題になりました。 子どもにとって苦手な印象のある野菜だけの「お浸し」ですが、ふたを開けただけで「おいしそう〜」という声があがりました。 よく聞くと、給食のお浸しは美味しいそうで、特に調味料が最高に美味しいんだそうです。 ちょっと渋いですが、お浸し好きな3年生のお話しでした。 2月1日の献立ポークストロガノフ 大豆サラダ ぽんかん 今日の食育は「ポークストロガノフ」についてのお話しです。 ビーフストロガノフは、ロシアの煮込み料理のことです。牛肉、玉ねぎなどを炒めて煮込み、最後にサワークリームを入れて作ることが特徴です。 給食では牛肉ではなく豚肉を使い、サワークリームの代わりに生クリームを入れて、食べやすくなるような工夫をしています。 今日の果物は2枚目の写真の「ぽんかん」でした。愛媛県産のとても美味しい ぽんかんを八百屋さんが届けてくれました。 今日から2月になりました。 2月の給食目標は「みんなで協力しよう」です。このクラスでの給食も、残り2ヵ月となりました。 みんなで協力して、楽しい給食時間を過ごしていきましょう! 1月31日(水) なわとびカード1月31日の献立卵チャーハン パリパリサラダ 豆腐入りスープ 今日の食育は、チャーハンやスープに使われている「ねぎ」についてのお話しです。 ねぎには「ビタミンC」が多く含まれています。ビタミンCは、風邪や老化を防いでくれる働きがあります。 ビタミンCは人間の体の中では作られないので、積極的に取りたいですね。ちなみに犬やねこは体の中でビタミンCを作ることができるそうです。 1月30日の献立カレーうどん キャベツの和え物 きなこ蒸しパン 今日の食育は、「カレーうどん」についてのお話しです。 カレーうどんの発祥は、 東京の早稲田大学近くにある老舗のおそば屋さんだと言われています。 うどんをカレーの汁でいただくという当時としては、とても斬新だったこのメニューは、登場すると早稲田の学生の人気メニューになったそうです。 1月30日 図工の時間校内で過ごした思い出をもとに、どのようにその思いを表現するのかを考えて制作しました。 校庭のジャングルジムで友達と遊んでいる時に見た景色 入学式に初めて学校を見上げた時の印象を描きたい...など 一人一人の表現したい思いを大切にしながら描いています。 1/29(月) 全校朝会登録者は現在40名ほどです。今回は4名の方にお忙しい中来ていただき、代表の方に挨拶をしていただきました。 巣鴨駅前交番の花壇の手入れ等、学校の教育活動にご協力をいただいています。ご都合の良日、時間にサポートをしていただくGSCです。 今後とも、ご協力をお願いいたします。 1/29 3年生クラブ見学クラブ活動は4年生から行うため、来年度に向けて各クラブをグループごとに見学しました。クラブ活動は、「理科クラブ」「バド・バレクラブ」「卓球クラブ」「料理・手芸クラブ」「ダンスクラブ」「校庭運動クラブ」「室内遊びクラブ」「アート図工クラブ」の8つあります。 各クラブの活動を見て「楽しそう」や「4年生になったら何のクラブに入ろうかな」など来年度のクラブ活動に向けての意欲を高めました。 1月29日の献立ごはん ポテトぎょうざ 海そうサラダ 卵入りキムチスープ 今日の食育は、「卵入りキムチスープ」に使われている、「にら」についてのお話しです。 「にら」の歴史は古く『古事記』という古い書物にも、にら について載っているそうです。江戸時代には薬草として栽培されるようになりました。 「にら」の独特のにおいは『硫化アリル』という成分で、消化を助け、ビタミンの吸収を高めてくれる働きがあります。 1月26日 図工(3年生)黒と茶色のコンテクレヨンを用いて、自分の思いを表現しました。 コンテで描いた部分を指でこすったり、消しゴムで消してみたり、画材による表現の広がりを味わいながら、とても楽しんでいました。 位置を考えながらカードを台紙に貼り、題名も考えています。完成が楽しみです。 真っ黒になった手をみんなで「冷たいー」と言いながらきれいに洗っていました。 1/26(金)4年生「海のくに・日本を学ぼう」2回の授業を終え、この後に今回学んだことやもっと知りたいことを中心に作文を書きます。そして、希望者の中から城ケ島と豊洲市場にそれぞれ5名ずつ取材チームを組んで取材に行きます。(昨年の4年生も行きました。) 取材後は、見学したことをまとめて後日(3月に)発表会を行います。(巣鴨小と合同で) 2日間、とても頑張った4年生でした。 1月26日の献立 ★学校給食週間献立・東京産野菜の日★★東京産野菜の日:大根、小松菜★ 牛乳 ごはん(きざみたくあん) 鮭のおろしがけ しらす入り和え物 豚汁 今日の食育は「学校給食週間」に合わせて「給食の始まり」に ついてのお話しです。 「学校給食」は、明治22年 山形県鶴岡市の市立忠愛小学校で、貧しい子どもたちを対象に無料で給食を提供したことが、日本の学校給食の始まりとされています。 当時の給食は、「おにぎり、焼き魚、漬物」という、とてもシンプルなものでした。 1月25日の献立 ★学校給食週間 くじら給食★牛乳 くじら飯 くじらの竜田揚げ 和え物 けんちん汁 今日は「学校給食週間」に合わせて「給食再開」についてのお話しです。 戦争が終わり栄養失調の子どもたちを救うため、アメリカからの援助物資をうけ、戦争で中止されていた「学校給食」が再開されました。 今日の給食は当時、よく食べられていた「くじら給食」です。 くじらの皮を使った「くじら飯」と「くじらの竜田揚げ」が給食に登場しました。 1月24日 3年「けんこうパワーアゲアゲ大作戦」1月24日の献立ごはん カレーマーボー豆腐 春雨サラダ 今日の食育は、「カレーマーボー豆腐」に使われている「エリンギ」についてのお話しです。 「エリンギ」は、ヨーロッパで生まれた きのこです。 きのこには「食物繊維」が多くふくまれており、お腹の調子を整えてくれる働きがあります。 エリンギの食物繊維は、「さつま芋」の2倍も含まれているそうです! 1月23日 体育朝会友達とじゃんけんをして、あいこになったら先に座る遊びや。 反対に、あいこになったら先に立つ遊び、じゃんけんに勝ったら相手の手を摑まえる遊びなど、さまざまな運動遊びを人数を変えたり、姿勢を変えたりして楽しみました。 ぜひご家庭でもやってみてください。 1月23日の献立ツナドッグ 大豆サラダ ABCトマトスープ 今日の食育は、給食室で使われている「スチームコンベクションオーブン」 に ついてのお話しです。 スチームコンベクションオーブン(略して「スチコン」と言ったりもします)は、今日のようなパンや、ハンバーグを焼いたり、麺を蒸したりすることができる便利な機械です。 他にも、サラダに使われるハムなどを加熱したりもしています。 給食室には欠かすことができない大切な機械です。 2枚目の写真は、大人気の「仰高メロンパン」を、スチコンで焼きはじめる時の様子です。 1月22日の献立ごはん 子持ちししゃものいそべ揚げ きんぴら どさんこ汁 今日の食育は、「きんぴら」に使われている 「ごぼう」についてのお話しです。 ごぼうは、11〜1月頃に旬を迎えます。 ごぼうを食べている国は、日本や台湾、韓国と、わずかな国だけだそうです。 ごぼうには、お腹の調子を整える『食物繊維』が多く含まれており、 『がん予防』にも効果があります。 1月19日 避難訓練(不審者侵入対策)終わった後は、警察の方からのお話をきちんと聞けました。 日頃の訓練の大切さを感じることができたようです。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19 TEL:03-3918-2325 FAX:03-5394-1001 |